ランドセル

男の子のランドセルの「オートロック」の長所・短所について教えてください

更新日:

2016-02-27_005257
来年1年生になる男の子のランドセルについて教えてください。

小学校3年生の姉のランドセルは某鞄製作所で購入して、ランドセルは傷もつかずとてもいい感じなので同じものをと思っていたら、息子は「閉めた時にくるっとまわって自動で閉まるものがいい」と言い出しました。

姉も、あれは鍵を取り出した時とかに便利だよと言っています。

実際、自動で閉まるタイプのランドセルを購入した方に長所短所をお聞きできたらと思います。

よろしくお願い致します。

うちは萬勇鞄のランドセルにしました


小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
男の子って「自動」とか、そういうものが「カッコイイ」と思うようで、喜びますよねー。
わざわざ自動にしなくても、ちょっと手で回すくらい、
さほど手間ではないので、親としては「あってもなくてもいい」とは思っていました。

でも、実際にランドセルを買う段階になると、
児童でないのを探すのが大変なくらい標準装備となっているので、
うちの子のランドセルは自動です。

面倒くさがりなのか、だらしがないのか、
「物をきちんと閉める」ということすらきちんと出来ていないことも多い子なので、
自動で閉まるというのは、あってよかったかも・・・と思います。

ただ、ランドセルの部品の中で、一番壊れやすいとも聞きます。
近所の子も、小学校3年生にして「自動でしまる部分が壊れた」と言っていましたし。。。

微妙です。

2016-02-27_005305
うちのは自動ロックはついていませんが、特に問題も不都合もありません。
カギをきちんとかけないで困るのは自分ですから、使い始めの時に教えれば大丈夫です。

余談ですが、1年生の時の最初の懇談会の後、
「もう自動ロック壊れたわよまったく~」、「え、うちは入学前にもう壊れてたわ」という
会話がありましたので、おもちゃ感覚で遊ばせないことも重要だと思います。

2016-02-27_005305
この春卒業した長男が6年間自動ロック付きのランドセルを使っていました。
回す方向に気を付ける、おもちゃ感覚で遊ばないなど注意は必要かもしれませんが
きちんと使えば、壊れることはないのでは?と思います。

うちの息子は荒っぽい方だと思いますが
6年間ずっと使っていて
一度も修理に出していないので・・・。

2016-02-27_005305
姉は4年生、弟は一年生なので、ピカピカさんと同じですね~。

あると便利だけど、なくてもどっちでもよくなる、といった感じです。

お姉ちゃんはセイバンのクラリーノ、弟は池田屋の牛革にしました。

お姉ちゃんは小さい方なので、軽さ重視。あとは色で選んだらセイバンになって、
自動ロックもついてきた、というかんじです。

弟の池田屋はご存じかもしれませんが、とてもシンプルなランドセル。
でも、傷に強い、もしものときは直してくれる、などあって決めました。

幼稚園と違って、子ども同士で親の目から解放されて歩いているので、かなりいろいろ
やっているようです。塀の隙間をとおる、バラ線をくぐる、など。
そのたび怒っていたら、疲れます。
平常心でいられるのは、池田屋のおかげかもしれません(笑)

自動ロック以外にも、各社違いがあるのでそのこともお子さんと話してみたら
こだわりはなくなるかもしれませんね。

すてきなランドセルが見つかると良いですね♪

2016-02-27_005305
上の子のランドセル選びの時に、
園へ斡旋で来ていた業者さんに1番よく壊れる部分だと聞きました。
数社の方が来園していて、どの業者も同じ話でした。

あと、壊れやすい部分は背のベルト部分がプラスチックでできている物とか
背に手で持てるようについているベルトも壊れやすいとか。

なので、うちは昔からの形(自動ロックでないもの、プラスチックを使っていないもの、
背の引っ掛ける部分は金具の物)にしました。

友人の子どもが2年生の春先に、
大手スーパーで買ったランドセル
(スポーツブランド)のベルト部分が切れたとかで修理に出したそうですが、

修理の間はランドセルの貸し出しもなかったし、
修理に出すのも大変だったと言っていました。
壊す可能性が高いと思われる場合は、修理の対応も考慮した方がいいかもしれません。
私が購入したのは近隣のかばん屋さんで、壊れたときもそこへ持っていけば
即代わりのランドセルも無料で貸してくれるとの事でした。

制服などを販売している洋品店では、¥19,800のランドセルでも6年保証。
3万円台のでなければ修理する方が高くつく場合もあって、
壊れた場合は新品へ交換する事も多々あると仰っていました。

2016-02-27_005305
今のランドセルはとても便利にできていますね。
1年生を持った時、入学して暫くは、あの自動ロックに悩まされました。
というのも、当て方が少しでもずれているとロックできないのです。
手動の子は何とか自分で閉めてましたが
自動の子は「閉まりません!」と帰りの会で
叫んでいました。
色々な物を入れるのでパンパンになっていても
閉まらなかったと思います。
壊れた子は1年間いなかったですが
自分の子どもには手動タイプを購入しました。

