ランドセル

ランドセルどこのメーカーのどのランドセルにしましたか?

更新日:

2016-02-27_005257
そろそろ、みなさんランドセルを買った方もいるのではないのでしょうか?

私もそろそろと思っているので、参考にさせてください。

ちなみに、うちの候補は、ふわりぃか天使のはね、近所の制服屋さんです。

お店の方には、ふわりぃより天使のはねのほうが強度があると言われました。ふわりぃはA4のブックファイルが入ることが魅力で迷ってます。

アドバイスお願いします。

うちは萬勇鞄のランドセルにしました


小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
ベネトンのフィットちゃんを予約しました。
ピンクで可愛いかったです。
人気で在庫切れ 取り寄せになりました。

お兄ちゃんは、プーマの天使のはねです。
小3ですが、プーマ好きなので綺麗に使っています。

A4の教科書やテストファイルが入る方がいいですよ。

あとは、飽きのこないもので子供さんの気に入ったものがいいと思います。

2016-02-27_005305
ランドセルすごい悩みますよね!

最初は息子がふわりぃの「黒で縁取りが青のがかっこいい」と言ったのですがこちらの過去のスレをみてふわりぃは強度がちょっと…っていうのをみつけたので男の子なので強度は大事と思い辞めました。

そして天使のはねのプーマのランドセルを見た息子が、プーマのマークに一目惚れし決めました。

家が通う小学校はA4ファイルが入れば充分だったので天使のはねでも大丈夫でした!

2016-02-27_005305
うちは天使のはねのラブピです。

小4の姉も天使のはねなのですが、しっかりしていていいなと思っていたので、やっぱり下の子も天使のはねにしました。

うちの学校は上の子を見ている限り、クリアファイルは使っているけど、フラットファイルは使っていないです

2016-02-27_005305
百貨店や、鞄屋さんのランドセルの販売会など、いろいろと回りましたが、ふわりぃが一番背負い心地がしっくりきたようで、デザイン的にも娘は即決でした。

天使のはねは背負った時に肩ベルトがあたる胸の辺りが痛いって嫌がってました。

ちなみに、ふわりぃですが、ワイドサイズではなく天使のはねと同じ大きさの、A4クリアファイル対応のランドセルにしました。

2016-02-27_005305
8月にランドセルを買い、今は箱に入れたままクローゼットの中です。

イトーヨーカドーとセイバンのコラボ商品です。天使の羽根ですけどね。

あと、既に小学生が居るママさんから聞きましたが、別にA4がどうとかって気にしなくて良いとか。

入らなきゃ入らないで、手さげカバンとかに入れれば良いし、全部ランドセルに入れるなんて無理だって。

それと、A4のクリアファイルか、ブックファイルかは、学校によって違うそうです。

だから、いちいちそういうの気にしてたら、子供が気に入ったデザインがなくなってしまうって。

既に、ランドセル商戦は8月から始まっているので、お店の人も言ってたけど、人気のデザインや色は、年内で在庫なくなるそうです。

2016-02-27_005305
割引が無くなる直前にかるすぽを買いました。

いろいろ見たんですが、お値段の割にデザインとクラリーノのレベルが自分と子供が求めていたものにぴったりきました。

かるすぽはふわりぃと同じ工場で造っていると、他のランドセルメーカーの方に言われ安心しました。

いいのが見つかるといいですね。

2016-02-27_005305
散々迷ったのですが、上の子が不便に感じている点を解消することを最重視しかるすぽにしました。うちの子の学校はもともとA4フラットファイルを使っているのと、何でもランドセルに詰め込みたい特性から大きさ重視にしました。

強度ですが、どこまで丈夫なのがいいのかは人それぞれかなぁと思います。

うちが妥協した点は素材と素材の強度です。

上の子はコードバンだったのですが、クラリーノはやっぱり見た目も触った感触も違います。

上の子はコードバンが大前提でのランドセル選びだったので、他のランドセルを見るたび表面のきめが気になって仕方ないです。

2016-02-27_005305
小一と年長の息子がいます。

ウチは色々試着した結果、2人とも天使の羽が一番フィットしました。

長男が紺色、次男が黒にレインボーステッチの天使の羽を購入しました。

ちなみに、ウチの次男はふわりぃは痛がり、かるすぽは小柄な為にお尻の上の部分にランドセルが乗っかる感じでフィットしませんでした。

ウチの子達のランドセルはどちらも型遅れで安くなっていた物なのでA4クリアーファイル対応ではありませんが、

学校ではフラットファイルもクリアーファイルも使わず、連絡帳もB5の物を使っているので、クリアーファイル対応でない小さめランドセルでも不自由はしていません。

もし今後クリアーファイルを使うことになっても、一般に出回っている物より一回り小さいA4クリアーファイルも売っているので、差ほど困らないと思います。

2016-02-27_005305
ランドセル売り場に行っても何も興味を示さない息子。。。

こちらがテンションを上げて背負わせてみても「何でもいい」で終わり(^^;;

背負い心地もどれでも同じ、という感じだったので、この際私がいいと思ったデザインを勧めました。

キッズアミの半かぶせタイプです。

私が時々半かぶせタイプを背負っている小学生を見てオシャレだな~と思っていたので、息子にはネットでデザインを見せました。

幸い息子も半かぶせタイプの方がいい!と言ったので、その勢いで注文しました。

それが昨日届き、息子も嬉しそうに背負っていました。

グッドデザイン賞を受賞、なんて宣伝文句も私の勢いに拍車をかけました(笑)

