正社員で15年目です。
子どもは2人、小学校1年生と1歳です。
小学一年生の壁は下の子の育休と時短勤務でなんとか乗り越えました。
下の子が3歳まで時短勤務です。
いまは通勤と子2人の送迎で往復3時間かかっています。
勤務時間は10時~17時、事務職です。
人間関係は良く、仕事しやすい環境です。
休みは少ないですが、保育園が休みの日曜、祝日はお休みいただいています。
平日の健診や参観も休めます。
休み少ないですが、仕事に支障ない程度に有給は使えます。
給料は時短勤務の分引かれますが、賞与は年二回出ます。
こうやって書いてみるとすごく恵まれてるなって思います。
なぜ転職を考えているかというと、子が3歳になり、時短勤務が終了するとお迎えが間に合わなくなるからです。
上の子は一人で帰って留守番できるかもしれませんが、下の子はできません。
実家は病気の時など面倒をみてもらっていますが、毎日のお迎えはできません。車で1時間の距離です。
正社員で環境も良い職場を辞めるのはもったいないよ。と周りの人は皆さん言います。会社の人からも辞めずに頑張って~って言われます。
この先どうすればいいのか悩み、ハローワークに行ってみました。
正社員のお仕事たくさんあるんですね!
一度も転職経験ないので、びっくりしました。
求人あるのはあるんですね。
ただ、いまの条件より良い職場はないからもったいないよ。と言うことですよね。
今の会社で不都合な点
1、通勤時間長い(持ち家なので引越はできません。)
2、時短勤務が終了したらお迎え間に合わなくなる。
3、退職金がない。
このような条件でしたら、皆さん転職されますか?それともファミサポやシッターを使って勤務続けますか?
私としては、3、退職金がない。のがネックでして。いま何とか乗り越えて、働き続けても、退職金ない。
それなら転職して、パートなどで仕事の比重を軽めにし、子どもとの時間を優先するのもありかなと思います。
本来は専業主婦希望でした。
が、私には向いてないなと育休の時に気づいたので、形はどうあれ、働き続けるつもりです。
1、近所で正社員を探す。
2、子どもが小さい間はパートなどで軽めに働く。子どもの手が離れたら正社員を探す。
3、転職せず今の会社で頑張る。
皆さんならどうですか?
ちなみに時短勤務の期間延長は提案してみましたが、難しそうです。
主人はできる範囲で協力的ですが、毎日の送迎はできない勤務時間です。
どれを選択しても良いと言っています。
考え過ぎてわかなくなってきました。
お金も欲しいし、子どもも大事。
時間も‥
あれもこれも無理なのはわかりますが、どこで自分を納得させるか、後悔が少ないか判断が難しいです。
客観的なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

正社員を退職してからブランクは10年弱。
・無資格
・未経験
それでも採用してくれる企業はありました!ちなみにリクルートエージェントから応募しました。
↓↓↓
逆に質問ですが、時短終了後は実際どうするのでしょう?
夫婦で協力といっても、それができないかんじとも書かれてますが、この時点で今の会社は選択肢から消えるのでは?
私の場合ですが時短勤務終了で保育園の迎えが間に合わなくなるので、時短終了する前に延長保育がある園に転園しました。
私が同じ状況なら退職金がないというのは確かにネックなので、保育園の転園希望を出しつつ、転職活動をすると思います。
下のお子さんはまだ1歳ですので、3歳以降もまだまだ平日に休まなければならないことも出て来るかと思います。
そうすると、人間関係が良くて仕事やしやすく比較的休みやすい、職場でも辞めないでほしいと言われている職場は、考えている以上に理想的な環境だと思います。
そしてネックが退職金がないことですが、これから転職されると40歳前後ですよね?
そこから仮に定年まで勤めたとしても、新卒入社と比べると退職金自体それほど多くないと思いますし、採用された会社が必ずしも退職金制度があるとは限らないかと思います。
自宅近くで退職金制度があって人間関係も良く働きやすい会社で正社員として働けるかどうかは正直未知数だと思いますので、ファミサポ等何らかの手段を講じても無理な状況になってから初めて転職の方向で考えてみてはいかがでしょうか。
まず、今の会社で働き続ける方法として…今の会社で時短勤務終了後は、下のお子さんが小学校入学まではパート勤務にしてもらうよう、お願いできませんか?
