ランドセル

【ランドセルQ&A】8万円のメゾピアノのランドセルがほしいというのをどう諦めさせるか

更新日:

2016-02-27_005257
ランドセル選びを始めていますが、かわいいものピンクのフリフリが大好きな娘でこだわりが強いです。

幼稚園からもらってきたチラシにのっていた、ららちゃんのオーダーでピンクで音符の刺繍が入ったものがいいと言っていました。

6年生まで使うものだからもっと色々みて考えてみてねといっておきました。

先日偶然見たメゾピアノのランドセルがいいと言うので値段を見ると、なんと8万円!!

その場はそれだけで帰ってきたのですが、帰ってからも絶対あれがいいという始末で頭はそれでいいっぱいの様子。。。

デザインもちょっと可愛すぎると思いますが、いくらなんでも8万円はと思います。買ってくれるのは祖母ですが高くても5万くらいまでだと私が勝手に思っています。

許せる範囲でできるだけ本人の希望するものをと思っていますが、正直に値段を言って他のものを選んでもらうよう言ったらいいですか?

デザインと値段をどういう風に話をすれば納得した物を選ぶことができるか、困っていますのでアドバイスいただければうれしいです。

うちは萬勇鞄のランドセルにしました


小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
お子さんと言ってももう年長。スバッと、これ、8万円もするんだよね。

他のは3万とか4万。2個買えちゃうよ。っていえばいいと思います。

お子さんの好きなものを言って、それが○個も買えちゃうんだよと言って驚かせればいいと思います。

算数の勉強にもなり、お金の価値もわかってくると思います。

あまり子供に気を使わないでいいと思いますよ…。無理なものは無理といいましょうよ。

4万とかでも探せばラブリーなものはありますよ。でも、あまりラブリーだと3年生くらいから恥ずかしくなってくるかもしれません。

うちの子(小5)や周りの子を見ていると、ベビーピンクの子は色が幼児っぽいとちょっと後悔しているみたいです。

洋服もお姉さんぽくなってきますので、子供なりに合わないと思う見たいです。まぁ、ただの入れ物と考える子もいるようではありますが。

2016-02-27_005305
近所の5年生の子がメゾピアノのランドセルですが2年生の頃にはすでに可愛すぎるのが嫌になってました。刺繍がが嫌とかなんとかいろいろ文句を言ってました。

うちの娘は水色にピンクの縁取りのららやのオーダーメイドランドセルです。

私はネイビーブルーにピンクの縁取りがお姉さんっぽくていいなって思ったんですが娘が水色がいいって言うしネイビーブルだとちょっと男の子カラーかな?と思い娘の希望通りにしました。

娘は4年生の今も気に入って使ってますがそれでも「黒にピンクの方が格好良かったな」と3年生の時に言ってました。

小学生になると可愛い系よりカッコいい系が好きになったりするので6年間使うものだということを考えて買った方がいいと思います。

2016-02-27_005305
ナルミヤブランドってなんであんなに高いんでしょうね。デザインについては、私は子どもの好きなものを選ばせればいいと思うんです。

確かに学年が上がるにつれ「こんなのにしなければよかった」と思うかもしれませんが、逆に後悔してくれればいいと私は考えます。

所詮ランドセルなんて6年生までしか使わないんだから、そこで後悔して、今後中学・高校の時の、持ち物選びに生かしてくれればいいかなと。

うちもスイートピンクにしましたが、既に入学式に「ピンクは飽きた~」と爆弾発言をしていました。まぁ、「どんなランドセルを選んでも、新しいものは買わないよ」と言ってありますので、文句は言ってきません。

ただ8万円は…。庶民の感覚じゃないですよね^^;正直に値段を言ってもいいと思いますよ。メゾピアノのランドセルは高すぎて、それを買ってしまうと、小学校に持っていく筆箱や手提げ、洋服など、新しいものが買えない。お母さんが1番安い可愛くないものを選ぶよ、とか、ラブリーなものが好きな娘さんなら納得してくれないですかね?うまく説得できるといいですね。

2016-02-27_005305
うちも長女がメゾピアノのランドセルですがランクが低い方なので、6万弱だったかな?今4年生ですが、あの頃あれだけこだわっていたのが嘘みたいに「ただの入れ物」と化しています(笑)

そういうのを見ているので、年中の次女の時はショッピングモールでランドセル選びをさせようと思っています。

年中の次女でも高いものを欲しがった時は次女が好きで安いものと比較して○○が△コ買えるよ!みたいに話をしていますよ。そうすると高いということが感覚的にわかるので諦めてくれることが多いです。

