ランドセル

ランドセル、教えて下さい!やはり実際背負ってみないとダメでしょうか。

更新日:

2016-02-27_005257
来年一年生の双子の男の子がいます。

ランドセル選びを始めているのですが、最近のランドセルは何がどうでどうなっているのやらさっぱり(;_;)

私たちの頃は選ぶといっても黒か赤、あとは値段。って感じだったと思うのですが..

伺いたいのは、

1・・・コードバン・総牛皮・クラリーノ
2・・・定番のかぶせ(底のマチから開閉)タイプ・半かぶせタイプ

それぞれの選んだ理由と実際使ってみてお子様の反応はどうだったかを教えていただけないですか?

あと、やはり実際背負ってみないとダメでしょうか。

ネットでとてもおしゃれなのがあるのですが、レビューを信じて購入するのは危険でしょうか。

うちは萬勇鞄のランドセルにしました


小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
1年生です。うちはクラリーノの軽量タイプです。

選んだ理由は・・。
・早生まれで小柄(背が低く、体重も軽い)
・歩くのが遅い
・頑丈なタイプで無い
・通学距離がまぁまぁある(1キロ)

軽いこと、が第一優先でした。次に、容量が大きいこと。

実際に、辞典を入れて、背負いました。私も背負いました。

背負い比べて、ランドセルによって、全然違いました。中に物を入れてみて、入る量も違いました。

軽いランドセルを買いましたが、実際に教科書、筆箱、水筒、給食セットなど入れてかつぐととても重いです。初めての集団登校時、計って見ると4キロありました!!(ランドセルは1キロ未満です)

それプラス、プールバッグや体操服、メロディオン、粘土セットなど、休み前にはお道具箱など持って帰ると、どんなに重いだろうなって思います。うちは、小柄なので特に思います・・。

中肉中背、体力もあるタイプなら、どんなランドセルでも見た目で選んでいいかも!と思います。

2016-02-27_005305
小3、小1の娘がいます。学校までは30分くらいかかります。重さとか、全く気にせずに買いました。丈夫に6年間使えるかどうか、だけです。クラリーノで、ベルトが破れて買いなおした話も何件か聞いたので…(特に男の子)

うちは、牛革の定番かぶせタイプです。牛革ランドセルを、と思っていたので私がいろいろと調べて、最終的には色を子供に聞いて買いました。2人とも同じです。

ネットで買いましたよ。試着できないのは気になりましたが、結局はどれもあまり変わらないかな、と思います。ちなみに鞄工房山本です。よかったら、検索してみてください。

みなさん、ほんとに色も形も様々です。あまり気にしなくていいかもしれません…

2016-02-27_005305
4月生まれで「3年生?」と間違われますが、軽量タイプでよかったなぁと実感します。

学童の荷物もプラスするので余計に軽くてよかったなぁと思います。セイバンの工場で買いました。

やっぱり実際に背負いました。子供は何度も背負って、「なんでもいい」状態になりました。工場で本人が一番気に行った色(3色しかないけど)にしました。

30年以上前の小学生の私は、ランドセルが嫌で小学校5年生の頃にぶつけたり、飛んで踏んだりして壊そうとしましたが、なかなか壊れず、結局6年生までクラリーノで通いました。

壊れるメーカーってどんな作りなんだろうと、実体験から不思議に思いますが、ニトリなんかのは、壊せそうかな?とも思います。

2016-02-27_005305
総牛革ではなく、内装はクラリーノです。入学当初111cm、19kgで距離も2kmぐらいありますが、頑張って通ってます。

半かぶせタイプはほとんどいません。1年生は黄色いカバーをかける所であれば、定番の方が良いかもしれません。

生田鞄で購入したのですが、展示会で実際に背負って決めました。あとA4ファイルを使う学校なので、A4ファイルが入るものを選びました。6年間使う物なので、丈夫な事も条件でした

2016-02-27_005305
定番のかぶせクラリーノの黒のランドセルです。色は子どもの希望です。

息子は活発なほうなので、我が家はとにかく頑丈な物を選びました。具体的にはカルちゃんランドセルのプレミアムストロングというものですが、表面は鍵で引っかいても殆ど傷がつかず、ランドセル横には補強板が入っていて上に乗っても潰れない、というやつです。

低学年はともかく、3年になる頃にはきっとランドセル放ったりするんだろうな~と思い購入しましたが低学年の今でも、やはり頑丈なのにしておいて良かったと思ってます。(初めは大きく、扱いが分からないのかロッカーにぶつけたり、机から落としたりしたそうです。ただのおっちょこちょいかもしれませんが)

反応としては・・色が黒ならなんでもいい!と言っていたので、本人は満足そうに通っています。あまり参考にならずすみません(汗)

