ベビーベッドに寝かせている時にグズってしまい、なかなか寝付いてくれない事があったりしますが、こういったときにベッドメリーが役に立ってくれます☆
ベッドメリーというのは赤ちゃんが興味を示すようなおもちゃなどがたくさん付いていて、ゆっくりと回りながら子守唄のようなメロディーが流れてくれるものがベッドメリーです。
ベッドメリーにも大きなものから小さなものまでいろいろなものがあるので、ベッドの大きさなどに合わせて選んでいくと良いと思います。
私は生まれてすぐ買いましたが、まだ目が見えてなく「ベッドメリー意味ないよ~~」って思ってましたが、目が見え始めたころ
だいたい3ヶ月たったころから見つめるようになりました。そして半年がすぎ1歳になろうとしている今でも使っています。
こんなに長く使うとは思ってもいませんでした。
あまり沢山のおもちゃがついていても赤ちゃんは目が疲れてしまいますから、初めのうちはシンプルなものを使っていくと良いかなとも思います。
くまのぷーさんのベッドメリーは丁度いいかなって思います。
(しかも長く使える)
ベッドメリーは長い間使うものではありませんから、あまり高級なものを買ってしまってもムダになってしまうことがあります。
最近ではベッドメリーで使っていたおもちゃをそのままベビーカーなどにつけられるような物も販売されているので、そういったものを購入すると重宝するかと思います。
ベッドメリーから流れてくるメロディーについても色々な種類があるので、見本を比べてみて赤ちゃんが一番落ち着くようなメロディのものを選んであげると良いと思います。
赤ちゃんにとってはそのメロディーが心地の良い子守唄になりますから、ゆっくりとしたメロディーのものが好ましいと思います。
ベットメリーの種類によって回る速度などが違っていますが、速度については出来るだけゆっくりな物が良いと思いますよ。
あまり早く回転してしまうものだと回転する時のモーターの音が気になってしまうようなこともありますので、ゆっくりと回ってくれるものであれば赤ちゃんも安心することができると思います。
我が家は【くまのプーさん 6WAY ジムにへんしんメリー】を購入しました
産まれてすぐに親戚からベッドメリーはいいよということでくまのプーさん 6WAY ジムにへんしんメリーを購入しました。
目が見えないころは全く見てくれませんでしたが、目が見え始めた3カ月ころから見てくれて楽しそうにしておとなしくしてくれるようになりました。
くまのプーさんのベッドメリーは
●ベッドメリー
●フロアーメリー
●ベビージム
●お座りジム
●つかまり立ちジム
●ナイトランプ
と6種類に変身するので長く使えるのがお気に入りです。
またベッドメリーで使っていたおもちゃをそのままベビーカーなどにつけられます。
流れてくるメロディーについても「森のくまさん」「カエルの歌」「クラッシック音楽」など20種類くらいあるので、結構飽きません。組み立てもいたって簡単です^^