ランドセル

【ランドセルQ&A】ランドセルみなさんは、何を基準に購入されましたか?

更新日:

2016-02-27_005257
こんにちは。

年長の子供がいます。夏ぐらいから、ランドセルの販売が始まると聞いて、ネットで検索したり、カタログを取り寄せたりしています。色や素材がたくさんあって、どれもよく見えます。

みなさんは、何を基準に 購入されましたか?

また、どのメーカーで、使用してみての感想はどうですか?教えてください。

わが子は、男の子ですが、女の子の感想も聞きたいです。

よろしくお願いします。

うちは萬勇鞄のランドセルにしました


小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。

2016-02-27_005305
6年間使うので、今の好みで決めてしまうと学年が上がるにつれて後悔するかも。

ちなみに息子は真っ青、娘はビビッドピンクにしました。私の理想は、息子は良かったのですが、娘には黒か茶色にしたかったです。

しかし、当初の娘の希望は水色でした。なんとかあきらめさせて赤に近い色にとどまりました。これもこの人の意見なら聞くであろう人に吹き込んでもらうようねまわしをして。。。

1年経った娘はすでに黒か青が良かったと言っております。

一昨年くらいからパイピングで2色使いが出てきて、去年は色バリエが増えていたように感じます。

私は質は考えませんでしたが、使い勝手は考えました。

質でいうなら値は張りますが土屋鞄は評判が良いです。

2016-02-27_005305
義両親が買ってくれるといったのですが、年金暮らしなので、そんな高いものをお願いするのも気が引けるし、私自身が貧乏性なので、日本メーカー・6年間補償があって、6年間ちゃんと使えるようならどこでもよかったので、無難な値段と軽さ重視にしました。

軽さ重視なのは、学校まで40分までかかるので、小さいうちはとくに、少しでも軽くしてあげたいと思ったからです。

幼稚園の運動会に、ランドセルを販売してる方がいらっしゃったりしました。早期特典とかあるので、それで選ぶの手ですが、コラボ商品とかは、結構値段がするので、私は、ネットで探しました。

他のメーカーさんとコラボしてない、ランドセルを作ってる会社が自社でだしてるランドセルがあって、2万ぐらいで、6年間補償つき、天使のはねとか、反射鋲とかついてないだけだったので、それにしました。

現在2年生ですが、つかってて、きをつけたほうがよかったなって思ったのは、マチの部分が強いことです。

うちの買ったランドセルはそのマチの部分が、ちょっと補強が甘いせいなのか、扱い方が乱暴なせいなのかもしれませんが、ちょっとつぶれてきてて、蓋をしたときに、横から少しはみだしちゃう形になってしまい、雨が降ると濡れるので、中まで濡れちゃう可能性があって。

ひどくはないので、様子みてますが・・・

口すっぱく置き方を注意したりしてたし、上にのるようなことはしないようにいってましたが、学校とかで、背負ったまま寝転ぶ?みたいなことをしたりするので、どうしてもつぶれちゃうみたいです。

うちのほうでは、1年生のうちは黄色の安全カバーをつけることになってるので、表面はとてもきれいなまま2年生になりました。

この調子なら、6年間しっかりつかえそうです。

マチの問題は、あまり雨が振り込んで濡れるようなら、ビニールにいれさせたりと、考えようと思いますが、今のところ大丈夫です。

高学年になれば、上手く傘もさせるようになると思うし・・・・今は様子みで

2016-02-27_005305
うちの息子のランドセルは池田屋さんのシルバーのランドセルです♪

私はシルバー!?という感じだったんですが、息子は黒は嫌だ!人と違う色がいい!と言うので、シルバー以外は絶対に欲しがりませんでした。

学校でたった1人ですが、周りのお友達や上級生に格好いい!と言われ、喜んでます。

池田屋さんは6年間どんな傷や落書きでも直してくれるので、親切さにも惹かれましたね

2016-02-27_005305
4年と2年がいます。

上の子も下の子も赤に近いピンクです。上の子は5万オバーくらいのを買いました。

下の子はA4が入るのがほしくてあとは好きに選ばせました。結局3万くらいの安いのを買いましたが、上の子との差は対してありません。

下のこの方のランドセル(イオンのかるすぽです。)の方が横幅が広くて使いやすそうです。材質が上の子のとは違うのでパッと見は上のこの方のがよいですが、A4サイズのも結構持ち帰ってくるので私はかるすぽの方が広くてよかったです。

