現在育休中、5月中旬に育勤にて職場復帰予定です。
先日復帰前の面談に行きました。
復帰先として告げられた部署は、これまでに経験がなく(勤続11年です)、基本的に労働条件は過酷で嫌煙されがち、自分の将来像を見据えても必要とは思えないような部署でした。
上司からは、「会社が今その部門に力を入れているから手を貸してほしい。男性ではなく、女性にお願いしたい。育児との両立をはかりやすいように全力でサポートする」と言われました。
あまりにも予想していなかった内容だったためすぐには了承できず、5月の復帰前にもう一度面談していただくことになりました。
が、面談中から頭の中は『転職』の二文字でいっぱい。
翌日には人生初のハローワークに足を運んでいました。
現職は大手総合スーパー。
形ばかりですが、一応大手なので福利厚生面は完璧というくらいシッカリしていたんだな、ということを改めて知りました。
現在は年間休日130日+有給20日(もちろん全て消化はできませんが…)
これだけの休日日数がある会社がほとんど無いことにまず驚き。
子供の行事なども増えますし、どうせ転職するなら土日祝、カレンダー通りの休日がいただける事務職など検索しましたが、現在より給料ダウンで拘束時間はフル。
今回復帰する際は2時間短縮で勤務させていただく予定ですが、その給料にも届かないほど。
フルタイムよりも一時間拘束時間が短い会社を見つけると、生保関係。
でも生保はママにとっては働きやすいかも!?と会社説明会にまで足を運びましたが、やはり不安が募るばかり。
なんだかもう、お先真っ暗です。
育休明けに現職部署に戻すことは、企業にとっては努力義務であって強制ではないし、もちろん自分が復帰させてもらえる部署があるだけでもありがたいのかもしれません。
転職転職!!と気持ちが高ぶるときもあれば、やっぱり不本意ながらも復職するのがいいのかな…など長いトンネルに入ってしまったかのようです。
長々と読み進めていただき、ありがとうございます。
同じようなご経験をされた方、また実際転職された方、転職されなかった方など、お話を伺えたらと思います。
かなり落ち込んでいるので、辛口はできればご容赦いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

正社員を退職してからブランクは10年弱。
・無資格
・未経験
それでも採用してくれる企業はありました!ちなみにリクルートエージェントから応募しました。
↓↓↓
それから考えてもいいと思います。
お子さんは保育園に入る予定ですか。
今転職活動してしまっては保育園に入りにくくなりませんか?
まずはお子さんの預け先を確保して、元の会社に復帰して育休上がりの義務を果たしたという体裁を保ち、やっぱりムリなら転職活動、じゃないかなあ。
私、復帰してからの仕事って、キャリアアップとか将来性とかやりがいだとかは一切考えてません。
日々の暮らしのために子どもの生活の為にお金を稼ぐ、それだけです。
子どもと家庭を最優先したいので、仕事は与えられたことをこなすだけのマシーンになってます。それ以上の余計な労力は使いたくない。給料分の最低限のお仕事はしてます。
子育て中はみんなそこそこ割り切って働いてますよ。
転職して全く新しい職場で仕事も人間関係も0から始めるのってとっても大変だと思います。それより、今のまま勤続年数を伸ばせば退職金も増えるだろうし福利厚生の恩恵に預かりやすい現会社の方がいいと思いますよ。
今のご時世で、2時間の時短をすんなり認めてくれる会社なんて、そんなにないですよ。
サポートしてくれるといってくださっており、年間130日休日があるなんて。
求人に書いてある給与より実際は低かったなんて話も聞きますし、11年も勤続しているなら過酷とはいえ、乗り切れそうです。
ただ、5月入園で保育園ありますか?
預け先があるなら、時短で復職がお子さんへの負担も少なくベストだと思いますよ。
頑張ってください。
先週育休を切り上げて復帰しました。
子どもは8ヶ月。3人目です。
元の部署に戻していただく予定でしたが、色々とあって、未経験の部署に異動になりました。
土日祝、カレンダー通りの休みですが、フルタイムです。
時短はしていません。(本当は取りたいですが取らなくても保育園のお迎えには間に合うので)
お給料は、事務にしてはいいのですが、2時間も時短している人はいないし、取れる雰囲気ではないです。制度としてはあります。
会社、結構いい条件で働けるのではないかと思います。
わたしも、未経験の部署、苦手な人と言われている人と一緒に働いています。転職するなんて思いつきもしませんでした。
転職はかなりエネルギーが必要だと思うし、子どもが熱出して休むときも「新人なのに!?」と思われたら休みづらくないでしょうか。
先週から復帰し、やはり子どもは先週も今週も不調です。先週は1番上が、昨日は1番下が、保育園お休みして実家や病児保育に預けました。
こういう時は、何年も働いている実績がある会社の方が理解されやすいと思いますよ。
転職してすぐ頻繁にお迎え要請やお休みに対応できる会社ならいいですが、もしそうでない場合は、退職になってしまいませんか?
今の会社であれば、また異動のタイミングは巡ってくるのでは?
うちの会社は、誰かが妊娠出産する度に異動ありますよ。わたしと入れ替わりになった方は、数年異動希望してを出しており、今回かなった形です。
せっかくいい会社におられるのに、今転職してはもったいない気がしますよ。
11年勤めたんですもん、積み重ねていけた方がいいのでは、と第三者としては思いますよ。
わたしは子どもを産んでから、2回異動になっています。
長い間休ませていただいたのですから、会社の都合に合わせることの方がウエイトが大きく、元の部署に戻ることは自分の中で重要ではありませんでした。
逆に、色々な部署で、経験を積むことが自分のプラスになるのかなと前向きに考えています。
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
実際、育休から復帰された方々の貴重なご意見を、こんなにたくさんいただけて
本当に勉強になりましたし、客観的に自分のことを考えられるようになってきました。
穏やかに、今しかできないことをやり尽そうと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
私はリクルートエージェントに登録してよかった
もう転職はしないと思いますが、もし次も転職しなければいけない事態になれば、やっぱり次もリークルートエージェントを使うと思います。