ランドセル

ランドセル、どういう基準で選びましたか?量販店がいいのか、鞄専門店がいいのか、通販?

更新日:

2016-02-27_005257
只今、子供は年長なのですが、園から、ランドセルの販売会社のビラをもらってきました。

昨年度にでたランドセルで、価格を下げての販売でした。

最近、自分自身が小さい頃にくらべて、本当にたくさんのランドセルがあると思うのですが、みなさん、たくさんのなかから、どう選んでいるのでしょうか?

私は、幼稚園の頃、親戚が鞄屋さんで、お祝いにランドセルをいただいたので、私や私の両親が選んだものではなかったのです。

深みのある赤で、デザインも好きでしたが、コードバンで、かなり高級なものをいただいたので、いいものらしかったですが、とにかく、重たかった記憶があります。

クラリーノのお友達がうらやましかったほど(苦笑)。

子供のランドセル、男の子なので、かわいさとかアクセサリーは特に必要なく、私自身、とりあえず、A4ファイルが入る、ふたを開けたときの、内側?時間割表などが入れられるところが、チェックとかの模様でなければ、いいかなぁくらいに思っているのですが。

息子は、紺色か黒がいいと、昨年デパートで言っていました。

買うお店も、デパートがいいのか、量販店がいいのか、鞄専門店がいいのか、通販???

一応、実家の両親がお祝いで買ってくれますが、こんなにいろんな種類があるなかで、どう選んだらいいのやら・・・と今から、心配しています。

先輩ママさん、とくに男の子のママさん、「うちは、こういう理由でこのランドセルにした!!」という経験談、ポイント等あれば、よろしくお願い致します!

うちは萬勇鞄のランドセルにしました

小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
この春、入学した娘がいます。

去年はそう言えば、ランドセルどうしようか考えたな~と懐かしくなり、レスしました。

うちはららやのセミオーダーのランドセルにしました。

きっかけは、幼稚園からビラをもらってきたからですが・・・

・パーツごとに色や刺繍の糸の色やデザインを選べて、自分だけのデザインのランドセルを作れる
・早割で申し込めば若干お安くなり、予算内で収まる
・軽い(娘が小柄で華奢な体格なので、ランドセル自体が重いのは厳しいだろうと思い・・
年齢の割に同じく小柄なお友達がららやのを持ってて、実際背負わせてもらいましたが、娘も大丈夫そうでしたので)
・A4クリアファイルが入る

ので決めました。

私と娘でデザインを話しあって決めてオーダーしたので、届いた時は娘はもちろんの事、私もとても嬉しくて(笑)

毎日喜んで使ってくれてます♪

軽さと大きさも重視して良かったです。

教科書入れると結構重いし、今の教科書って、私の子ども時代より大きいんですよ!

指定の連絡帳を入れる袋も大きいので、曲がらずにスポッと入る大きさは重要かも。

背負い心地も合う合わないがあるらしく、大事なポイントの様です。

夏~秋頃は各社、販売会等イベントで実際に商品を手に取れる機会もあるので、気になる商品があれば出向いてみたらいかがでしょうか?

お子さんに合うランドセルが見つかると良いですね!

2016-02-27_005305
上の子(男)のランドセル選びのポイントは

・丈夫であること

それを一番重要視しました。

おそらく扱いは丁寧ではないはず、その辺に投げ捨てる事は必至、ぬれてもお構いなし、ぎゅうぎゅうに詰め込む、など考慮し、当時ようやく「6年間保障」が普及し始めた頃だったので、迷わず保障のある物を選びました。

上記の理由で、本革もなし。

クラリーノの方が傷つきにくいと聞いたことがあったような気がし、手入れも大して要らないということで、鞄メーカーのクラリーノを買いました。
(内装などは気にしませんでした)