2016-02-27_005305
池田屋さんのシルバーのランドセルです。カタログで一目惚れしたようで、他の色には目もくれず。

実物を見て、更に決意はかたく。

他社にもシルバーのランドセルはありますが、池田屋さんのランドセルは品があり、品質もよいと思います。

子供が気に入ったのを買おうと夫婦で決めていたので、息子の意見を尊重しました。

中には、よくシルバーって子供が言った時に止めなかったの?って言うママさんもいましたが・・・。

2016-02-27_005305
女の子ですが、水色にピンクの縁取りです。(汗親としては無難に赤かピンク系、上品にキャメルとか…いろいろ薦めましたが、本人の意思が固かったです。まだ1年生なので、傷、汚れ等はありませんが集団下校でも結構目立つので、今となっては良かったかも?と思っています。

ちなみに我が子の学校は通学鞄に指定がなく、高学年になると部活の荷物が増えたりしてスポ-ツバックやリュックで登校する子も増えます。なので3年生くらいまで使ってくれればいいかな~くらいに考えてます。

2016-02-27_005305
小2の男児です。

お子さんによってランドセル選びをするうえでの重要点は違うと思いますが、うちの子は体が大きめのやんちゃタイプなので、多少重たくても牛革かコードバンを候補にしていました。

ただ、コードバンはつやがあって本当にきれいですが、逆にあのやんちゃ息子には勿体ないと思い即却下。

そのあと、黒のクラリーノ製アトリエと、黒の牛革で背当て部分が水色のものとグリーン迷いながら、グリーンを選びました。

後ろから見ると普通ですが、おろすと緑が鮮やかなので、よくお友達の体操着等を持ち帰ってしまったりする、おっちょこちょいの息子もさすがにランドセルだけは、他のお子さんの物と間違えないようです。(笑)

1年生の時は学校支給の黄色のカバーをつけていましたが、手荒な息子は2学期ですでにボロボロになってしまい、市販の透明なカバーをつけて今に至っております。

さらに、親がちょっと見ていないと悪びれずに、ランドセルの上に座っていたりとか(!)、そんなひどい仕打ちにあっているのに、息子のランドセルはまだ頑張ってくれています。(笑)

土屋さんのランドセルは評判通り、お値段もそれなりに張りますが、満足しています。

ただ、欲を言えば、もう少しマチが深い方が色々入れられたのかな~なんて思ったりもします。

でも、マチを深くすると今度は折れやすかったり、それを補強すると部品が余計にかかって重くなったり、お値段も高くなるのかな~なんて思ったりもして、何とも言えない所ですが、どんなものを買うにしても、可能であれば、お子さんに背負わせて気に入ったものを買わせたほうがいいと思います。

2016-02-27_005305
うちは黒が希望だったのでどこのメーカーでもよかったのですが

なぜか息子が内側の模様と背中の皮の部分の色?にこだわってしまい息子と一緒にネットなどを見て内側が青と黒のチェックで背の部分が水色のが気に入りさいたまにある小さな鞄工房の物にしました。

今のところ不自由なく使ったます。カタログにはない細かい希望にも答えたもらえた上に他のメーカーよりオーダーメイドなのに安かったのでよかったです。

見本も送ってもらえました。同じ黒でもちょっと個性的になったのでよかったかな?

上の子は素材にこだわり土屋さんで買ったので比べるとたしかに多少見劣りしますが気にいったものが買えたのでよかったと思っています。

うちは注文したのが11月だったので届いたのが3月でしたが早めに動けばよいものが早く入手できると思いますよ。

2016-02-27_005305
小1男の子です。

三重県のお隣の愛知県って手作りランドセルのお店が沢山あるようなんですなので6軒、適当にピックアップして実際に行って、子供に見せて気に入ったものを買いました

当初上の娘と同じ高島屋さんのランドセル、と思っていましたが10年経って、同じものの値段が格段に上がっていてびっくり!

