ランドセル

正直4万のランドセルは高いですか?皆さんはいつ頃いくら位で購入されましたか?

更新日:

 

2016-02-27_005257
来年入学予定の娘がいます。

先週幼稚園より色々なメーカーのパンフレットをもらってきました。

私は10月ぐらいに買えばいいかなーと思っていたのですが、パンフを見てみると今ならオーダーが早割りで定価1万円引きなどがあって正直今買おうか迷っています。

もともと3万くらいかな?と思っていたのでオーダーで娘好みのデザインにしてもらえるなら安い今なら買えるかな・・と考えてしまいました。

ちなみに色はダークブラウンで濃いピンクの縁取りを予定してます。
(八月まで注文なら39800円)

そこで、皆さんはいつ頃いくら位で購入されたのかご意見をお聞きしたくスレを立てさせていただきました。

正直4万のランドセルは高いですか?

多分既製品を選ぶとなると娘はパステルカラーを選びそうなのですが、6年間使うとなると親としては避けたい色なんです。

オーダーなら娘の意見も取り入れつつ親の意見も言えそうなのでベストなのかなーと思ってしまいました。

支離滅裂な文ですみません。

お知恵&購入感想を聞かせてください><

うちは萬勇鞄のランドセルにしました

小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
男の子なので(?)本人には悲しいくらいこだわりが無かったです。

親の私も周囲のランドセル選びがピークに至るまでこんなに熱を持って選ぶ商品になっているとは思いもしませんでした。ウチは高いものは却下。皮も却下(豚に真珠状態で)。

机と合わせて購入し、割り引かれてその値段でした。

私の中では高いランドセルって4万以上のイメージがあります。

工房、皮カンメーカー系もクラリーノなら3万円台であるし。

私の感覚ならちょうど平均値(より少し上くらい?)という感じですけど。上限を決めるのは良いと思うけど、値段が高いから、でやめる値段では無いと思いますよ。

2016-02-27_005305
現在1年生の男の子がいます。私の周りでは夏休み明けの9月頃に予約する人が多かったです。

結構、自分の知らないメーカーなども後から後から情報が入り、当初予定していたものと違う物になりました。

我が家は6万3千円でした。

早期割引はありませんでしたが、12月までのオーダータイプです。

9月にショップに見に行き、実際に背負って決めました。

いくつかのランドセルを背負いましたが、「ここ痛い」とか「これ硬い」とか不満もあり、背負わせてから買おうと思ってました。

早期割引が8月までなら、それまでにたくさん考えた方がいいですよ。

ダークブラウンにピンクの縁取りのランドセル可愛いですね。近所の子も同じタイプです。結構多いですよ。

たくさんネットで見たり、革等のサンプルを取り寄せたりして決めた方がいいかな。まだ「今」買うのは早いかな。

でも、ランドセル選び楽しいですよね。私も毎晩カタログとのにらめっこでした。

最終的に、息子と私の意見が一致し色は息子の好きなのにしました。背負ってる姿、毎日ニンマリしながら見送ってる私です(笑)

2016-02-27_005305
オーダーいいですね。わくわくしますよね。

家は上の子が今年の2月に予約し3月の末に購入しましたが38850円でした。

クラリーノでベルトが牛皮です。購入価格はもちろん必要なんですが、低学年でも開け閉めがすぐできるか、給食袋など袋ものを掛けるフックを上手に使えるか、A4プリントを入れてもとりあえず曲がらずにはいる大きさなのか、背負ったときに感覚がどうかと実際に見てからでも遅くないと思いますよ。

ホームページやもし行けるのであれば販売しているところを一つ二つ行って手に触ってみるのもいいと思います。いいものが見つかるといいですね。

2016-02-27_005305
我が家は10月に購入しました。重視したのは重さです。

教科書を入れると総重量2キロは超えると思います。

せめてランドセル本体の重さを軽くしたら負担が少ないかと思い、ブラウン×ピンクの配色が気に入って「ふわりぃ」のランドセルにしました。

いざ使ってみると、本当に軽くて正解でした^^

本皮とかオーダーメイドとかすごくこだわっているママ友がいましたが、小学校が始まれば黄色いカバーをつけるので「こだわりのステッチ」が見えなかったり、重たかったり、さっそく汚したりして、数万円する高級ランドセルを公園とかに放置しているのを見てこっちかハラハラしちゃったり…。

結局親の自己満足のような気がしました。

子供には数万円の価値はわかんないと思います^^;

