ランドセル

我が家は子供がオルジナルで決めたララちゃんランドセルです。安っぽい?

更新日:

2016-02-27_005257
こんばんは

幼稚園で土屋かばんのランドセルが高級そうで人気で、ララちゃん、カルちゃんは安っぽく見えるよねと話してました

我が家は子供がオルジナルで決めたララちゃんです

お金も納めました

でもこんな話を聞いてると凹んでしまいます

そんなに土屋鞄はいいものでララやカルはダメなんどすかね

うちは萬勇鞄のランドセルにしました


小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
どんなランドセルを使おうと、丈夫で教科書が持ち運びできればそれで良いと思います。

高級な物を買っても、結局子供はその価値をわかっていません。

旦那から聞いた話ですが、旦那が入学する時、親族の方から本革の今では何十万もするような超高級なランドセルをもらったそうです。

でも、本人は重くて嫌だったそうです。皆が羨ましかったとか。

今ではその価値はわかるけど、子供の時は価値がわからなくて、本当に重いだけの使い勝手が悪い物だったそうです。

高級だろうが、安っぽく見えようが、6年も使えば汚れてボロボロになります。

それに、言いたい人には言わせておけば良いと思います。

どんな物を背負わせようと、傍から見れば「ランドセル!」です。

どこどのこのランドセルだね~なんて話題になりますか?

買った人は知ってるけど、近所の人とか見ず知らずの人が見てわかりますか?

あなたは、近所の小学生が、土屋鞄のランドセルなのか、
ララちゃんランドセルなのか、
ニトリのランドセルなのか、
セイバンのランドセルなのか、
メゾピアノのランドセルなのか、
ミキハウスなのか・・・・・などはっきりわかりますか?
言い当てられますか?

ランドセルはランドセルに違いないんだから、
高級とかそんなの親の見栄ですよ。

2016-02-27_005305
土屋鞄使ってます。

決めた理由は単に「最初に見に行った」からで、「高級だから」じゃないですよ。

ランドセルの話題って、選ぶ前後と入学前後がピークなんです。

私も小学生の親3年目ですが、誰がどういうランドセル使ってるか、なんて関心ないし、本当にどうでもいいことなんですよ。色にしてもメーカーにしても。

お子さんがこれがいい、と決めて買ったのだから、堂々としていましょう。

今後も他の子の持ち物が気になることって出てくると思いますが、うちはうち、と方針貫く強さは必要になってきますよ。

2016-02-27_005305
私は気にしないです。というか、気にしなくていいと思いますよ。

私の場合、安くて6年もつランドセル教えてくださいという感じです。

今は本当に種類が豊富で、色も豊富で、なにを選んでいいのか分からなくなります。

私の頃は、ランドセルは与えられるもので自分が選んだ記憶はまったくありません。

大人目線と子ども目線はちがうだろうし、使うのは子ども自身なので、逆に、子どもが選んだのなら、より大切にするだろうしこれでよし!と思います(^-^)v

2016-02-27_005305
わが家は土屋鞄と天使の羽が候補で、それでも土屋鞄にしようとほぼ確定していました。

しかし~、土壇場の先週末に天使の羽にして現在納品待ちです♪

その発言の方たちは、場の雰囲気で相槌を打っているのではないかしら?

それともきちんと見ていないのではないかな?

土屋鞄の皮製品は日ごろから使っており、確かに中途半端な値段のブランドよりはずっと丈夫です。

ランドセルも縫製や処理がとても細かく綺麗でした。(対、天使の羽たち)

でも、クラリーノであれば土屋鞄よりも大手メーカーのほうが牛皮感を上手く真似てある素材だな~と感じています。

作りもランドセルメーカーは専門だから、丈夫そうに見えます。

私自身が、ランドセルメーカーの「バランスのよさ」に惹かれてしまい決めました。

ららちゃんランドセルも近くにあるので、購入しているお子さんも大勢いますよ♪

色々選べるし、可愛らしいものが好みのお子さんは喜ぶと思います。

うちは子供はあまり興味なく、私は地味目が好きなので天使の羽ですが。

ランドセルって、子供が使いやすくて嫌だな~と思わないものが1番だと思います!

そう考えると、ランドセルやさんは文句ないと思います。

土屋鞄は、色味で選ぶ子供が多いでしょうね。

うちも、背中が水色のがほしい!と言っていました。

それ以外は、大人の評判なんじゃないかな??