工房で、すごくシッカリしたものを作ってもらって糸・飾りボタンを子供の気に入ったものに変えてもらってランドセルを作ってくれたおじさんから直接手渡してもらっても10年前の娘と時と同じ値段以下でした

普通の黒のランドセルですけど見た人に「いいねぇ、このランドセル」って言ってもらえてます子供もとっても気に入ってます

私は、日本国内で作られているランドセルを希望していたので、最初は土屋鞄で購入したかったんですが、何度かこちらで色々な意見をみて、中村鞄(ニティランドセル)で購入しました。 紺色のクラリーノで背面はパステルカラーです。

子供ともども気に入っていましたが、土地柄イオンでカルスポを買った子が多く、カルスポがよかったなーとか、自動で開くランドセルが良かったなーとか二言くらいは子供の口から聞きました。でもぐずぐず言うのではなく、その二言(2回)だけでした。

クラリーノにしたせいなのか、背負いやすいせいなのか(親が勝手に思っている(^-^))1キロ徒歩で小学校に通っていますが、重くて大変と聞いたことはないのでその辺はとても満足しています♪

2016-02-27_005305
うちは通学距離が長いので、最重要事項は『軽い事』。あと、男の子で扱いが荒いので、丈夫な事が大前提でした。

うちは両方を満たす物として選んだのが、イオンのかるすぽ。ランドセルは義両親が買ってくれる事になっていたので、予算いくらまでならOKか聞いて決めました。

息子本人も「かるすぽがいい!」の一点張りだったのと、義両親も「かるすぽがいいんじゃない?」と言う事で、かるすぽの中でも一番丈夫なタイプでアッサリ決定でした。

幼稚園の頃から一緒にスイミングに行っているお友達が2人いますが、この2人が揃って細身で、うちの息子より身長も体重も一回り小さい体格です。

お友達2人のママさんも、最初は「かるすぽがいいかな…」と、うちの息子と同じタイプの物を検討していましたが、試しに背負せてみたトコロ体とランドセルが非常にアンバランスだったそうで…(汗)。

かるすぽの一番丈夫なタイプは、普通のかるすぽよりサイズが若干大きいんですよね。本当に少しだけ、なんですが、お友達2人の体にはフィットしなかったそうでナシになったとか。結局体に一番フィットした『天使のはね』を買ってました。

うちの息子は標準体型で、かるすぽが体にきちんとフィットしていました。他のメーカーのランドセルも背負わせてみましたが、フィット感はどれも大差なかったようなので、息子の希望の物に決定しました。

体格によってフィット感が全然違うようなので、発売始まったら色々背負わせてみるといいですよ。

2016-02-27_005305
うちの娘は背が低くなで肩なので、肩がフィットするものを選んだつもりです。

展示会は6月ごろからスタートしてますよ!!地域にも寄りますが、うちは地方でしたから、展示会はしっかり予定を見て行動していましたよ。

夏に…とゆっくり構えて大丈夫ですか?まあ、どこも買えないということはないですから、慌てることはないけどしっかり調べたい性格のママさんだと、後悔するかも。展示会じゃないと背負えないメーカー多いですから。

あとある程度は大きさ。A4クリアファイルサイズの買って、若干後悔しました。

だって、毎日持ち帰る連絡袋は、フラットファイルサイズなんだもん。

曲がっても支障はないですが、毎日持ち歩くものが曲がってるのって非常にキモチワルイです。

ランドセルには教科書だけではなく、体操服や水筒などいろいろ入れていけるので大きいと助かります。

一年生は教科書は少ないけど、入れて持っていくものは沢山ありサブバッグを3つも4つも持った上に水筒かけて、フックに2,3個巾着をかけていくときもあります。

さらに今は傘も…気の毒なぐらい手荷物があるので、大きいほうがありがたいです。

デザインは正直1年はカバーをつけてしまうので、どうでもいいかな。

けど横とか開いたときとか、子供なりに気に入ってるとテンション上がって楽しいようです。

ポケット部分もうちは意外と使ってます。毎日名札を外してから、そこに収納してるので。(私服学校です)こうすると、うっかり名札付け忘れても、学校にはもって行ってるから。

家では使わないのになぜか毎日持ち帰ってる、算数セットのパーツもそこに入れてます。なので、開きやすいL字ファスナーでよかったです。

あまり価格の安い量販物、軽すぎるものは買わないほうがいいかな?使用年数にもよるけど、金具の内部がプラスチックだとか、故障しやすいそうです。

あと6年保障ですが、悪戯でも故意でも無償で直してくれるというものと故意は有料というところがあります。無償のところははるかに少ないです。

今のランドセルは、普通に使ってればまず壊れないですが、(普通まず壊れないのに、安いものは壊れることがある)
保障の内容すら明記せず販売しているところもあるので、しっかりチェックしましょう。