年長さんならメゾのランドセルの値段で普通のランドセルが2つ買えるという話で充分高価であることを理解するかと思いますが。

またデザインに関しては、高学年になっても可愛いものでは恥ずかしいと思っているのは大人だけみたいなので(少なくともうちの長女や中1の長男の周囲では)本人が選びたいものを選ばせてあげてもいいと思いますよ。

但し、6年間、買い替えはしないということは約束させないとダメだと思います。稀に子どもっぽくてイヤみたいに言う子はいますから。

因みにうちの長女の場合、今選ぶなら黒にピンクの縁取りのカッコイイものを選ぶそうです。服装も小学校入学前と今では180度好みが変わりました。

上の方が書かれているように小学校入学の時の文房具やお洋服が買えなくなるというのもいい説得方法かもしれませんね。

メゾピアノの文房具もあるのでランドセルはダメだけれど文房具はメゾピアノで揃えるという交換条件もありかなぁ・・・。

鉛筆は消耗品なので1年で1ダースは確実に使い切りますし筆箱もビニール地の箱型は意外と弱いので2~3年で買い替えになる可能性が高いです。(うちは筆箱はメゾではなかったですが1年で買い替えが必要になりました・泣)

2016-02-27_005305
うちの娘も可愛いものが大好きです。入学当初は水色が好きでしたが・・・小6の今ではピンクに逆戻りです(笑)

うちは、娘は双子で(もう1人は息子)入学時にいろんなものを買わなくてはいけない、しかもうちは、2個ずつ買わなくてはいけない、っていう話は2人にちゃんと話しました。

入学と同時に2段ベッド、机×2、ランドセル×2、入学式の服等々・・・ランドセルに関しては、安いところを私が見当つけて、そこにしか行きませんでした(ゴメンね、笑)その中で、色だけ本人達に選ばせました。
天使の羽の1番お安いのでしたので、1人2万円でした。

娘は、明るめの赤を選びましたが、お友達が全員ピンク系と知って、一時期凹んでいましたが、小1の夏休みの頃には、「ピンクが多いから、赤の方が目立っていい」と言い出しました。

そのうち、誰が何色で、どんな刺繍があって・・・なんていうのは、話題にものぼらなくなり、小3くらいにはただの物入れ状態に(笑)

ピンクを選んでいたお友達も、高学年になると、「もっとシンプルなのにすればよかった、可愛いすぎて恥ずかしい」とか言っているので・・・6年間て長いですからね。

予算等に関しては、言ってもいいんじゃないかな~。だって8万なら、うちなら、ランドセル+机+ベッド、が買えますからね(笑)そこまでとは言いませんが、スレ主さんの考える予算をきちんと提示して、その中で好きなものを探そう!というのは、決して悪いことじゃないと思います。

メゾのランドセルは確かに可愛いし、決して非難している訳ではありませんが、予算オーバーと、親御さんが考えるなら、それはちゃんとお話して、双方納得できるのが1番いいと思います。

「他の勉強道具が買えなくなる」
「おばあちゃんが買ってくれるので、そんなに高いのは大変だと思う」
「可愛い過ぎるけど、6年生のお姉さんになっても背負えるのか」
この決め台詞はどうですかね?ダメかな?それでも引き下がらなかったら、私なら強行でギリギリまで買わないか、パパ登場で家族会議ですね(笑)

2016-02-27_005305
メゾがよくてそのランドセルを選んだわけじゃないんですか??それともフリフリのピンクが良いからたまたま見たのがメゾだったと言う事ですか?

前者ならば、ランクを下げて6万前後であります。うちはそれです。ちなみに両親に購入してもらいました。

後者ならば、他のメーカーにもピンクのフリフリありますから。そのランドセルの実物を見せる。
♪の刺繍がなければ♪の飾りを付けてあげたらいかがでしょうか??♪にこだわるならば私ならばピンクを買い、♪の飾りを付けます。それで予算に合わせる。

とにかく、まだこの時期は早いので他にもイイのがあるかもしれないのでと言い、他の物を見せれば気持ちが揺らぐ時期でもあります。

ちなみに年長の娘のランドセルはまだ決めていません。色だけ本人の希望は通すつもりではいます。

2016-02-27_005305
水色のメゾを欲しいって言いました。でも、私は絶対オーソドックスな赤がいいって思っていたので、絶対こっちがいいと勧めたのですが、頑として譲りません。そしたら、店員さんが、この赤いランドセルにしたらこれあげるよーって、ハートのキラキラしたストラップをつけてくれたのです。