値段の安すぎる物は、壊れるのが早いかも、とやめましたので、お値段はそこそこしています。

鞄メーカーの物だからでしょうか、6年間お役全うしても、かなり綺麗な状態を保っています。

ものすごくひどい扱いを受けた6年間だったんですけどね(^^;

ちなみに下の子は小柄な女の子なんですが、軽さ重視です。

上の子でその鞄メーカーのよさが分かったので、同じシリーズを購入しました。

夏ごろから鞄の展示会などもあちこちで行われるようになりますので、実際に足を運んで背負ってみるといいと思いますよ(^^)

色々見ていくと、必要な機能が分かってくると思います。

2016-02-27_005305
我が家は入学直前に引越し予定があり、ランドセルの購入も入学予定の学校の様子を見てからだったので購入は遅い方だったと思います。

ネットで注文していたり、イオンなどで購入など様々なケースがあり迷いますよね。

ネットでいろいろなサイトも見ましたが、最終的にはイオンで購入しました。

その理由として、

・実際に使用する子どもに背負わせて重さ、大きさなどを実感したかった
・実物を子どもに選ばせることで入学へのワクワク感の増幅
・ほとんどのランドセルに6年保証があり、万が一壊れても修理できると思った

男の子なので本人の希望は色くらいなもので、デザインなどは関係ありませんでした。

キャラクター付きのものもありますが、小学校に入ってからの友達によって変わってくるとも思うので重要視しませんでした。(本人もこだわらなかった)

使用して1ヶ月半経ちましたが、「自分で選んだ」ことも大きいのか、大変気に入っています。

ちなみに購入が遅かったので、選択肢は減っていました^^;

おかげであまり迷わなかったかも・・・

ご入学、楽しみですね♪ 準備も楽しんでくださいね^^

2016-02-27_005305
とりあえず、予算を決めました。

あと、小柄せいもあるのであまり、重たくないものということで当初からクラリーノと決定してました。

息子は、買う前からずっと青が良いと言っていました。

でも私はその色が嫌い

娘のときも親子との意見が違って子どもが使うものなのに未だに納得できず・・・(わかってますよ 娘のものですから)

でも・・・

とりあえず、近くのヨーカ堂で背負わせて、ランドセルっていろんな色があるということ。

背負うと、こんな感じ というのを感じさせて・・・・

土屋、池田さんなどのパンフレットと色見本を見ても、親子の妥協点が見つからず・・・

結果、ららちゃんランドセルのセミオーダーで、落ち着きました。

青一色だけでなく、ヘリの色を変えることでもっと落ち着いた感じになったからです。

ほとんどの皆さんがカタログかネット注文だと思いますがうちから1時間の所に ショールームがあったので直接パーツを合わせながら、注文できたというのもあったと思います。

ららちゃんセミオーダーにするなら夏休み明けぐらいまでに決定したほうがお安いですし

うちはぎりぎり、9月末ぐらいに注文して届いたのが3月中旬になってしまいました。

黒と紺がお好みということでオーダーにしなくても色々あると思いますが紺色は、奥が深い。実物を見てみると色々な紺系がありますよ。

2016-02-27_005305
本人の強い希望です。

近くのイオンに行って私がリサーチしていたところ9月始めくらいに「これがいい」と言い始めました。

セイバン系の物で主人も気に入ったのですが、まだ早すぎると思い聞き流しました。

秋になり、ネットなども探し始め、お店もハシゴしたりと親の私の方が迷い始めてオーダーも真剣に考えた時期もあります。

もうどれを選んでよいかわからなくなっていて反省・・・

しかし、本人はずっと同じ物を希望し続けていたので結局最初のランドセルに決定しました。(親が余計な世話をしたようです)