2016-02-27_005305
まだ1年生ですので、使い始めたばかりですが・・。正直、買ってしまえば、どれも一緒といいますか。

1年目はどこの地域もたいてい黄色いカバーをつけるので、どんな色も一緒です。

おまけに今、女の子の間ではランドセルカバーなるものが流行っているらしく、2年生になったら買わされそうです。高価なものではないですが。

あえて言えば、最初、「最近のランドセルは軽いな~」と思ったのですが、薄いとはいえ、教科書を入れて背負うと、結構な重さになります。

小柄な場合は、あまり重くないほうが良いかと思います。

それ以外は、本人および親の「好み」で選んでよいんじゃないかな~と思います。

ちなみにうちは、フィットちゃんのブラウンです(ネットで購入)。

本人は気に入っていると思います。というか、入学してからどの子のランドセルがどうこうという話にはあまりならないです。

身も蓋もない意見ですみません・・(汗)こういう意見もあると言う事で。

2016-02-27_005305
カタログやネット見てたら、だんだんわからなくなり、大きさや軽さに違いがあるのか?と思い、8月の販売開始直後くらいにお店に行って背負わせました。

そして、2012年度モデルで、イトーヨーカドーとセイバンのコラボで、イトーヨーカドー限定販売の物を抱き締めて「これが良い!!」と泣いてだだをこねました。おもちゃでも一切したことないのに。結局、その場で買いました。

色はブラウンです。ちなみにうちは女の子ですが、最近は男の子でもブラウンが多いみたいです。

クラブ活動で毎日学校へ付き添ってますが、他の子のランドセルを見ても、どこのメーカーとかさっぱりわからないです。違いがわからないです。

特に色などのこだわりがなければ、一般的なもので十分だと思いますよ。我が家も特にこだわりが無く、ただ子供がだだをこねて欲しがったからと言う理由だけで買ったので。

2016-02-27_005305
限定パステルに一目ぼれした私が、決めました。(笑)

幼稚園までの息子を見ていて、目移りが激しく、すぐに違う物が欲しいとなるので、長く使う高価な物を見る目はないし、色々見せても迷うだけだなぁと思って、私が決めました。

店舗が遠いのでこちらの評判と背負ったりせずネット購入です。

悩んだのは、革かクラリーノかコードバンかって所ぐらいです。主人が、男は重くても革と言うし、お店の方にも男の子には、革の型押しが傷が目立たなくて良いですとアドバイスを頂き、革にしました。

子供は、鮮やかな青が欲しかったようですが、主人が男は黒というのと、背裏が淡いブルーだったので子供も納得しました。

小4ですが、傷も目立たずつぶれなどもなく本当に良いランドセルに出会えたなぁと思っています。入学してしまえば、親も子供もただの鞄で、気になる事は全くないんですけどね。

次男もここの物をと思っています。色は、今度は特別限定パステルを狙おうかなぁと思っています。黒×黄とか茶×グリーンとか・・・

2016-02-27_005305
土屋カバンの背の部分がピンクになっているのか、他のメーカーの刺繍があったりするちょっと凝ったデザインがいいなぁと私は思っていました。

娘もそういったものが好きなんですが、選んだのは池田屋のランドセル。とってもシンプルで丈夫なランドセルです。

実際店舗にも出向いて背負ってみました。(他のランドセルも同様ですが・・・)

なぜ選んだのか聞いてみたらねバックルの部分がすっきりして痛くないのがいい!というのが一番の理由だったそうです。

入学後、金具の部分がみんなは自動なのに自分のが自動ではない・・・と言っていましたが、反対にみんなのはバックルの金具があるけれど、あなたのにはないよね。。。どっちがいいの?と聞くと、自動じゃなくても、バックルがないのがいいと今でも言っています。

背が小さいので、短めにしていますが、余った部分も反り返ったりせずにきれいに補助?のホールに引っかかっているので、今でもきれいです。

2016-02-27_005305
うちの子は小3で3年前はA4クリアファイル対応のランドセルは少なかったのですが、クリアファイル対応のやつを探しました。

後、下校途中のランドセルを見てて高学年の子で大マチがつぶれてるのがいくつかあったので、丈夫なやつが良いかな?と思いいくつもある工房の中から、娘と娘の友達が気に入った大阪の生田鞄の物に決めました。