そしたら、間髪いれず「じゃ、赤!」って、即決でした。

ランドセルはシンプルでもストラップをつけて可愛くすればいいですよ。これは、店員さんもおっしゃってました。
学校につけて行くのが禁止されていたら、落としたらダメだから家に置いておこうねって。

今は小2ですが、「あんまり可愛いのは高学年になったら恥ずかしいからねー」なんて、えらそうに言っています。そして、ストラップはじゃらじゃら毎日付け替えてます。

参考になれば。

2016-02-27_005305
入学前から物の値段を教えています。お菓子一つ買う時でも300円の食玩が欲しいと言われれば
「30円のコーララムネが10個買えるよ。」
など分かりやすく説明していました。

8万円のランドセルですか…物によってはランドセルが4個ぐらい買えますよね。

うちの子も小物でポケモンとか欲しがりまして消耗品はいずれなくなるのでOKしました。体操服袋もポケモンが欲しかったようですができれば長く使ってほしいので「班長さんになっても使ってくれる?恥ずかしくない?」と訊いたところ、しばらく考えてチェックの柄の生地を選んでくれました。

幼稚園でも入園当初はアンパンマンだったりトーマスだったりしますよね。それを説明したところ分かってくれました。

やっぱり実物を見れば「これ!」と言う風になってしまいます。なので色んな物を見せてはいかがでしょう。中だけ大好きなピンクにしてもらうとか。

うちも祖母に買ってもらいましたがかるすぽでした。安いラインでもいいかと思っていましたが中間ぐらいだったかな。
「おばあちゃんが一生懸命お仕事して貰ってきたお給料で買ってもらうのだから大事にしないとだめよ」と粗末に扱うことは一切許していません。

進学先の小学校の通学風景を見せてピンクのランドセルが少ない(たぶん、ほぼ居ないかと)ことを本人に認識させてもいいかもしれませんね。校風で赤と黒しかいない小学校もありますよ。

2016-02-27_005305
我が家もメゾピアノのランドセル見ました。我が家は私の両親が買ってくれたのでメゾピアノが欲しいと言われたらどーしようと冷や冷やしました。一応背負うのはただだったので背負ってみましたが、なんせ重い!!

ちなみにお店の人にはメゾは刺繍などが多い分、他のランドセルより重くなっているそうです。値段も重いですが(笑)

小学一年生の娘には重さは結構リアルで、刺繍ものがあっても多少軽い物がお好みで、結局5万ちょっと超えのランドセルに落ち着きました。私にしてみればこれも十分重かったです!!でもハートの刺繍がしてあって本人は気にいってますよ。

2016-02-27_005305
上の子の入学準備の時に、恐らく見せたら「これがいい」って言いそうだったので、目に触れさせませんでしたが…(苦笑)そんなに値が張るもんなんですね…。値段まで確認したことありませんでした。

うちの場合は「色」だったのですが、パステル系のピンクがいいとずっと言ってました。でもきっと、かわいいピンクは、高学年の時に嫌がるだろうなと思い、「6年間使うもんだから、よくよく考えないとダメだよ。

『やっぱり違う色にしたい』って言っても、買い替えできないもんだよ。お母さんは、絶対こっちのピンク(ローズピンク)の方がいいと思うけどなぁ。」と、口がすっぱくなるほど言ってました。

それに根負けしたのか、結局はローズピンクっぽい、深い色合いのピンクにしましたが、今では「やっぱりこっちにしてよかった」と言っています。

値段の上限を言うのもいいと思います。小学生になってから、自分でいろんなものを選びたがりますが、「○○円まで」の制限を設けることで、自分なりにいろいろ考えてるようですし、時には足し算しながら、いい買い物ができるように工夫してるので、

額が大きいですし、まだ早いかもしれませんが、それも一つかな?と思います。

また、主さんとしては、値段が一番の引っかかりのようですが、デザインだけ見たら、まだ許容範囲といった感じでしょうか?

もし私なら、デザインはまぁいいかと思う程度なら、「ランドセルをこれにするなら、学習机は買わないよ(それくらい高いものであることを意識させる)」という条件をつけるかもしれません。

で、それでもメゾのランドセルを選ぶようなら、机は本当に買いません(笑)

後から欲しいと言われても、「あの時に机はいらないからこれがいいって言ったよね?」と言って終わりです。中学生になったら、パソコンデスクのような簡単な机は買うかもしれませんが…。

お子さんが納得して、いいものが選べるといいですね☆

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.