やはり本人の希望が一番と考え尊重しましたよ。今もお気に入りで毎日楽しく通っています。

A4ファイルですが、あんなに巷で大騒ぎしたのにうちの学校はビニールケースだったので使用していません。

セイバン系は専用サイズのA4ファイルを独自開発したのにね。

色ですが男の子も最近は色々あります。

学校にもよりますが、うちではタブーは無いようで本当にさまざまです。

男子で赤を持っていても驚かないくらいです。

息子さんがいいと思う色を選ばせてあげてくださいね。

2016-02-27_005305
小柄で細身なタイプなので、まずは背負いやすくてラクであること、そして軽いことを一番最初に考えました。

ランドセル本体の作りより、重視したのはそちらかな。

百貨店や量販店で色々試しましたが、羽マークが有名でお兄さんが踊っているCMのメーカーのもの、とは一応決定。

その中でも無数に種類があったのですが鋲のところがお星様のデザインのものを息子が気に入って(普段持ち物は何もこだわりが無いのですが)珍しく「コレがいい!」と言ったので即決。

机、事務機メーカー(?)と羽マークメーカーがコラボしたものでした。

思い切り二重価格設定で、6万前後の定価を4万しないくらいで販売していました(笑)。

A4教材は入りますが、ファイルは入りません。

ファイルは学校指定のものがありB5版でプリントは折って持って帰ってきます。

マチは11.5と大きめです。

周囲は工房系もいますが量販店も多いです。

やはりA4クリアファイルが入る、と鳴り物入りで販売されていた量販店のものを購入された方が多いですね。
(ママ友で色で盛り上がったりされてました)。

売れたんだなあ・・・という印象です。

3つ下の弟のときは、体格も良く大柄クンなので、重さ関係無くランドセルの「質」で選んでみようかな~と考えてます。

2016-02-27_005305
現在、2年生&1年生の姉弟がいます。

娘のランドセルを購入するときに、結構、悩みました。

種類もたくさんあるし、違いもよくわからず・・・。

そこで、とりあえずここのサイトで検索してみて、その中でいくつか名前があがっていた鞄専門店のサイトを見てみました。

うちが購入を決めたのは、池田屋のぴかちゃんランドセルです。

こちらのランドセルは形はとてもシンプルですが、機能面や安全面が子供のことを考えて作られています。

私は地方に住んでいるので、最初はネットで見ているだけでしたが、実家が千葉なので、帰省したときに銀座のお店に行ってきました。

そこで実際に背負わせてもらい、色も子供に好きな色を選ばせて購入しました。(ちなみに、娘はカーマインレッド、息子は紺です)

素材は牛革を選びました。

最近のランドセルって、昔ほど重さに違いが無いように思います。

牛革って重たいイメージがあるかと思いますが、気になるほどではないです。

ランドセルの話題は、これからたくさん出てくると思いますが、このサイトでも検索してみるとたくさんあると思うので、みなさんの意見を参考に、お気に入りの物を見つけてくださいね(^^)