ちなみに私は、当時10万程度の皮ランドセルで、友達たちより艶がありすぎるし、完成度が高すぎて地味で実はちょっと嫌でした(笑)。

2016-02-27_005305
親同士だとあれこれ話題に上って気になりますけど、お子さんにとっては、自分で選んだランドセルが一番です。

5年生の長女が、みんな同じ形だから色以外の違いは分からないし、他人の背負った事もないので自分の使い勝手の良し悪しも分からない、と言ってました。

うちでは今回次女のランドセル選びをしましたが、ララちゃんも土屋鞄も北海道では展示会がなかったので、カタログを羨ましく眺めるだけで、結局量販店で買いました。

2016-02-27_005305
私はランドセルをおばあちゃんに買ってもらいました。

当時おばあちゃんはバリバリ正社員で働いて、末っ子でかわいがってもらっていた私にコードバンのそれはそれは・・・

お店で一番高いランドセルを鼻高々に買ってくれました。

でも・・・

私は一緒に見に行きましたが、当時ミニランドセルが付属で付いてる
(メーカーは忘れましたが、テレビCMしていたメーカー)が欲しかったんです!!

店頭にもありました!
「これがいい!!」とも言いました。

が・・・、大人が勝手に購入。

結果、入学してからもお友達のランドセルにミニランドセルが付いているのが
うらやましくて、うらやましくて・・・。数年間はそんな気持ちでしたよ。

さすがに高学年になってまでランドセルにこだわりはありませんが、3年生ぐらいまで
「なんで??」の気持ちでいっぱいでした。

子供が毎日使うもの。

子供が気に入ったものが一番です!!

親になった今なら大人の気持ちが分かりますけどね~。

2016-02-27_005305
小学校を卒業した子がいます。

どうせランドセルは「教科書を入れるための入れ物」にすぎないので、お子さんが気に入っているものなら、それがお子さんにとっては一番ですよ。

真ん中がまだ小学生ですが、一番上の子のものより価格的には高いのですが一番上の子のランドセルとの違いがどうもわからなくて(苦笑)

再来年入学の末っ子には、そこそこの価格のものでいいんじゃないか?と思いました。

土屋鞄は確かにいいですが、子どもにその良さがわかるのかい?というのはありますね。

それに6年間使うものであったとしても、そこまでランドセルにこだわりたくないし。

考え方の相違なんだと思います。

もっともランドセルの話題って、年長~入学後間もない時期だけですよ^^

その後はピタリと話題に出ることが無くなるのがホント不思議な感じです。

お子さんのご入学、楽しみですね^

2016-02-27_005305
私はララちゃんランドセル好きですよ。

うちからは遠いのであまり背負ってる子を見ませんが、昨日1年生のお友達が背負っていて、やっぱりララちゃんいいなあと思いました。

子供は天使のはねが良いと言っているし、天使のはねになりそうなんですが、9月末までのオーダーが安い時はララちゃんに本当に惹かれました。

安っぽくなんか全然見えないし、ララちゃんも決して安いものでもないと思います。

購入された後にこんな話を聞くと気にする気持ちもとってもよくわかります。

私もそういう性格なので、ランドセルを購入後は他のランドセルのことは考えずにこのランドセルがうちには一番だったんだと思うようにしよう、他のランドセルはもう見ないぞと決めています(笑)

せっかくお子さんと選んだランドセル。

お子さんも楽しみにワクワクしていることしょうね。

一緒にウキウキしてあげてくださいね。

ララちゃんランドセルとってもいいと思いますよ。

2016-02-27_005305
こんにちは。

お子さんがえらんで気に入っているというのが一番だと思います。

うちも長女にランドセルを買うところなんですが、2、3年前から義母が買うと公言しているので、手出しが出来ない状況です。

皆さんの意見、とても参考になり、自分の時を思い出しました。

当時、自分では他の子供よりいいランドセルを背負ってるとなぜか信じて疑っていなかったのです。

ですが、先日母に購入当時のことを聞いてみたら、入学直前に同居の祖母がホームセンターで買ったものだったといいました。

びっくりしました。

たぶんそんなに高価なものではなかったんだと思います。

子供って、自分が気に入っているのが一番じゃないかなと思います。

横ですが、皆さんの色々な意見、楽しく拝見しました。

色々あるんですね。

今は昔と環境も人間も違うし、周りの意見気になるし、考え出したらとまりませんよね。

でも、子供って、価値観が親と違いますよ。

きっとお子さんは自分のランドセルに自信を持っていると思います。

2016-02-27_005305
年長の息子がいますが、ララちゃんもカルちゃんも好きな色がない!と選びませんでした。

なので、初めから候補にはなく池田屋か土屋鞄で悩みました。

息子は皆と同じランドセルを嫌がったので、うちは池田屋さんに決め、納品待ちです。

私の周りは土屋鞄がほとんどですね。

オーダーの子が、ララちゃんやカルちゃんみたいです。

子供が気に入れば何でもいいかと。

ただ、男の子でも6年背負った土屋鞄のランドセルは綺麗でした。

2016-02-27_005305
子供には自分の価値観を大事にしなさいと教えたいと思ってます。
お子さんが大事に選んだものですから、胸をはっていけばいいと思うんです。

私は素材とかお店は私がある程度絞ったんですが、
理由は、いいものを見分ける目を持ってほしい
自分の価値観や感覚を大事にしてほしい、というおもいからでした。

例は違いますが、うちの親も、いいものを長くという人たちで
自転車を買ってくれたんですが、当時10万ぐらいする良いものでした。

何がいいって、素材から丈夫さからもう量販ものとは
ぜんぜん違うというのが良くわかるもので。

だけど、私がほしかったものとはぜんぜん違ってたので、
わざと粗雑に扱い、それでも壊れてくれず
親とけんかした時なんてしょっちゅう自転車をブンなげてたり、
蹴りいれてましたよ(笑)

ららちゃんってそんな安くないですよ?

