現在40歳目前です。
会計事務所で7年近くパートで働いています。
子供は小学生5年と3年です。
10年前、宅建の資格を取りました。
最近、子供の将来の夢が建築家になることだと知りました。
それを聞いたときに、今ある資格を生かして不動産業に関わっていたら、何か力になれるのではと考えました。
夢なんてまだまだ、変わっていくものだとも分かっています。
ただ、本気で目指したときに、少しでも協力出来ればと考えています。
主人が他で会社を経営しており、私は一切ノータッチなのですが、不動産で5年程経験を積んで可能であれば開業も視野に入れています。
ただ、世の中そんなに甘くないのも承知しており、たかだか5年のパート事務で開業出来るのか好きで始めた会計事務を辞めてしまうのか
(とても自由のきく事務所で、急なお休みも快く許可してくれます)
何より今よりも収入は4万近く減ります。
この転職が上手く行かなければ、次を見つけるのもきついかなぁ…など、
日々悩んでいます。
会計事務所の繁忙期前に答えを出さないと、迷惑がかかってしまうし、本当に悩んでいます。
皆さんなら、せっかくとった資格を生かして再挑戦しますか?それとも、堅実に今のまま続けますか?
昔なら、やりたいことに迷わず進めたのに、年齢を重ねるごとに、リスクばかりを挙げて悩んで立ち止まってしまう。なんだか切ないですね…
とりとめのない長文にお付き合い頂きありがとうございました。

正社員を退職してからブランクは10年弱。
・無資格
・未経験
それでも採用してくれる企業はありました!ちなみにリクルートエージェントから応募しました。
↓↓↓
同じく40目前です。
私なら現実的に考えて、家族の未来のためにが理由なら転職しないです。
自分がやりたいことならトライします。最後のチャンスと思って。
理由は不動産業なら土日が休みにならないから。小学生のいまは土日の家族の休日が貴重だからです。いろんな建築物を見に行くなら今は親の付き添いがいるし、そして建築家になるなら最低でも学卒、院卒もあり得るので学費の心配があるからです。
大変失礼ですが、宅建は資格保持者も多いですし、実務経験がなくて土日も勤務不可ならかなり条件は悪いと思います。
なので現実的に考えると家族にはマイナス面の方が多いのではと思います。ご主人が経営者なら、簡単には平日休めないはずですし。
マイナスがあるから辞めるのではなく、マイナスがあってもトライしたいからやります。
そして確実に次を確保してから、意地でも3年はやめない決意でいきます。
横ですが、個人的には親のコネやアドバイスは子の就職には全く役に立たないと思っています。
下手な業界知識の方がうちの常識他社の非常識なときもあるし、親が役員とかだと競業他社には就職できないとか、マイナスはあれどプラスにはならないかなと。
なのでもし子どものために仕事を辞めるとしたら、同業者が身内にいると不利になる場合しか考えません。まあ私がそこまで昇進することはないからいらぬ心配ですが(笑)
子どもに役にたつとしたら、業界固有ではない社会人としての常識だったり、コスト意識だったりかなと思います。
百歩譲ってメリットがあるとしても、それさオプション。
今購入したら100万のオプションつけますのオプションの食洗機欲しさに釣られてウン千万の家を買うようなものです。なら食洗機買えばいい。
まあ建築家と不動産屋では魚屋と水族館くらい内容が違う気もしますが。
ちなみに我が家の小2息子も夢は建築士といってます。なんだか親近感がわきました。
リスクを挙げられるのは人間として成長した証だと思います。
リスクは回避策があれば悪ではない。
回避策なくリスクの高いところに突っ込むのは若気の至りといえる年齢しか許されないと思いますけどね(笑)
リスクをとることも時には必要かと。
女は度胸です!!
5年で独立ですか?それは無理でしょう。
20年位この業界にいますが、日々勉強です。
この業界は基本的には土日祝日は絶対出勤。平日休みです。子持ちの女性には非常に働きづらい業界です。
宅建の資格を持ってるだけなら珍しくないです。
土日休みのパートに任せられる仕事は簡単な仕事です。
上の方が魚屋と水族館といってますが、本当そんな感じです。
何かって具体的にどんなことでしょうか?
転職はもとい、開業は元々考えていたことなのでしょうか?
これからどんどんお金がかかる時期の収入減は、家計には影響ないのでしょうか?
働きやすい職場で確実に得られる収入をキープすることも、お子さんの夢の手助けになるのではないでしょうか。
それは、転職することでできるその「何か」よりも、確実に未来のためになるのではないかな…と私は思います。
皆様の暖かいお言葉・厳しいお言葉、しっかりと読ませて頂きました。
たくさんある糸を、私は絡めとって悩んでいたんだなぁとはっきりと分かりました。
もう一度、一本ずつほどいてしっかりと考えたいと思います。
自分の夢、やりたいこと、出来ること子どもの夢や関わりかた他にも、色々なことを一つずつ考えて結果、よい形で交われたらと思います。
皆様の言葉一つひとつがどれも思い当たり、知ることが出来ました。
本当にありがとうございました。
自分の道が決まるまでは今の仕事に邁進したいと思います。
私はリクルートエージェントに登録してよかった
もう転職はしないと思いますが、もし次も転職しなければいけない事態になれば、やっぱり次もリークルートエージェントを使うと思います。