パート勤務にして、勤務時間を今の時間と同じにしてもらう。もちろん、お給料は減りますが、そもそも退職金がないなら、パート勤務にしてもいいかな、と思います。
そのことで周囲に迷惑が掛からないのなら、アリかと。
小学生のお子さん二人だと、PTA役員だので、何度かお休みを頂くことがあるかと思いますが、今の会社なら、お休みも取れやすそうですし、人間関係も良いので、そのまま働き続ける方が、結局はお得な気がします。
あとは、お子さんの保育園を変えるのが手っ取り早いでしょうね。
転職は…確かに求人はたくさんあります。事務職なら、それこそ簡単に見つかるでしょうし。
でも、その会社が働きやすいかどうかは、実際に働いてみないとわかりませんし…もし「合わない」となったら、また転職ですし…。
多少、収入が安定しない時期があっても家計が大丈夫というのなら、転職にチャレンジしてもいいのかなと思います。
私は、近所でパートを選びました。
前職は正社員でしたが給料も少なくて、パートになったからといってそれほど激減するわけでもなかったし、辞めるデメリットよりメリットのほうが大きいと感じたので辞めました。
共働き必須でカツカツというわけでもないので、今後も正社員になりたいとは思っていません。
今の環境で収入も満足いくほどもらえていて、正社員であることにこだわるなら、今の会社は辞めないほうがいいと思います。
その場合は保育時間が長いところへ転園するのがいいと思います。
私の考えとしては、病気などの突発的な場合は別にして、日常的に他人(夫婦以外)の援助ありきの働き方はしたくないからです。
保育園の問題がクリアできないなら、収入のことは諦め、正社員のことはあまり考えず転職します。
最初から小さい子を抱えての正社員転職は、入ったあとしんどいので、パートで入って、頑張りが認められ、子供の心配も少なくなり、運よく正社員の話が出れば、ぐらいの感じでいておいたほうがいいと思います。
どれを選択するにしても何かを諦めたり妥協が必要になるかもしれませんが、納得のいく選択ができるといいですね。
私は去年の1月から15年正社員として勤めた会社でアルバイトにしてもらいました。
理由は四年生の上の子の学童がなくなり毎日2時間ほど1人で留守番するという状況になり、本人が怖くて毎日1人は嫌だと言ったからです。
下の子は一年生なので学童に行けます。
実家が車で2分の所にありますが、母は車に乗れないし、毎日うちに来てもらうのも何か違うし、1人で祖母の家に行かせるのも怖いのでアルバイトになることを選びました。
今の会社でアルバイトという選択肢はありませんか?8時半から15時までです。私も事務職です。
やはり、今の会社を正社員のまま続けるというのは無理だと思います。
ファミサポも子供との相性もあるかと思いますし、上のお子さんも小学生という事で勉強など親のサポートを必要としてくると思います。
まだ、わからないと思いますが私の様に小4の壁にぶつかることもあると考えたら、若いうちに転職した方がいいのかなぁと思います。
正社員で子持ちというと厳しいかもしれませんが応援しています。
わかります!
お金も、子供も、時間も、どれも大事。本当にそうですよね。
私は現在育休中ですが、出産前はフルタイムで仕事してました。朝は7時に家を出て、帰りは夜7時。土日出勤もありました。
お給料は悪くありませんが(退職金も出ます)、拘束時間が長いのと休みがとりづらい雰囲気、休めても仕事がたまる一方…という環境を考えると、復帰するのをためらってしまいます。でも辞めたら経済的に厳しくなってしまうし…
でも、私は子供や家族と過ごす時間が一番だけどお金も欲しいので、家で子育てしながら無理なく働ける方法を勉強・実践しています。
同じ子育てママさん達もいらっしゃるので心強いです。ある程度稼げるようになったら、いずれは今の仕事をやめるつもりです。
ありがとうございました。
締めが遅くなり申し訳ありません。
たくさんのご意見ありがとうございました。
やはり、勤務継続は難しいですよね。
家族で相談して後悔の少ない方法で考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
私はリクルートエージェントに登録してよかった
もう転職はしないと思いますが、もし次も転職しなければいけない事態になれば、やっぱり次もリークルートエージェントを使うと思います。