来年度1年生になる息子がいます。
まだまだ先。。。と思ってはいても、ランドセルのCMを見るたびにそろそろ候補を挙げないと!と思っており、少しは勉強をし始めました。
ですが、まだ実際に店頭に行き手に取って見たことはありません。
6年間使う物なので何度もお店を回ると思うのですが、まだ1歳になったばかりのきょうだいがいるため、長時間ランドセル選びはできません。。。
ですので、ある程度こういう物!という頭の中で
イメージしてからお店に行きたいと考えています。
そこで、ランドセルについてお付き合いねがいたいです。
1.値段・・・これはピンきりですよね。
何となくランドセルの値段と学習意欲というか成績が比例しそうな感じがしてあまりお安い物に手をだせなくて・・・
皆さんは、予算などありましたか?
2.素材・・・クラリーノか牛革など。
実際使用してみて、良い点・悪い点。
3.軽さ・・・やはり、1年生は体力もないので
軽さは重視しましたか?
4.購入先・・・鞄屋さんが作る物か
百貨店等で並んでいるもの
5.これもチェックという点・・・軽さ・
6年保証の有無・A4サイズが入るか
(今はランドセルはほとんど対応でしょうか?)等の他に何かありますか?
6.最終的な決定権は?・・・
ご両親ですか?それとも使用する本人?
あと、ちょっとしたことですが、本人に背負わせて
背負いやすい物を買いました!という声を聞きますが、
本人に背負わせて違いが分かりますか?
息子は、すぐ人の意見に流されやすいので、
もし私たち親が「これがいいんじゃない?」と言うと、
「うん」というタイプですので。。。選びに行く時心配です。
初めてのランドセル選び、親も子も納得して後悔の無いようにしたいので、
是非先輩ママさんや既に購入された同学年のママさんのご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
うちは萬勇鞄のランドセルにしました
小学校進学おめでとうございます^^
ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。
萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。
私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。
子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。
もし気になっているならおすすめですよ。
ママ友の回答を見ていきましょう。
こんにちは。
来年入学で、すでにランドセルの予約を済ませました。
女子です。土屋鞄の茶×ピンクにしました。
ランドセル選び、あっという間に終わったのでご参考になるかどうか・・・。
1.予算は5万円台。何人か小学生のママさんに聞いたら
このあたりが相場かなぁという話だったので。
2.牛革を選びました。選んだものが革のものだったって感じです。
クラリーノのほうが軽いので、若干悩んだのですが革のほうを本人(娘)が気に入ったもので・・・。
なんか子供心に気に入ったポイントがあったのだと思います。
3.ウチは軽さより丈夫さを重視していました。2ともかぶりますが、
クラリーノが軽いから丈夫ではないってことではないです。
4.土屋鞄なので鞄屋さんです。
5.6年間保証はどこで購入してもだいたいついているのではないかと思います。
A4ファイルも同様です。
ただ「少したわんでしまう」ところと(たぶん土屋鞄はこっち?)「余裕ではいる」ところがあるかも。
A4ファイルの使用頻度は通学予定の小学校に通っている
お子さんの親御さんにきいてみるといいかもしれません。
ウチは高学年になってもそんなに使わないと聞いていたので、
「対応」程度であまり気にしませんでした。
6.本人です。女の子なのでこだわりがあり、
シンプルですがかわいらしさのある茶×ピンクになりました。
もとは神田鞄の同じ色の組み合わせでオーダーをする予定でしたが
(サイドに刺繍が入っていたのを気に入っていた)
土屋鞄に行ったら「何もついてないほうがいい」と言って大逆転で決まりました。
ウチも本人が実際に背負いましたよ。
背中のフィット感とか肩ベルトの感じとかチェックしたほうがいいです。
娘は小柄なので土屋鞄のちょっと小さ目な感じがちょうどよかったです。
余談ですがウチはほとんど使わないので気にしませんでしたが、
給食袋を掛けるナスカン(サイドについてる部品です)が
両方ついてるほうがいいっていう方が結構いました。
ナスカン、土屋は片方だけです(もう片方はDカン)。
6年間、お子さんの通学のパートナーとなるランドセル、
気に入ったものと巡り合えるといいですね!