少し重量があるので多少大変そうですが、小柄な息子でも毎日坂を登って通えるくらいです。

なのでそんなに気にする事もないと思いますが、そんなに頑丈さを求めてないなら、軽いに越したことはないと思います。

軽量タイプだからといっても、クラリーノ自体傷がつきやすいというわけではないようなので。

本当は牛革とかの格好いいのが欲しかったんですけどね~子どものタイプを考えるととてもじゃないけど、無理でした(涙)

ネット購入は危険・・ではないでしょうけど、体型との相性とかもあるので実際背負ってみるほうが安心かな?と思います。

2016-02-27_005305
今の牛革はお手入れらくでいいですよ。昔ののように剥げませんし。上の子が5年ですが、まだまだいい状態です。

ネット注文できる工房系で牛革買うのとイオンでクラリーノ買うのと同じくらいの値段でしたので、なら牛革の方がいいなと単純に決めましたが、やはり高級感あって親の私が気にいっています。

子どもも、いいランドセルだよね。いい色だよね~って言ってます。

○くんのランドセルが壊れたなんて話はたまに子どもから聞きますので、割と壊れるものだと思います。やはり信頼のおける所の物を買った方がいいと思います。

半かぶせは一見おしゃれだし、子供が背負った状態で忘れ物を入れてあげる時(我が家の場合結構しょっちゅうです)に入れやすいだろうなって思いますが、一年生の間黄色いカバーをつける地域が多いと思いますので、付けられなくて困るだろうなって思います。

2016-02-27_005305
私自身のランドセルが革で、6年生の頃にはボロボロになってしまってとても悲しかったのでクラリーノと決めてました。もっとも今は革でも防水加工などがほどこされてあるので、ボロボロになりにくいとは思いますが。

形はかぶせです。

神田屋のオーダーで作りました。色、デザインは子供が選びました。作りもしっかりしており、今のところ満足してます。1年に1回、無料クリーニングもしてくれます(店舗に行かなくてはいけないのですが)。

購入前に何種類か背負わせましたが、うちの子は違いはわからないと。背高めの細身体型です。でも、お友達にはセイバン(天使の羽根)が合わない子(小さめさん)もいましたので、1度背負わせてみた方が良いと思います。

後は、教科書を入れるとかなり重くなるので、近所の子のを背負わせてもらうのも有りだと思います。

2016-02-27_005305
4年と1年の兄弟です。二人ともクラリーノのかぶせを使ってます。

今の皮はお手入れしやすく、キズもつきにくいと言われていますが、活発な兄弟なので迷わずクラリーノを購入しました。

4年の兄の方はまだ綺麗に使ってます。皮のお友達はかぶせの部分に折れ線が入ってしまったりしていますが、クラリーノの息子は折れ線は目立ちません。

購入に関しては、実際のランドセルを見た方が良いと思います。ネットで見るのと実物は違います。あと’子どもが気に入ったもの’が一番のポイントです。

2016-02-27_005305
うちは、女の子二人。

家から学校まで、子どもの足で歩いて10分です。

気に入ったお店があったので、そこの人に尋ねると、『10分だったら、これぐらいでいいんじゃない?』とクラリーノFを勧められました。

すごく乱暴に扱いそうだったり、通学距離が長いと、丈夫なコードバンとかをお勧めしているみたいでした。

クラリーノにもいろいろ種類(タフロックとか)がありますが、費用対効果の点で、そこのお店はクラリーノFを採用していました。

それと、私が子どもの頃のランドセルは、今のよりひとまわり小さくて、1.5kgぐらいあったそうですが、体が小さい私でも背負って通ってましたしね。背中にぴったりフィットする機能がなくても、不自由を感じなかったですし。

ということで、最新機能(背中にフィット、オートロック)無しの昔ながらの壊れにくいランドセルです。

やはり、実物を見たほうが納得がいくので、可能でしたら手にとって見たほうがいいと思います。

2016-02-27_005305
男の子だし、傷がつきやすいだろうという事でオール手作りのコードバンにしました。きめの細かさはダントツコードバンが良かったです。

自分自身はクラリーノでした。当時は高級品だったような・・・(笑)同じお店にあるクラリーノを触ってみたのですが、全体的にふにゃふにゃでこれはうちの子はダメだなぁと思いました。