2016-02-27_005305
我家もぴかちゃんランドセルです。

うちは男の子なんですが完全防水が決めてでした。

近所の子が大きくなってくると雨カバーもしなくなりぼろぼろになってくると聞きシンプルなぴかちゃんにしました。

2016-02-27_005305
息子のランドセルを購入したときのポイントは2点です。

1点目は他の方もおっしゃるように「丈夫さ」です。

やはりある程度のグレードのものの方が丈夫に出来ているようです。

今、息子は4年生ですが、クラスのお子さんのランドセルを見てもかなり差が出て来ています。

2点目は「通気性」です。

息子はすごい汗かきなので、背中の素材が汗を吸いやすいもの、ベンチレーションが空気の抜けやすいデザインのもの、を選びました。

息子は薄い色を欲しがったのですが、上記のポイントを満たしたモデルは濃い色しかなかったので、幸い濃い色を選ぶことが出来ました。

ご参考までに。

2016-02-27_005305
私自身いろいろ調べて、こんなのがいいなあ~。

あれもいいかなあ~。なんて思っていたのですが・・・・。

私と息子では気に入ったものが違い・・・。

使うのは息子、なので迷った挙句最終的には息子に決めさせました。

ランドセルは大抵どれも丈夫なつくりになっていますし、どれを選んでもそんなに差はないのかな~って思います。

今となってはなんであんなにいろいろ悩んだのかと思うほど。

あっという間に傷だらけになってしまいますし。

息子は自分が気に入って選んだものなので、毎日嫌がらずに「ぼくのランドセル♪」とうれしそうに背負って登校していますよ。

2016-02-27_005305
息子のランドセルは神田屋のセミオーダーです。

やっぱり軽さ重視でクラリーノにしました。

ランドセルっていろんな背負いやすい機能がついてますよね。

でも、それって子供によっては嫌がります。

以前いろんな方から、背負わせないと分からないよ、とアドバイスをいただいたので、神田屋さんのフェア(?)に行って背負わせてから決めました。

うちの息子はがっしり体系だからか、「天使の・・・」は体にフィットしすぎてイヤがりました。

「フィットちゃん?」はしっくりきたようなので、それに決めました。

セミオーダーは私の趣味で。

地色だけ息子に決めさせましたが。

早期注文は1万円ぐらい安くなりましたよ。

2016-02-27_005305
息子のランドセルのくせに私が一目惚れしたという理由でそれを選びました。

土屋鞄のランドセルです。

幼稚園で1つ学年上の子が入学後にランドセル背負って園に見せに来た時に見て一目惚れしたんです。

本人の希望ももちろん聞きましたが、希望の黒いランドセルは地味なので、背中に当たる部分に色が付いている土屋鞄のランドセルは、ランドセル置いた時にパッと目を引いておしゃれです。

前は土屋鞄はA4クリアファイルに対応していませんでしたが、今年あたりは対応しているかも知れません。

実両親がお祝いにお金出してくれましたが、牛革で6万ぐらいです。

2016-02-27_005305
うちの息子は下見で言った時に見かけた黒に赤のステッチの組み合わせをいたく気に入り、色はこれ!!

とそれだけが希望であとは任せると言われたので…

その色の組み合わせが可能なメーカーを数ヶ所探し、その中からA4対応、次に軽さで選んで行きました
(通学に30分かかるので少しでも軽いものを)

その後は価格と万が一の修理の際の保証と修理の出しやすさで近くの大型スーパーでふわりぃの3万相当のものを購入しました
(早期購入特典で割引や高ポイント付与や雨傘などありました)

そのポイントで文房具なども買えたのでうちは良かったです

2016-02-27_005305
選ぶ際に重視した点は、丈夫さと6年間保証、ある程度の価格でした。

うちは最初から牛皮と決めていました。

クラリーノと比較しても、さほど重さに大差がないこと、牛皮本来の持つ丈夫さや質感を、私と主人が好んでいたことなどからです。

子供の意見は、ほとんど入っていませんね・・・(笑)

カタログで皮見本を取り寄せたり、ネットで調べたりと情報は収集しましたが、やはり実物を見て、子供に背負わせて決めました。百聞は一見にしかず、です。

色は黒にしました。男の子のものでも、最近はバリエーションが豊富です。

息子のお友達のランドセルも、色々な色を見かけます。それはそれで、とても素敵ですよ。

ただ、うちは黒を見て、定番は飽きがこないかな・・と思ったので黒にしました。

何故か、その黒を息子が気にいった、というのも理由なのですが・・

価格は、お友達のお母さんから、極端に安いものはやはり傷むのが早いと聞いたので、その辺りも考慮して選びました。

お子さんのランドセル、良いのが見つかるといいですね。

2016-02-27_005305
今年入学した息子のランドセル選び、去年は情報集めに勤しんでおりました。

百貨店で釘で傷をつけても残らないほどの強度のナイキを購入した方がいたりブランド(ブルークロス・ファミリアなど)で購入したりする方が多かったです。

あとは土屋鞄・山本鞄工房・池田屋などでしょうか?