ちなみに私の周りでは、土屋かばんを知ってる人がいませんでした(笑)
そこまでド田舎ではないんですが…土屋さんが遠いからかな?

セイバンとかララちゃん、こだわる人は百貨店、
でもだいたい大型スーパーでカルスポとかアディダスとかって人が多いです。
(ようは注文品ではなく、その辺で購入できるものの中で選ぶみたいな)

うちの子は、一目見て、コードバンや革しかいかなかったので、革なんですが
クラリーノや人工皮革も最近は高性能ですから、見劣りはしないのでは。

ただ、ランドセルみたいな手仕事は、量販店ものであっても一つ一つ手作り部分があり
手間隙かけて製作しているのだから、値段=品質でなくてはいけないと思うんですよ。
(ブランド名が入り金額が上乗せにでもなってなければ、ですが)

職人の技術に対する対価ですから、安いものは安い仕上がりなのが当たり前。

払える価格帯の中で良品を探すのも当然ですけど、
破格に安く仕上がりは高級を求めるのであれば
産業自体成り立たないし、職人いじめというか、
職人さんに敬意がないような気がします。

2016-02-27_005305
我が家も先日、中村鞄で注文しました。
土屋鞄とギリギリまで悩みましたが、結局子どもが決めました。
土屋鞄ももちろんいいですけど、
子どもは親ほどこだわりなんてありませんよ。ブランドもよく分からないし。
男の子なら「瞬足」とかのが認知度高いのでは?(笑)
私も周囲からは、なんでー?って聞かれましたが、
それは うちの子供が気に入って体格に合ったから、それだけです。
そんなこと言ってる人は、子どもがコレッて言ってても、違うの選んじゃうのかな?!
使うのは我が子なんです。
届くのを楽しみにまちましょう♪
全く、気にすることないですよ。

2016-02-27_005305
うちは学校指定のランドセルなので、
子どもが選ぶことはありませんでしたが、
周りでは常にそういうことを言っている方々がいらっしゃいましたよ。

値段的にも、大手スーパーにおいてあるランドセルより安いものですが、
本人はそのランドセルを背負いたくて、
一年生になるのを楽しみにしていました。

色もとても女子は持ちたがらないものですが、
習い事や幼稚園のお友達に、
なんでそんな色なの?って言われても、嬉しそうに、
背負ってます。

安っぽく見えるなんて、なんて失礼なんでしょう?
高級であれば、子どもは傷つけただけでも怒鳴られ、
重くて、ひょいっと下に置こうものなら、
あんたこれ幾らしたと思ってるの!
なんてとばっちりを受けるだけだと思います。

うちは入学して半年で、もうすでにヨレヨレになるほど、
毎日毎日背中にしょって、学校へ通っていますよ。

大事に使うというのは、値段ではなくその子と家族の心がけ次第だと思います。
愛着があれば、誰が何を言おうとも関係ないと思いませんか?

そんなくだらないことを言う、周りの方の方が
よっぽど安っぽいと私は思えて仕方ありません。

学校は、オシャレや物の価値の比べあいをするところではなく、
お勉強を教えていただく場所ですもの。
そんな凹まないで、大好きなランドセルで堂々と入学してくださいね。

もうあと半年すれば、大きいランドセルを精いっぱい背負って、
一生懸命学校へ行くわが子を、
嬉しくもあり寂しくもあり見つめる日がやってきますよ。

お母さんも、色々不安になったり精神的に敏感になったりしてしまうもの。
大丈夫です、笑顔でランドセルが届く日を楽しみにしていてください!

2016-02-27_005305
どこを重要視したいのかとか、どんなものが高級そうに見えるのかなんて
その人の価値観の違いじゃないですか??
それに色が変わるだけで、随分印象も違うと思います。

ララちゃん、カルちゃん=量販店で買える、
土屋=工房で、そこに行くか通販でしかない
という限られた場所でしかかえないのか、
割りと手に入りやすいのかという印象もあると思います。

気にしなくていいですよ。
でも、私だったら、「ごめん、うちの子○○なんだ。」って笑って言っちゃいます。

ちなみに、うちは上の子「まみちゃんランドセル」で下の子は「カルスポ」ですよ。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.