5月に転職をしました。
後悔しています。
条件的には今の職場のほうがいいんです。
自宅から2kmほど。
駐車場から横断歩道を渡っても、自宅から10分でタイムカードを押せる。
生活圏内なので、お昼休みに買い物や自宅に帰ることも可能。
子供の小学校からも緊急時は歩いて来れる。
時給が500円アップした。
スタッフが多いため(それでも人手不足だけど)、子供の緊急時に休みやすい。
正社員が多く、大事なことは正社員がすべて判断してくれる。
小規模だけど、週30時間未満の勤務時間でも社保に入れてくれる。
以前の職場は…
新卒で入社。3人の産休育休をとりながら、8年ほど在籍。
社員からパートになったため、業務は正社員と同じく、
色々現場で判断しなければならないことも多かったです。
通勤距離が長く、片道23kmの道のりを40分くらいかけて通ってました。
スタッフが少ないため、一人休むと悲劇です。
給料に関してはシビアな会社です。でも引き止め時には500円アップする事も提案されました。
結局社保加入は無理というのと、通勤時間分近くの会社で働いたほうが良いという判断で転職に踏み切りました。
でも、なんだろう。
戻りたい。
半年やってきたけど、仕事での満足感がない。
流れ作業というか、心がこもっていない感じ。
パートだから、単純に労働条件で判断すればよいのだけど。
何度考えなおしても、条件面で今の会社にいた方がいいというのはわかっています。
主人も「しばらくは今の会社で働くのが一番いいんじゃない?」と言っています。
家から近いし、保育園からも近い。
なのに。
前の職場に戻ることばかり考えています。
究極の人手不足で営業時間が短縮してしまったくらいなので、希望すれば戻れるとは思います。
社長や部長・店長・同僚の方々にも辞めてからも、早く戻っておいでと言ってもらえます。(くどいようですが、人手不足なので)
契約書の契約期間が確か1年間で、そのあとは自動更新だったので、1年間は頑張って勤めて、そのタイミングでなんとかならないかと考えています。
甘いかな。
今週4日で入っているところを週3日に減らしてもらって、週1日は元の職場にいくとか。
ダブルワークはきついかな。

正社員を退職してからブランクは10年弱。
・無資格
・未経験
それでも採用してくれる企業はありました!ちなみにリクルートエージェントから応募しました。
↓↓↓
同様に転職して、虚しさを感じていました。
忙しいし、残業も多いけれどやりがいがある職場から福利厚生がしっかりしていて残業もほぼない職場に。
半年、一年悩みました。
以前の職場も人手不足だから戻ることは可能。
転職して7年。今も色々考えることはありますが、メリットも大きかったのも事実。
私はこのまま今の職場にいるつもりです。
自分の性格上、無理をするのがわかっているのでセーブする意味もこめて。
循環器が面白いのはわかりますが、精神科の薬を覚えるチャンスです(^^)
ジェネラリストですから。
っと、同業者臭を漂わせてみる(笑)
もう少し働いてお子さんが大きくなってから再検討しても遅くないと思います。
ホームシックですね。
過ぎ去った時間ほど美しいと感じるものです。
私は何度か転職経験ありですが、同業内だと特に前職場との違いが目につくものです。
それに8年いたと言えども、3人の産休育休取得とあるので実際の勤務期間は少ないですよね。
だから尚更、前の職場の悪い部分は印象に残りにくいのでしょう。
夢ではなくて現実を見てお考えになると、後悔は少ないと思いますよ。
私も慣れていた職場を離れて、5月に転職しました。
多分、ホームシックだと思います。
私は前の職場では、今より頼りにされてて今のところよりスタッフに気を使わず職場に向かう足取りも軽かったです。
今のところも半年たってようやく業務に慣れてきて人間関係も築けてきたところです。
「前はよかった」と思うことはありますが、転職するって決断したのは自分。
今のところで経験積んで、自分の意見も言えるぐらいベテランになったら気持ちも満たされるんじゃないかと思います。
お金についても通勤時間にしても、選択は正解だと思います。職場は近いに越したことないです。
まぁ、甘くないとは言えませんよね。
たぶん、戻ることばかり考えてしまうのは、戻っておいで~という言葉があるからなんでしょうね。
そういう言葉ってうれしいですものね。
ただ、中には社交辞令もあります。
また、いない間に状況が変わったり、トップの意向が違ってきたりする場合もあるので、その辺、注意は必要かな。
転職において、理念的な部分については…まぁ、いろんな職場がありますからね。条件重視で今のところを選んだのですよね。
そこで満足できるか否か?までは、転職時に自分の計算には入ってなかったのでは?
そういう職場環境もある。それに尽きるかと思います。
その淡々とした状況を大事にする理由もあるような気もしますけどね。
でも、どことも人手不足で、引く手あまたで、申し出が両方の職場で受け入れられるなら構わないと思いますよ。
とはいえ…主さんの考えるような都合のいいことが、前の職場はウェルカム!でも
今の職場で通用するのか??
そんな申し出をして、ケチがついて居心地が悪くなる可能性も考えられる。せっかくの好条件のようなので、そういうリスクを冒すのは怖いな~とは思うかなぁ・・・
とりあえず、1年頑張ってみてください。
私はリクルートエージェントに登録してよかった
もう転職はしないと思いますが、もし次も転職しなければいけない事態になれば、やっぱり次もリークルートエージェントを使うと思います。