うちの場合の話ですが・・・。
ネットでランドセルの検索をして本当にたくさんの工房や
会社がランドセルを作っていることがわかりました。
何軒も見て回るのは限界がある!と思ったので、
何社か資料を請求した上でまず3箇所見てみようとなりました。
だから見に行く会社を決めたのは本人ではなく親でした。当然といえば当然ですが。
それが神田鞄・中村鞄・土屋鞄の3軒でした。
ネット検索の最初のほうでヒットしたのとホームページの感じが気に入ったのと
実物を見に行けるのでという理由です。
土屋は7月中旬にならないと展示されないということだったので、
神田と中村だけ早いうちに見に行きました(神田の展示会の日に中村も行った)。
娘は神田のが気に入ったので早期割引のこともありこれで決めようか・・・
でも一応土屋を見てからに・・・
なんて感じになって土屋に行って逆転決定だったという感じです。
もしこの3軒で決まらなければ百貨店なども視野に入れる予定でした。
幸い娘の気に入ったものが見つかったので早々に決定となっただけです。
もっとたくさん見ている方もいますよ~。じっくり検討してみてくださいね!!!
来年1年生になる息子がいます。
去年からリサーチしていました。
今日からデパートにランドセルが並ぶというので、
さっそく行ってきました。
ナイキ(フィットちゃん)とワンパ(天使のはね)を背負ってみたら、
「ナイキの方がいい」というのでこちらになりそうです。
天使のはねは肩が痛いっていうので。
ミキハウスも背負って欲しかったのですが、
「僕はこれ(ナイキ)がいい」と背負ってくれませんでした。
1、気に入ればOK!だけど5万くらいまでの予定。
2、男の子なので頑丈ならいいかな?程度。
気に入った物ならどちらでも可。
3、すでに122cmあるし、
小学校まで徒歩10分なので軽さは重視していません。
4、量販店か百貨店仕様か悩み中。
5、A4ファイルは使わないようなので、大丈夫みたいです。
持ち手つきと持ち手なしがあるので迷い中。
6、最終的な決定権は子供です。
去年から銀色のカバーに一目ぼれでしたので・・
金額が高いので後は主人次第かな~^^;
見に行ったからといって即買いしなくてもいいと思うので、
とりあえず行ってパンフレットもらってみては?
1歳児いますが、
ベビーカーに乗せて行ってきました^^
量販店のにするか百貨店仕様にするかは、
量販店に見に行ってから考えようと思います。
いいランドセルに会えるといいですね。
うちは高学年の子どもがいるので、ランドセルを購入するのは2回目です。
1.義母が買ってくれるので値段は考えてません(笑)
ただ1人目の時は、高い=良いランドセルと思っていたのですが
最近のランドセルは、どれも品質が良くて大差が無いとわかったので
平均的な値段の物で充分だと思っています。
2.素材は1人目のランドセルがクラリーノなのですが、傷も付きにくく
軽くて気に入ったので、今度もクラリーノで考えています(でも本人が牛皮など
他の素材が良いと言ったら買うと思いますけどね)
3.うちは学校が徒歩3分なので、体は小さいですが軽さは重視していないです^_^;
4.工場の直売会や展示会、百貨店などいろいろ周って決めようと思っています。
5.入学予定の学校がどうなのかリサーチをした方が間違いがないですよ。
うちはA4ファイルを使わない学校なので重視しません。
6年保証はどのランドセルでも付いている気がしますけどね。
6.子どもが使う物なので、本人に選ばせるつもりです。
1人目のランドセルを選んだ時、下の子はまだ赤ちゃんだったのですが
その子がもうランドセルを購入するのか・・・と不思議な気持ちでいます。
お互い納得出来るランドセルが見つかるといいですね^^
6歳児はいませんが、タイトルを見てこちらへ来ました。
ちなみに、現在6年生と3年生の子どもがいます。
1.上は3万円弱、下は4万円弱のランドセルを使っています。
値段は多少は品質に比例するかも、と思っています。
2.2人ともクラリーノです。
上の子のランドセルは5年目で肩ベルトがちぎれました><
クラリーノは裂けやすいようです。きれいに直してもらったので今では全く問題ありません。
下は肩ベルトだけは牛革です(気に入った後で知りました)。
3.軽さは気にせず選びました。
4.上は大手量販店(スーパー系)のオリジナルモデル、下は老舗鞄屋で買いました。
5.ランドセルの容量と丈夫さは大事だと思います。
6年保証とA4サイズは今のランドセルなら対応済みでは?