イオンやヨーカドーでもたくさんありましたよね。

量販には量販の良さもあるのかなと思います(軽さやデザイン、CM力)

我が家は手作り、日本製にこだわり工房系のランドセルに決めて資料と展示会を見て「池田屋」のぴかちゃんランドセルにしました。

牛革の型押し(黒)で55,000円くらいだったかな?

気にいった点は型押しゆえにテカリが抑えられている点。

完全防水でお水につけても水が内部に入らない事。

頑丈さはもちろん、デザインはシンプルで内部もすっきり、でもよく考えられている個所が多い・・・ように思います(私個人の感想です)

お子様が好きなランドセルが1番ですが親の好みもありますよね。

好みで言うと土屋鞄の今年限定配色がよかったのですが展示会で背負うと息子は痛がりました。

カラの状態で痛いということで教科書を入れては到底無理だと思いこの時点で土屋さんが候補から外れてしまい(残念ですが)

工房系のランドセルはHPで見るとお近くの展示会が見つかると思いますので検索してみてくださいね。

経験してみて「身体に合う、合わない」があると思うので背負うのが1番確実だと思います。

2016-02-27_005305
娘の希望はお姉ちゃん(中1)と同じものということでした。

そのお姉ちゃんのランドセルを選んだ時の基準です。

●買うのは手作りのお店→フォローがしっかりしています

●6年間持つ耐久性、味わいが出てくる素材→本革にしました。
問屋を通さないので安価です。6年間使用しましたが、一度も壊れることなく、しっかり使えました。

●シンプルな色、デザイン→学年が上がってくると合わない
色合い(幼稚になってくる、汚れが目立つ)もあります。うちは赤、デザインもシンプルなものにしました。

以上3点です。

今年買ったものは店頭に置いてあるもののみということで、1万円も値引きしてもらいラッキーでした。

しっかりした作り、きれいなライン、親子で気に入っています。

使いやすいです。

2016-02-27_005305
新一年生の男の子がいます。

初めてのランドセル購入だったので、いろいろ調べました。

選んだのは、池田屋のクラリーノの紺です。

地元には直売店がないので、現物見ずにネット購入でしたが満足してます。

というか選んで大正解でした。

条件は
丈夫な作りのもの
高価すぎない(使うのは腕白息子であって母が見栄を張るためのブランドバッグではない)
シンプルな色とデザイン(6年生になっても恥ずかしくなく持てるように)
教科書や道具が入れやすい(A4ファイルは勿論、何でも入れやすい)

池田屋のは、ファスナーポケットの部分は小さくて(調整できる)その分メインの収納部分が広く大きいので、細々分けずに何でもスッポリ入ります。

今年はCMでA4ファイル・・としきりに言っていましたが入学してみると、もっと大きい連絡袋やプリント綴り(幅22.7?p!)を毎日持つようになりました。

参観日に帰りの支度の様子を見てたら、これが入らなくて仕舞うのをもたついていたりレッスンバッグを持参している子もいましたね。

その他注意点ですが、A4ファイル対応と書かれていても実際は普通のA4ファイルは入らないランドセルが多いです。

「専用A4ファイル進呈」とお得感アピールは、ランセルメーカーが急遽作ったそのファイルしか入らないという事でした。

今年から大きさの規格がかわるかな・・・?