2016-02-27_005305
うちは自動ロックではないんですが、昨年何件か鞄屋さんを回った時に聞いたのは、
やはり一番壊れやすい部分だということでした。
なかなかデリケートにできているらしく、
砂粒が入っておかしくなることもあるそうなので、砂には注意です!
ロック部を、地面にくっつけて置かないように指導しておきましょう。

長所は、男の子はうっかりやさんが多いので、
閉め忘れがないことでしょうかね?
おはようございます、で頭を下げたら中身がザーッ!はないんでしょうね。

お子さんに練習してもらって、上手に閉まるようにしておき、
故障中の代替品などの対応がしっかりしているメーカー(修理代金含む)を確認しておけば、
壊れても困らないのではないでしょうか。
必ず壊れるわけではないですし。

ただ、うちは朝学校へ行くときにランドセルを忘れるような
うっかりやですが(事前に忘れ物について声かけしてるんですが・・・)
まだ、ふたの閉め忘れはありません。

2016-02-27_005305
上が3年生、下が1年生です。
どちらも女児ですが、上の子は池田屋さんのランドセルで手動です。
下の子はデザインで選んだので、池田屋さんのではなく違うランドセルなのですが、自動ロックです。

まあ、どっちでも?って感じです(^_^;)
あまり変わりはありませんね~
自動でも、穴にきちんとはめる作業はしなくちゃなので。
逆に、私は、自分ももちろん手動。
上の子のランドセルで手動に慣れてしまっているので、
下の子の自動ロックはどうも扱いにくいといいますか、やりにくいです(^_^;)

自動だから手動だから、が決め手になることはあまりないんじゃないかな~と思います。

まあ、今のランドセルって、殆どが自動ロックになってますよね(^_^;)
池田屋さんくらいかもしれませんよ?

2016-02-27_005305
うちは男の子だからかとても不器用なので・・・
(といっても、不器用でない男の子も多数いらっしゃるでしょうから、うちの子が不器用なだけでしょうが。)

自動にしてとてもよかったです。

朝とか、あわただしく、あ、あれを入れ忘れた、
とかあっても、背中に背負えば、たいていの場合きちんと閉まる☆ 素晴らしい♪

普段、それほどパンパンに入れていないせいでしょうか。
どうしても入らなかった、などの経験は特になく・・・
うちは不器用なだけでなく、ぼんやりさんでもあるので(苦笑)、
あれをおもちゃにして遊ぶという発想自体ないようで、
今のところ壊れたりもなく、逆にランドセルの蓋をしたら(かぶせただけで)
閉まったものだと考えているうちの子にはぴったりでした。

結局子供によるのかしら??
うちは重宝しています。

2016-02-27_005305
2年生と年長がいます。
下の子ももうランドセルは買ってあるのですが、二人とも手動です。

購入した鞄屋さんが手動を奨めている(壊れやすいから、らしい)のもありましたが、
我が家が自動を選ばなかった理由を・・・

「勢いよくロックされるので、うっかりすると思いっきり指をはじかれるから」です。

初めて見た時に、私もやり方がわからずに触っていて「パチン!」とやられました。
痛かったですT_T
ウチは鈍臭い子達なので、それを見た本人たちも即効却下!でした^^;

ということで、買わなかった理由を書いてみました・・・

2016-02-27_005305
大人から見たら、なんてことない部品でしょうが
子供にとっては大きいんです。

持つのは親じゃない、子供です。
私は、お子さんの希望をかなえてあげて欲しいなって思います。

私自身、親のこだわりが強くちょっと個性的な
ランドセルを背負ってました。
型がちょっと違っていて・・・それでからかわれたりは無かったけど
なんとなく背負っているのが嫌でした。
「みんなと同じが良い」が、その当時の私の考えです。

ほとんどのお子さんが、自動で閉まるタイプのランドセルだと思います。
確かに壊れやすいとか聞きますが、6年間保証は付いてますよね?

2016-02-27_005305
2年生と年長の子供がいます。

二年生の息子には、自動ロックのランドセルを買いましたが、
正直どっちでもいいかな?という感じはします。
自動の前に、ちゃんと蓋閉めない・・・。
それ以前の問題でした。

なので、お辞儀をすると、ばさーっと中の物がぶちまけられる状態です(^_^;)

うちは別にそれにこだわっては無かったのですが、たまたま欲しいと言ってたランドセルに付いていただけです。

ですが、主様の場合はお子さんがそれ付がいいって言ってるんですよね?

だったらその言葉を尊重してあげては?と思います。

あと、よくかかれてましたが、壊れやすいかな?と思います。

ここで初めて壊れやすいと聞きましたが、周りで壊れた話は聞いたことないですね。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.