ランドセル

今度1年生になる娘ですが、水色のランドセルどうですか?

更新日:

2016-02-27_005257
今度1年生になる娘ですが、「水色のランドセルが欲しい」と言っています。

明日、じじが買ってあげるというので明日購入する予定です。

2,3年になったとき、水色のランドセルを選んだお子さんはどうですか?後悔とかしていませんか?教えて頂ければ幸いです。

親は無難にピンクか赤がいいのではないかと思っているのですが・・。

うちは萬勇鞄のランドセルにしました

小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
1年生の娘ですが、水色のランドセルを持っています。

娘の通う小学校には1年生の女の子60人くらいいますが、そのうち水色のランドセルを持っている子は6人かな?

ウチの子は全く後悔していませんよ☆

確かに赤やピンクは無難ですが、別に水色を持っているからといって他の子供にどうこう言われることなんてようです。

ウチも購入の際は
「赤かピンクにしといたら?」と娘に言いましたが、本人が「絶対に水色!!!」

と言い張ったので、最終的に本人が気にいったものを購入しました。

ただし6年間使うものだから、絶対に途中で買い変えないことを約束させました。

2016-02-27_005305
一年生の息子がいます。

うちの子は、少し薄い色の牛革製で、今も新品のようにとても綺麗な状態ですが、同じ一年生の女の子達で、ランドセルの汚れが早くも目立ってきてる子達がいます。

扱い方やメーカー・素材にもよるのかもしれませんが、水色や薄いピンク色のクラリーノ素材の女の子達で、黒っぽい汚れがついて、全体的に薄汚れてるのがわかる子がいます。

うちの子のクラスでは、朝の会や帰りの会でランドセルの支度をする時に、ランドセルを埃で汚い教室の床に広げて用意をする子が多いです。

机の上も、自宅のように綺麗ではないのです。

机の上は、消しゴムのカスや鉛筆の粉などが付着しているので、ランドセルを机の上に置いて支度をしていても、どうしても薄汚れてしまうようです。

また、ランドセル置き場のロッカーにも、蓋・扉などがないので、掃除の時に、箒で掃いた細かい塵が付着してしまい、素材によっては汚れを吸収しやすいのだと思います。

学校で、朝や帰りの支度の時に、教室の床にランドセルを広げていると、配布物を配るお友達にうっかり踏まれてしまうことも、よくあるようです。参観日に何度も目撃しました。

真っ赤のランドセルの女の子は、うちの近隣ではほとんど見かけませんが、女子は、少し濃い目の色のランドセル子のほうが綺麗な状態を保っているように思えます。

水色のランドセルの女の子は、うちの子の同級生には結構多いです。

2016-02-27_005305
汚れ?目立ってないなぁ。

そんなに毎日チェックなんてしないもの。あ、ちなみに、家の娘もうすぐ3年生です。

ラブピの水色に一目ぼれされちゃって、値段が素敵だったからお願いだから他の水色のにしてくれ!って頼んだけどダメでした。

今、ラブピだから何?ってくらい話題にもならないし、水色だから何?ってくらいしれっと使っています。別に何色でも関係ないですよ。

お子さんの好きにさせてあげればいいですよ。

汚れも気になりませんから。

気になるのは親だけで、しかも最初だけでしょう。

家の学校では水色、すみれ色、ピンク、朱色?赤、といろんな色がいますよ。

ちなみに、形も最初話題になるくらいで半かぶせだろうと、ファスナーだろうと全然関係ありませんよ。
(半かぶせはもうすぐ卒業の兄ちゃん、ファスナーはもうすぐ小5の二男が使ってます)

2016-02-27_005305
無難なものの方が、というお気持ちはわかりますけど、もう1年生なんですから今から後悔するかしら?なんて心配しなくてもいいですよ。