牛革ですが内装がクラリーノですので、総牛革より少し軽めで(それでも1250g)、うちの娘は入学当初111cmと小さめでしたが背負い易いのか、重いとは言ったこと無いです。2年2ヶ月使っててがさつな娘ですが、奇麗ですよ。

2016-02-27_005305
男の子は、だんだんとスポーツブランドを好むようになりますね。

服も、靴も、プールバッグも、文房具も。高学年の男子から、「それ、いいな!」なんて言われると、うれしいんでしょうね。男心を掴んで離しません。

ナイキ・プーマは、毎年、春までほとんど値崩れしません。品質ともども、不動の人気だと思いますよ。^^

ランクがあり、百貨店モデルは、さらに高額になりますが、男の子にとって必須の、丈夫さと耐久性が、上になります。

2016-02-27_005305
息子は天使の羽根のセイバンの工場で購入しました。いわゆるロイヤル機能相当品が半額という感じです。
機能は立派ですが、装飾なんかはないものです。

息子はデパートなどでいろんなカバンを背負って、黒がいい、天使の羽がいいと言ったので、工場に買いに行きました。

ここでも、いろいろ種類があったのですが、クラリーノの品質が一番いいもので息子の希望の色があったので、それにしました。

今2年生で、多少使用感が出始めてますが、全体的に頑丈で綺麗です。

A4クリアファイルがどうしたこうしたと聞きましたが、あまり関係ないなという感じです。男の子、ぐちゃぐちゃに入れて帰ってきます。

2016-02-27_005305
二年生の娘です。

ふわりぃのダークブラウンで、被せにライトピンクの縁取りがあり、サイドや被せにリボン型のジュエリーのようなものがついています。

娘も私も一目惚れをしたのと、同じ売り場にあった様々なメーカーのランドセルを背負ってみて一番楽だったこと、予算内におさまったこと…で買いました。

買う前にベネッセのカタログでオリジナルランドセルを見ていて、買った方の声や、メーカーからの特長…として「メインの教科書類を入れるところの隣?にあるスペースのマチが広く、筆箱も入ると便利。手に持たせる荷物を少しでも減らせる」とあり、すごく迷ってましたが予算以上で変えず。

娘のランドセルのそのスペースには、筆箱が入らないので、未だに「ここに筆箱が入ればかなりスペースが空くのになぁ」と頭をよぎります。
雨の日などは、やっぱり手に持つ荷物を極力減らしたいので…

因みに、ふわりぃは確かに、ベルトの当りがソフトで負担が少ないようです。

2016-02-27_005305
小3の息子は小柄で、ランドセルだと背負わされている感じだったのでリュック型のスクールバックを使っています。

最初は二男がデコレートの合皮の製品を使っていたのでいました。

軽くて丈夫でたくさん荷物が入るのでランドセルよりリュックかと思っていました。

背当てはメッシュ生地だし、雨用のカバーも内蔵されていて便利です。

種類がたくさんあるのお店でランドセルとリュックと両方背負って選びました。

三男はランドセルよりこちらを選んでいます。

月曜日のたくさんの荷物がリュックに全部はいるので本人は気にって使ってくれています。

2016-02-27_005305
うちは一度、デパートに行き色んランドセルを見て、背負ってきました。息子は「黒がいい」と言うのと、男の子は雑に扱うと思ったので、丈夫なものをとこの二点で選びました。

私はランドセルの違いが分からなかったので、親の好みでスポーツブランドのナイキにしました。シルバーのランドセルカバーが付いているのですが、初めは「いらないよ」と思っていましたが2年生になって黄色のカバーが無くなりおもいきり傷が付くので、結局は使っています。

うちの子の学校は、男の子は黒がほとんどです。

2016-02-27_005305
1年生男子です。

ランドセル選び、親としても結構真剣になりますよね。
(そして、ちょっとワクワクしますね~)

ウチはカバン屋さんでと決めていたので、最終的に土屋鞄さんと池田屋さんの2つに絞りました。そして、実際に展示会で見て、背負ってでしっくりきたのが池田屋のぴかちゃんランドセルでした。