6.2人とも本人です。だって使うのは子どもですから。
ただ予算はここまでと決めておき、誘導はしましたけど(笑)
>あと、ちょっとしたことですが、本人に背負わせて背負いやすい物を買いました!
>というレスを拝見しますが、本人に背負わせて違いが分かりますか?
下の子どもは好みがはっきりしてましたね。
背当ての凹凸を嫌がり、結果的に老舗鞄屋で購入です。
量販店にあるランドセルはどれも背当てに凹凸がありまして。
ちなみに、上の子どもは自分が気に入ったランドセルが一番!と即決でした。
良く聞く話かもしれませんが・・・
2人とも自分で選んだランドセルなので購入~入学までは嬉しそうでした。
でも今ではただの「入れ物」にすぎません。悲しいけれどそんなものですよ。
今は種類がありすぎてわからなくなることもあると思いますが、
気に入ったランドセルに出会えますように。
参考になれば幸いです。
上が女の子(小学生)、下が男の子(幼稚園児)です。
女の子の場合は、「ピンクがいい」「水色がいい」など、色々な好みがあります。
一口にピンクといっても、ベビーピンクやローズピンクンなど、
細かく様々な色味があるので、悩む方が多いです。
それこそ、店頭で見る色と、太陽の下で見る色とでは印象が違ったりして、
「お店で、窓のある方へまで運んで確認した」
という方もいらっしゃいました。
一方、男の子のお母さんは、結構カンタンに決めていました。
「緑がいい」「青がいい」などと言われた場合は別ですが、
黒にするなら、それほど深く悩まなくていいと思います。
私も、息子が「黒」と言っているので、
娘の時ほど色々見てみようとは思いません。
クラリーノか牛革か、にしても、
それこそ新品の時、両者を並べて比べればわかりますが
普通に背負って登校している子供達を見て、
「ああ、あの子は牛皮だから素敵ね」
「あの子のはクラリーノだから安っぽいわね」
なんて見分けがつきません。
単なるゾロゾロ歩く子供たちです(笑)
なので私は、「手入れがしやすい」という点「軽い」という点、
つまり、「子供が使いやすい」という事を重視して、クラリーノにしましたし、
下の子にもそうするつもりです。
ただ、軽いといっても、1キロを切るものは丈夫さに欠けるらしいです。
普通のクラリーノなら充分軽い方に入ると思います。
購入先も、「うちの子は○○鞄よ」とわかるのは、
女の子のランドセルです。
土屋さんの背あてがピンクのランドセルなどは、すぐわかります。
男の子のは・・・よほど奇抜なデザインのものを選ばないと、なかなか・・・。
チェック点としては、うちは子供に留守番をさせる事が時々ある事を見越し、
(仕事していなくても、懇談会などで子供が先に帰宅する事がある)
チャック付ポケットの内側に、キーホルダー用のフックがあるものを選びました。
本人に背負わせる時のポイントは、
「痛いところがないか」だけでした。
ただ、お店では軽いランドセルです。
実際はその中に教科書が入って重くなります。
なので、私が少しランドセルの上から負荷をかけて重くしてみたりしました。
先日、2つ上の姉の時に買った、ランドセル工場&販売店に見に行き、結局決めてきました。
その工場は百貨店にも卸してるようなので、物はいいようです。
○1
上の子が買った時に3万ちょっとでしたので、大体それくらいで見てました。
が、今回見に行ったら、カワイイ新作には目もくれず「お姉ちゃんと一緒がいい」と!