後悔しようがなんだろうが自分で選んだものを使っていただきます、じゃないですかね。

うちの子の小学校で、水色のランドセルって特に目立ちません。他にもいろんな色があるので、「たくさんある中の1色」程度です。

6年間、雨の日も風の日も持っていってどこも汚れないランドセルなんて、まずあり得ません。

汚れやすい色だからこそきれいに使ってる、というお子さんもいますから。

上のかたもおっしゃってますが、ランドセルの色が気になるのなんて入学前後ぐらいです。通学が日常になると、本当にどうでもよくなりますよ。

お子さんが気に入ったものを選んであげてください。

2016-02-27_005305
2年生の母です。

ランドセルで後悔している子はサンリオキャラを選んだ子だけですね。

キャラクターが恥ずかしくなった上に、そのモデルは、ランドセルを締める金具?がオートロックじゃないそうです。

色やハート系の柄で後悔している子はうちの子の周りではいませんね。

汚れは確かに目立つでしょうけど、遠目には分かりませんよ。

それより、今は水色の子も増えているので、大人の意見で赤やピンクにしたら水色の子を見るたびに後悔するかも知れませんよ。

2016-02-27_005305
うちのクラスは女の子12人ですが、2人が水色です。

最近は女の子でも茶色も増えてるので、娘さんが選んだランドセルで良いと思いますよ。

うちは親の誘導も多少ありましたが、最終的に決めたのは娘です。

お店にランドセルはまだありますか?

うちの近所のイオンは昨年モデルしか残ってませんでした。

2016-02-27_005305
娘は、今2年生です。

地域にもよるとは思いますが、同級生の子達も水色、オレンジ、ピンク、ベージュ、と、様々です。

うちには4年生のお姉ちゃんもいます、彼女はピンクレッドです。

たしかに、赤系統よりは水色は汚れが目立つこともありますが、それほど気になりませんよ。

売り場に行くと、いろんな色のランドセルがあるので娘さんも迷われるかもしれません。

いろんなランドセル背負わせて試して見てください。

意外と、別な色がいいー。と、言われたりするかも。

納得できる、ランドセルが購入できるといいですね。

2016-02-27_005305
毎年、女の子の人気NO.3までに水色が入っていたと思いますよ。

今はけっこういますよ。保育園時代のお友達も水色です。

個性の時代ですから。女の子でキャメルもいますし。

もし、汚れが気になるのなら、透明ビニールのランドセルカバーをお勧めします。

娘さんが欲しがってる物にしてあげてくださいね。その方が大切に使いますよ。

2016-02-27_005305
うちの子は水色ではないので参考にならなかったらごめんなさい。

まだまだ赤と黒のランドセルが主流だった昭和の時代の話です。ポツポツと赤以外のローズピンクなどが出てきた頃でした。

ある女の子がローズ系のランドセルを欲しがったのですが、両親が「みんな赤なんだから、赤にしなさい」と言って赤しか買ってくれなかったそうです。

入学するとクラスに数人ですがローズ系のランドセルの子がいました。

その子は高学年になっても「ピンクのランドセルが良かった」
「あの子とランドセル交換したいな」と言っていました。

たぶん当時のローズピンクが今の水色だと思います。

まだまだ赤やピンク系が主流だけれど、水色の子もポツポツ出てきている。

そして子供はその水色を欲しがっている。でも親は無難な色の方がいいのではないかと思っている。

水色を買って大満足するかもしれないし、後悔するかもしれない。赤系を買って仕方なく納得するかもしれないし、好きな色を買ってもらえなかった事を引きずるかもしれない。

メリットが大きいのは水色の方。
デメリットの可能性は両方。

もし後悔することがあったとしても、水色を買って後悔するのと赤を買って後悔するのとだったら、水色で後悔する方がまだお子さんも納得できるのではないでしょうか。

個人的にはお子さんが選んだ物の方が本当の意味で心から大切にすると思います。

2016-02-27_005305
今2年生です。
参観の時ロッカー見たら、半分の子が水色でした。ウチの子も水色です。今でも気にってます。

ずーと水色がいいと言ってましたので、思い切って買いました。

その時は私も、ホントに水色で良いの??と悩んだりしました。

でも入学したら水色の子(上の学年でも)も結構いて、娘の希望する色にしといて良かったと思いました。

2016-02-27_005305
1年生の子どものクラスでは女の子の三分の一ぐらいは水色のランドセルです。

多さの順でいえば、ピンク>水色>その他の色(赤含む)という感じです。

赤いランドセルの子は高学年には多いですが、低学年の子ではかなり少ないです。

ただこればっかりは地域にもよると思います。

赤が大多数の地域なら水色は珍しいでしょうし、うちのような地域であれば水色は赤よりも無難な色ですよ。

2016-02-27_005305
うちの娘は水色ランドセルやめて良かった子です。

娘はどう見てもピンク大好きっ子。幼稚園でも家でもピンクばかりで選ぶのもピンク。

なのにランドセルは水色と言い張ってました。

それにもうひとつ娘は人と違うことが駄目です。

たとえば体操着または白のTシャツを持ってきてくださいといわれるとみんながどっちを持ってくるか気にして両方持って行き、皆が体操着なら体操着にする…という面倒な子でした。