6年間無料保障も付いてますし、防水でランドセル丸ごと水で洗えるところもポイントでした。

入学してまだ2ヶ月ですが、男子ってなんでこれほど汚れるのか??ってランドセルの中身もうっすら黒ずんでいます^^;(→ウチだけかもしれませんが^^;)

今はどこのメーカーさんも軽くて丈夫に作られていると思います。やはり、いくつかに絞って実際見て背負ってみることが大切です。

学校までの距離が長いのであれば軽めのクラリーノ製にするとか、ちょっとヤンチャな子なら、より丈夫な牛革製にするとかも基準になってきます。

でも・・・ウチは結構私の一目ぼれだったかも^^;息子の背負った感じもしっくりきて良かったのもありますが、ぴかちゃんランドセルの「イタリア製防水牛革」のしっとりした肌触りが何とも言えなくて・・・ちょっとお高かったですがこちらに決めました。傷にも強いので買って良かったと思っています。

・・・色は、黒か紺か迷いましたが、息子の雰囲気や顔が黒色に負けてしまってたので(笑)、優しい雰囲気の紺色にしました。

2016-02-27_005305
娘が年中のときに、もしかしたら、年長のころに2人目が生まれて、ランドセルを見る機会がないかも???ということで、年中の夏~秋にかけて、ランドセルの展示会などで、いろいろなランドセルを見てまわりました。

その中で、娘が一目ぼれしたのが、鞄工房山本のランドセルで、お花がかぶせについている物でした。絶対にコレ!と言って、どれを見てもいいけどやっぱりお花のランドセル・・・と変わりませんでした。結局1年間変わらなかったので、夏の早い時期に購入しました。

いろいろ実際に見てみましたが、よく名前があがっているランドセルでも、マチがちょっと弱そうなランドセルもありました。

やはり実際に見て、背負ってみて、といろいろ比較したほうがいいです。

2016-02-27_005305
工房系のランドセルもあこがれましたが、近所にはないのでやめました。

年中の時にイオンなどに行ったとき、ランドセルを見せて「どれがいいかな~?」と言って一緒に見ていました。

初めは「紫」や「黄色」「赤」と言っていましたが、実際見てひとめぼれしたのは銀色^^;ナイキのランドセルでした。背負ってみたら「これでいい」と一言。

翌年7月にデパートでナイキのランドセルがあるので、子供と見にいきました。背負ってすぐ「これでいい」と即決。他の物も背負わせてみましたが、天使のはねは肩が痛いからと嫌がりました。

8月に予約して10月に納入でした。

子供のひとめぼれで決まったのですが、男の子なので丈夫な物をと思っていたのでよかったと思います。体格がいいせいか、すんなり背負いますし持ち手があるのでもちやすいかな?と。

入学した小学校は男の子はほとんど黒です。糸の色が青や赤、緑だったりしますが。そしてA4のクリアファイルは使いません。

ナイキは小さめらしいので心配でしたが、クリアファイルは使わないので購入しました。使うのなら大き目のランドセルにしたと思います。

入学予定の小学校に通っている人がいれば、どんな感じか聞いてみてもいいかもしれません。

2016-02-27_005305
小5と小2の息子が二人おります。我が家は転勤族なので、どこへ転校しても大丈夫な黒色にしました。あとは扱いが乱暴なので、とにかく丈夫で扱いやすいクラリーノのストロングという素材のものにしました。こだわりはその2点くらいです。

でも、上の子は2年生で、既にしっかりわかる傷を付けてくれました。いくらストロング、と言っても限界があるようです。まぁなんとか6年間使えそうですが。

上の子のランドセルはA4サイズに対応していないので、5年生の今、ランドセルは副教材や裁縫セットなどもあり、毎日パンパンです。上の子が1年生の時は、教科書が絵本みたいに薄くて、こんなので大丈夫かと心配したのですが、今はゆとり教育も終わって、教科書も分厚くなり、サイズもA4の変形のような、横幅があるものなどがあるので、ランドセルもマチだけでなく幅もある程度あるほうがいいと思います。

あと、下の子のランドセルは取っ手があり、以前このお部屋でもスレがありましたが、なくても問題ないですが、あると便利です。低学年の子でも持ちやすいです。

園の斡旋を上手に利用して、いいものを割引価格で買うのがおススメです。できれば、実物を手にとってみられたほうがいいと思います。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.