確かにランドセル横のデザインなどがかわいいのですが…。
全く同じものがあったので、新品ではありますが、2年前の型落ち品ということで、
当時よりも1万安かったです(笑)
○2
クラリーノです。
上の子で特に悪い点はないです。
「もし汚れたら、激落ち君などで磨いたら、ピカピカになりますよ」とおっしゃってました。
革だったら水はNGじゃないかな?と思うので、手入れはしやすいかもしれません。
○3
ある程度は重視しました。が、それほどではないです。
○4
鞄屋さんです。隣に工場があります。
○5
2年前はA4サイズはそんなに言われてない時期で気にしてましたが、
A4ファイルを借りて、今のと2年前のと比較しても、目だって差はなかったです。
上の子に「入れづらい?」と聞いても、そうでもなさそうでした(多少ファイルが丸くなることもあるようですが…)。
実際手持ちのA4ファイルやノートを持って行き、自由に試せるといいかもしれません。
○6
使うのが本人なので、気に入らなければどうしようもないので、本人です。
もちろん誘導はします(笑)
今回も、全く同じなのはどうかと思い、色違いも勧めたのですが断固拒否でした。
ただ、中の小ポケットのファスナーの飾りや、蓋の部分の金具が選べるのですが、(ハートやリボンや王冠など、いろんな形があります)それは変えてねと言いました。
うちの行ったランドセル屋さんで言えば…ですが、この時期は他にお客さんがいなくて、しょい放題・触り放題状態でしたし、店員さんが2人もついてくれて、細かく説明してくれたり、アドバイスしてくれました。
上の子の時で言えば、9月の末に引き取りに行きましたが、選べる金具の在庫切れがあったり、お客さんがたくさんで、なかなか店員さんを呼べなかったりしてました。
ゆっくり選べるという意味では、早めがお勧めですよ♪
男の子なので重さよりは丈夫で傷が付きにくい物を考えています。
資料請求数十社、その中から気に入った工房や
お店の店舗周りをすべて終わらせました。
今は二つで悩んでいます。
1.金額は5万円台です
2.素材は牛革。クラリーノに比べると重いですが、作りのよいクラリーノと比較すると2・300g位の差しかないので。後は触った感じがやっぱり革の方が良かったのと、上に男の子がいる先輩ママさん方に、こぞって革の方が良いと思うと聞いたので。
3.軽さは気にしていませんが、重くても1300gまで。でも大体どこのお店も重くてもこの位でした。昔に比べればすでに軽くできているので、大丈夫かな?と・・・
4.鞄屋さんです。
5.私はとにかく綺麗な縫製と、ステッチの太さ、革の品質重視です。たいがい今はA4対応はしてあったので。革もみな防水加工されていますしね。
6.最後は本人に選ばせます。と言うのも、奇抜な色遣いや装飾をかなり嫌がり、その割には、ランドセルのかぶせのデザインなどがシンプル過ぎると「地味」と言って嫌がり、大人と同じ意見の子供だったので。逆に、奇抜や装飾大好きな子だったら、申し訳ないけれど、少し口を出したと思います。
うちも下の子がまだ歩けないほどですが、見る時はすぐに比較できるようにと、同じ日に2件3件と回りました。別々の日で日にちも飽いてしまうと、子供も私も忘れてしまってきちんと判断ができなくなりそうだったので。
でも口コミを見ていると、正直自分の買ったランドセルを悪く書いている人はほとんどいません。
そうなると今はどこも丈夫だったり重さも結局は気にならなかったりで基本的には差がないのかもと思いました。
なのでお子さんや親ごさんが好みだなと思った物でも良いのかもしれませんね。
こんにちは。我が家にも来春入学の男の子がいます。
上に小3の姉がいまして、姉のランドセルと同じ所の物で・・・とほぼ決めている次第です。
1.予算は5万円台です
2.素材は、丈夫さ・キズの付きにくさ、それと質感で「牛革」の予定です。
(ちなみに上の子も牛革です)
3.牛革ですと、必然的にクラリーノよりは重いですが、ノート1冊分の違いとの事なので
大丈夫だろうと。重さよりフィット感かも・・・?
4.土屋鞄さんです
5.6番目の質問の答えと重なりますが、本人が気に入った物で。というのが最大のチェックポイントになりそうです。
6.ある程度の候補は親が挙げることになりますが、最終的には本人に選ばせます。
今のところ本人は「黒がいい!」と言っていますが、土屋鞄さんの牛革で黒、と言っても、ステッチの色の違いなどで数種類ありますので、実際実物を見せて選ばせる予定です。
家から学校まではおよそ2キロ、30分強かかりますが、上の子が特に問題なく通っていることと、息子はかなりワンパク坊主で、きっと扱いも雑だから少しでも丈夫な物を、と思って牛革が候補です。質感も良いので^^
ちょうど3年前、娘は牛革の茶色×ピンクを実際見てとても気に入り、即決でした。
息子もお気に入りが見つかるといいな~と思います。
お互い素敵なランドセルに出会えるといいですね♪
【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長。
大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。
とくにデザインがおしゃれ。
ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。
6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。
ほんと上品で高級感ありますよ。