2016-02-27_005305
女の子が入学します。

散々迷ったあげく、フィットちゃんの愛・あいティアラにしちゃいました。

刺繍いらないかな?たかいな?とか色々悩みました。

A4のクリアファイルは入りますが、フラットファイルは入らないです。

学校ではフラットファイル使っていますが、持ち帰ってはこないので、サイズはこれでよしとします。

あまり大きすぎても体からはみ出す部分が多くて、少し不恰好にもかんじました。

強度に関しては、3万前後も5万前後のも対して差はないように感じます。

しっかり作られていました。

自分の行く学校・距離・お子さんの体格一番大事な予算 に合ったものを買えれば、満足・納得 できます。

高い買い物だし 6年間使うから悩むんですよね~

5千円くらいにしてもらって、2年間でこわれちゃうくらいの鞄にしてくれたら、気楽に探せるのになー

今だけ気に入った物を買えばいいんですものね。

いいものがみつかりますように。

2016-02-27_005305
かばん工房山本の、フィオーレコスモスです。

本当はアンティークブロンズにしたかった母。

娘もそのつもりのはずだったのに、なぜか展示会でコスモスに一目ぼれ。

もともと、きらきらでスイート系がすきな娘ですが店頭のかわいい刺繍などには全然なびかず…

おやまあ、この子、どうしちゃったのかしら?と思いつつ、私はそのほうが高学年になっても恥ずかしくないわと思ってニヤリ。

で、シンプルながらも個性がある「アンティークブロンズ」が私は気に入ってたのですが娘はコスモス!!でした。

最近のは、ある程度値段を出せばそこそこ使えますし、
量販ものといってもどこかの下請け工房が手作りしてるとおもうので
国産であればいいと思ってはいるんですが
私が
「職人さんの顔が見えるのがかっこいい」
「上品かつ個性があり、ぱっと見平凡だけどよく見るとハッとするような独創性」
というのが好きで、だいぶ私の趣味入ってしまったなあ。

でも大満足!
3月の娘の誕生日に、おばあちゃんの家にもらいに行きます☆

2016-02-27_005305
今年ではないんですが・・・CMを見て娘が欲しいと言ったのがフィットちゃんあいあいランドセルでした。

どこもランドセル商戦の始まりが早く、お店によっておいてる物も違い見つけられなかったり、売切れたり。

結局ネットで注文しました。

先にネットでカタログ申請したところ、素材が分かるように色見本もつけて送ってくださいました。

それを見て、色を決めました。

今は大騒ぎしたのも嘘みたいに、学校から帰ってきたら放ったらかしでランドセルを見ているとかわいそうな気になりますが乱暴に扱っていても今のところビクともしていないみたいです。

2016-02-27_005305
昨年、上の娘に池田屋クラリーノを買いました。

脱ゆとり教育になり、教科書が重くて小柄な娘はかわいそうなくらい重いです。

震災の影響で学校から水筒持参するよう言われ、夏場も節電で各自冷たい水筒持参。

最近は学校の冷水機でも水筒でもよくなったので、その分軽くなりましたが。

来年の夏も節電でしょうから休み時間の水飲み場は行列を解消するためにまた水筒持参でしょうね。

A4サイズはもちろんの事、毎週月曜は体操着に上履き(学童分も)ですから、軽いのをお勧めします。

無造作に扱われてしまうので、高価なランドセルは 不要かと思います。

池田屋クラリーノは値段も手頃でしたし、6年間保障が自動的に付きます。

保証書無くても自社製品と分かるから 安心です。

2016-02-27_005305
イトーヨーカドーで「ふわりぃ」にしました。色はストロベリーです。

ワイドではないほうです。

ご近所さんに「A4紙ファイルは使わない」と聞いていたので、お店で見て、軽いほうにしました。娘が小柄なので。

イオンでもふわりぃを扱っていたのですが、持ち手がなかったのと「ヘリ」なしだったのが気になっていたので、イトーヨーカドーにしました。

商品券がいただけたりポイントついたり色々で・・・得した気がします♪

イオンだと、ふわりぃマスコットとクリアファイルがもらえるみたいですね。

小学校によってファイルを使ったり使わなかったりするようなので、ご近所の方にも色々聞いてみたほうがいいですよ。

あとは子供に背負わせてくださいね、ベルトが当たって痛いところがないかとか大事ですよ。

ちなみに、ウチの娘が通う予定の小学校は3年生まではランドセルで、その後は自由だそうで・・・。みんな色々ですねぇ。

2016-02-27_005305
うちは隣の県まで見に行ったのですが、1つは民家の隣の倉庫のようなところでランドセルを製造していて、そこの入り口で注文を取っていてセミオーダーメイドで好きなようにパーツを選んで作ってくれるところで牛革(ボルサ革)で34.500円(オプションは別料金)の安さ!

もう1つは制服屋さんで、こちらは製造している所ではなく、パーツも前に書いたところより選択肢は少なかったですが牛革(ボルサ革)で33.500円!(こちらもオプションは別料金)

うちの子(息子)はこげ茶色が欲しいと言っていたのですが、一つ目の製造していた所のこげ茶がちょっと好みの色ではなかったので制服屋さんで注文してきました。

色々選べたので一つ目のところが良かったんですけどね。

結局、オプションで持ち手と内装をチェックに変更して+3500円になりましたが、それでもお安く牛革のが買えたかなと思います。

それと同じ物にブランド名とか装飾をちょっとつけて百貨店では倍近くの値段で売っているそうですよ。
(ちなみにフィットちゃんの背カンです)

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.