背負った感じも子供は1番気に入ってました。

下の子が来年1年生ですが、やはりオール手作りのコードバンで探しています。

かぶせについては半かぶせだと教室によってはロッカーに擦ってしまうのと黄色いカバーをつけるのもあって、半かぶせの子は少ないです。

うちが購入したお店では半かぶせは作ってなかったので、選択肢になかったです。

2016-02-27_005305
生田ランドセルの牛革です。今中一の長女がこれを6年間、それはそれは乱暴に使っていたのですが(苦笑)、頑丈でした。

皮なので少々くたびれてもそれが味になりますし、品があります。

また、牛革でも案外軽いです(牛革=重いというイメージがありますが、背負ってみると払拭されると思います。)しっかりした作りで背負いやすいです。

なので二女(小一)も全く同じものにしました。問屋をはさまないので工房系は安いですよ。

さらに店頭の展示ものしかなかったので、1万円も値下げしてくれました。二女は早生まれで背も低いですが、重いとか背負いにくいという感じはありません。

できれば背負ってみたほうがいいと思います。背負いやすいと評判のものでも背負いにくかったりと個人差がありますから・・・

2016-02-27_005305
クラリーノで普通のかぶせの物を買いました。

住んでいる地域が盆地で湿気も高く、時雨れる事が多いです。冬は寒く、雪がちらつく事も多いです。

そして雑な子なので、濡れたランドセルをまめに拭いたりしません。帰宅時に濡れた時はまだ家で私が拭けますが、登校時に濡れたら多分1日濡れたままロッカーに放置です。

いくら最近の革加工の技術が進化しているとはいえ、さすがにびしょびしょのまま放置、を繰り返していると、革がボロボロになってくるのではと思い、また濡れる以外にも引きずったり、振り回したり、上に乗ったり、ランドセルを背負ったまま無理やり狭い所を通ったりするんじゃないかなぁ…と思われたので、うちはお手入れの楽なクラリーノ一択でした。

購入される時はできるだけ背負われてみた方がいいとは思います。

カタログやネットで見て「これがいい!」と言うものも店舗に行き背負ってみると「なんだかしっくりこない…」という事があったので。

ただ使い心地などは毎日背負っているうちに慣れてくるでしょうし、よほどのものでなければ使い勝手も似たようなものだと思うので、お子さんがどうしてもそのデザインが気に入ったというのであれば買ってしまってもいいと思いますよ。

2016-02-27_005305
かぶせについては、半かぶせはお洒落だけど使い勝手は全かぶせがいいと思います。うちの子は、体操服や、日によってはプールバッグまでランドセルの中に突っ込んで帰ってくる日もあるので、半かぶせはそういう余裕は無いですし。(全かぶせは2段階くらい留め具の位置がありますよね)

後は、高級感に拘るならコードバンですね。次が牛皮。でも、メーカーによって皮の質や感じは違います。見本を送ってくれるところもありますよ。

軽さに拘るならクラリーノ。うちはクラリーノではありませんが、人工皮革です。体力があるほうではないのと、ランドセルについて調べまくっていた時にたどり着いた渡辺美奈代さんのブログに「長男は皮製を購入したが重たがっていて、弟には人工皮革を買ってあげてと言われた」と言うのを見たのが決定打になりました。

人工皮革でも学年が上がるにつれ教科書も荷物も多くなります。

私達の時代よりは牛皮でも軽くはなっているけど、力持ちではない子でしたら牛皮は避けたほうが無難ではないでしょうか。

ちなみに、他所の子のランドセルをじっくり見ることはほとんどありません。

2016-02-27_005305
小2男の子、定番のかぶせタイプ、牛革を買いました。(中は豚革です。)

コードバンと迷ってましたが、革見本に実際傷をつけてみたら、明らかに牛革が目立たなかったので、決めました。

確かにクラリーノよりは重いでしょうが、大差はないので・・・

実際にうちは背負わせて見ました。息子もそれで、実感がわいたようです。

丈夫なこと、牛革ならではの高級感が気に入っています。

2016-02-27_005305
こんにちは!
我が家は今年入学した、男女の双子がいます。

私自身は、牛革のランドセルで、自分の弟は幼稚園で勧められたクラリーノを使ってました。

弟のは6年たってもピカピカだったのに、私の革はバリバリになり、ひび割れしてとってもかっこ悪いものになりました。

革の手入れとか知ってる親だったらよかったかもしれないけど、6年になったときはヒドイランドセルになってました。

なので双子にはクラリーノで。

上の方にも書かれてますが、クラリーノでも種類があるようで、息子の方はクラリーノでも頑丈そうな種類の、娘は普通のクラリーノより少し頑丈なのを購入しました。

ふたりともかぶせです。

買う時は、この色~!!なんてこだわって買ったけど、いざ学校が始まると、ランドセルの扱いが適当で・・・・

一年生は黄色いカバーかけると思ってたのに、うちの学校ではカバーなしでした。ビックリ!!

2016-02-27_005305
1、土屋鞄のコードバン艶ありのランドセルを購入しました。

2、定番かぶせタイプです。

選んだ理由は子どもが一目見て(カタログ)「ツヤツヤ」がいいと決めました。

実際つかってみて・・やはりランドセル自体は重いですが、自分が子供の頃に使っていたランドセルと同じくらいの重さです。我が子の場合は体格が大きいので重さは何にも負担にはなっていません。

そして、1年たって傷もついたしと思い皮のお手入れをしたら、また新品の様になりました。これは、やはりさすがコードバンだと驚いた次第です。丈夫ですし、満足しています。

そして、実際カタログのみで購入しましたが、大丈夫でした。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.