池田屋のぴかちゃんランドセルは保障も6年間<完全無料>でおすすめです♪

2016-02-27_005305
わがやは

A4が入る
重すぎない
手入が簡単なクラリーノ
もち手が付いている
値段が比較的お手頃

という条件でいろいろネットで情報をあつめて結果、武田産業のものにしました。

参観日にみてもうちの子のが一番素敵に見えます。(親ばか)

実際汚れにくく傷がつきにくく、よかったです。

うちの子のランドセルの扱いはけっこうひどいので・・・。

2016-02-27_005305
今年1年生の息子がいます。

昨年夏ぐらいに、保育園でランドセルのカタログをいくつかもらってきたものの、興味がないのでスルーしていたら、私の周りの同級生ママさん達が、9月くらいにはもうオーダーしたというので、ちょっと焦り、色々情報収集して、10月に買いました。

(今思えば、そこまで焦んなくても良かったかも…とは思いましたが)

うちは、体が大きく、身長も125センチ位なので、軽さよりも、むしろ日頃の様子を見ても、扱いは相当雑になるだろうと、傷が付きにくく丈夫なものを最優先で選びました。

最初はお店でみたWanpa(セイバンの男の子用ランドセル)でいいかな~と思ったのですが、結局、ランドセルのスドウと土屋鞄は工房までいきまして、土屋さんに決めました。

後ろから見ると普通の黒ですが、背当てと内側が緑色の限定カラーの牛革のものです。

同じ学年に、全く同じ色の子はいないようですが、上にあげた工房はどちらもうちからは行かれる距離にあるせいか、土屋鞄の色違いの子は何人かいました。

土屋さんに限らず、工房系は各工房によって、カラーがかなり違います。

うちもネットで見て気に行っても、東京で工房がない所、展示会を実施しない所は選択肢からはずしました。

スドウさんの情報はあまりないのであえて書きますが、ここも牛革やコードバンでこの値段?!という感じです。

恐らく、大手の工房だとホテルの宴会場などを貸切って展示会もやっているので、そういった宣伝費も値段に上乗せされているのかなと思うのですが、

スドウさんはネット販売か工房に直に行かれる人だけなので、土屋→スドウの順番で工房見学にいくと、ビックリするくらい下町の小さい工房でひっそりと作っています。(笑)

牛革やコードバンにしたいけど、その素材でオーダーにしたら予算が…なんていう人にはいいと思います。

最後に、あんなに去年気になっていたA4ファイル(ぺらぺらのクリアフォルダーではなく、厚みのあるバインダータイプ)。

うちの学校はメッシュタイプの連絡帳ケースにプリントを入れてくるので、特に気にしなくてもよかったです。

なので、可能であれば、「A4バインダーファイルすっぽり」である事が、果して通う予定の学校で本当に必要かは、ランドセル購入前に、ご近所ママから聞いた方がいいかもしれません。

2016-02-27_005305
土屋鞄にしました。

男の子だしきっと黒だしたいして変わんないだろうな~なんて見に行きましたが、全然違いました。

我が家はゴテゴテしていないものが良かったのですがシンプルだけどどことなく品がある土屋鞄のランドセルを夫婦で一目で気に入りました。

ネットでもいろいろサンプルを取り寄せ尖ったもので引っ掻いてみて土屋さんの牛革が傷が付かなかったので牛革にしました。

他の工房さんでも傷が付かないものはありましたが実物を見れたのは土屋さんだけだったので決めました。

2016-02-27_005305
買ってくれる父の仕事の関係でメーカーは決まっていたので、そこから、すきなのを選んだのですが・・・

今時A4が入るのは普通で、学校ではB5ファイルが普通で、A4ファイルを持つとしたら、入っても入らなくても、手提げです。

A4ファイルが入る物を!なんてがんばったところで全員が同じ仕様ではないので、一般的な物のサイズで使用方法が偏ってくる感じがありますね。特に低学年の間は・・・

だから、唯一気にしたのは、自分の時になかった機能。

ワンタッチで金具が止まるって部分でした。(^^;)

わたしの 当時のランドセルもとても高価ではあったようですが、本皮の重たくて皮は2~3年でしわしわにいたんで無惨な状態のランドセルでした。下の兄弟はクラリーノでぴかぴかなランドセルを使い続けていたので、恨めしくて恨めしくて・・・

ここもある意味こだわって息子には迷わずクラリーノ!でした。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.