うちの子の学校では学年で2,3人しか水色はいません。だから今のクラスに水色のランドセルの子はいません。

ピンクと赤で半々かな。

だから今は水色にしなくて良かったと言ってます。

お子さんがいいなら良いと思いますよ。

うちは絶対水色なんていってたのに親の勝手を通して赤にしてしまいましたが…ただ今、やっと水色好きになり、持ち物はみな水色です。

ランドセルは教科書入れて運ぶもの位の感覚なのであまりこだわりはありません。ただし細かい手提げをはじめ、筆箱…持ち物、洋服には細かいです。

2016-02-27_005305
親の目から見るとランドセルに水色ってなーんか違和感あるんですよね。

持ってる人数が多い少ないに関係なく色が目立つんですよね。

親が持たせたい色に誘導しちゃっていいと思います。

うちの子もベビーピンク選びそうになったのですが、止めました。

中学年高学年では嫌になると思ったのです。

で、ピンクはやめておいてよかったわーと言っています。

水色も同様、あとで嫌になるかもしれない色だと思います。

2016-02-27_005305
娘は頑としてピンク系にこだわりました。

色々と誘導したがダメでした。

高学年になればなるほどおしゃれな色だと思うんですがね。

どなたかも書いていらっしゃいましたが個性的を嫌がるタイプの子でして、無難を選んだようです。

本人が欲しいと言った色で後悔したらそれも人生の糧になるのではないでしょうか?

気に入ったものであれば大切にしてくれると思いますよ。大丈夫です。

2016-02-27_005305
今年新1年生になる娘がいます。

年明けにランドセルを買いに行きました。

娘は水色がいい!!と言っていましたが、私はピンクがかわいいかなと(笑)

売り場の方に聞くと『高学年になればなるほど寒色(水色系)がいい!

というお子さんが多いですよ。最初赤やピンクを購入して、次に妹さんのランドセルを買いについて来たお姉ちゃんが「私も水色がいい!」っていう場面が多々ありましたよ』との事でした。

ただ、うちの場合は水色が人気で入荷に2ヶ月かかるとの事で

娘に他の色を聞いたら淡いラベンダー色を選んでました^^;

結論は・・・やっぱり毎日持つお子さんの希望の色がいいのかな?と。

お気に入りのランドセルを持つだけで学校に行く楽しみが増えると思いますよ。

2016-02-27_005305
2年生の母です。うちは濃いピンクなので、パッと見ほぼ赤です。

水色かわいいですよね☆

お友達にも持ってる子がいますが、とてもかわいいと思います!!

今は本当にいろいろな色があるので、後悔するようなことはないと思いますよ!

どちらかと言うと、無難な色を選んだので、もっと違う色にすれば良かったな~と思うくらいです。

娘が去年の今頃、新しいランドセルを売ってるのを見て、次は水色がいい!と言いました。

いや、毎年買うものではないしf^^;

そのくらい、水色の子がうらやましかったんだと思います。

お友達にはこげ茶や黒の女の子もいるし、水色、変わってる色ではないと思います!!

もし私が水色買うなら、絶対これも買う!と思ったランドセルカバーがあります。

今は水色のが売り切れ中みたいですが、すごくかわいいと思うんですよね♪

2016-02-27_005305
後悔しても良いじゃないですか~

後悔だって、自分が決めた色じゃないと出来ませんしね。

自分が決めたのだから、仕方がないと諦める。自分で考えて決める事への責任も身近に感じることでしょう。

親が希望を曲げて無難に収めたら、子供はどこか親のせいにして6年間どこか不満を抱えたまま過ごすかも知れません。

いや、こういう干渉って他のことにも通じる物があります。

親として不安なら、しっかり言い聞かせですね。

何色を選んでも良いけれど、6年間卒業するまで買い換えは絶対にしない。それでも良いのね。と。

まぁ、今の時代、水色・・・そんな珍しくもないと思いますけどね~

パステルピンクも水色も学年に一人くらいはいる気がするし、ランドセルの色もこれだけ多様化してしまうと、逆に何色持っていても何とも思わないです。

色的に、リスクは高そうですけどねぇ・・・(^^;)

濃いめの色だったら、そんなに気にならない劣化も、薄い色のランドセルだと、ちょっと違って見えてしまったりする気がします。

そう言う面は、しっかり諭した上でそれでも・・・なら親も覚悟を決めるしかないかも知れませんね~

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.