色目は気になるのは親で、子供たちは特に何も気にしてませんよ。うちの子供のクラスは、女の子は赤ピンク・ブラウン・水色の3色にだいたい分かれてます。

まぁ、使い始めたらどれ買っても同じのような気がします。

だって、小学校が始まってランドセルの色や形で悩んでいる相談って見かけませんよね。

使うのは娘さんなので、負担にならない重さのものをおススメします^^

2016-02-27_005305
デパートで11月末までなら、現金支払いに限り2万円引きということで、急きょ買いました。

オーダーで買おうとしている値段と一緒ぐらいです(^^ゞ

でもそんな高いランドセルも群衆に入ると、みな一緒です(^^ゞ

上の娘はデパートのオリジナルで同じぐらいで買いましたので、そのぐらいが普通なのかなと思います。

高いものは6万円以上しますからね。

2016-02-27_005305
わが子達は、軽さ重視で冬休みに選びました。

入学時、ランドセルで背中全部隠れる位小柄でしたし、6年間ランドセルが持たない事は、通常の使い方をすればないと思いますし。祖母が入学祝いに購入してくれると言ってくれ、嬉しくも、高いものは悪いかなと思い、デパートで祖母と一緒に購入しましたが、一番安いものから2番目の手軽なものです。

色も、基本の赤に黒。

祖母が選んでくれたよの言葉が子供の心に残り、大切に使ってくれました。

値段に関わらず、購入時には保証がついていますので、6年以内に壊れたらどうしよう等の心配はないと思います。

娘さんの入学を祝い、父母でこのランドセルを選んだよとご両親の持たせたい色、形の物を手渡しても十分だと私は思いますが?

気に入ったものを購入できるといいですね。

2016-02-27_005305
1年生の女児です。

昨年の8月までにオーダーランドセル申し込みましたよ。

(もしやららちゃんですか?娘は更に刺繍を入れたのでプラス何千円かかかりました)お値段はピンからキリまであるので何とも言えません。

私の感覚からは3万~5万が相場でないかと思います。

実際に背負わせた方がいいと思いますが、今のランドセルは機能もとっても優れているので(軽さや背負いやすさなど)私は大差なしと感じました。

展示会などいって実物を見るのもいいと思います。

娘は自分でデザイン(色や形や刺繍など)したというのがとても楽しかったようで何度もパソコンでシミュレーションしてました。

そして世界にひとつだけのランドセル♪とちょっと変わった色(キャラメル、オレンジみたいな色)をセレクトしましたが、とっても気に入って大事に使っています。

自分で選んで大事に使ってくれるのでよいものを買ったと思っています。みんなとちょっと違う色もかわいいですよ。

こげ茶にピンクは多くのメーカーで売り出してきてるので比べて見るといいと思います。

まあ一般にデパートなどにランドセルが並ぶのは9月以降なので・・・

ネットなどでも探してはいかがでしょう?

娘さんとたくさんお話して楽しんで選んでくださいね。

お気に入りのランドセルがあると学校が楽しみになると思いますよ。

2016-02-27_005305
5万6千円の牛革製です。

他社の同じ価格帯の物と迷いました。店舗予約限定品には、あと2~3千円高いランドセルがあり、夫がとても気に入ったのですが、私はそんなに好きじゃなかったので却下しました。

一番の決め手は、傷がつきにくく汚れにくく、丈夫で綺麗な革製ということ。

乱雑な息子が扱って一年以上経ちましたが、とても綺麗な状態で、私が、うっとり見惚れてしてしまいます。

パステルカラーは、メーカーによると思いますが、大事に扱ってる優等生タイプの女の子が使っていても、一年も経たないうちに汚れを吸着して薄汚れてるものもあります。

私は、綺麗なランドセルが好きで、ついつい、登下校の時に、よそのお子さん方のランドセルをじっとチェックしてしまいます。購入前にも、見知らぬ小学生達のランドセルを日々チェックして決めました。

4万円のランドセルは、最も一般的な価格だと思います。

近くのデパートで売ってるランドセルは買わないつもりでしたが、参考のために、何度かチェックに行きました。

そのデパートで一番多い価格は、4万円前後だったと思います。

今のは知りませんが、ミキハウスのランドセルのランドセルの中で安い価格帯のは、早期割引後の価格が4万円弱だったように記憶しています。

高いランドセルというと、コードバン位の価格帯をイメージします。

2016-02-27_005305
軽いものがいいのならクラリーノですよね?

クラリーノで1万円引きで39800円は高いかな・・・と思います。小5と小1の兄弟がいます。

2人とも土屋鞄のボルサを使っています。

総牛革でも4万円台でしたよ。オーダーではありませんが。

クラリーノだったらもっと安いので早期割引をしなくても3万円台で買えます。

ブラウンにピンクのステッチも最近は色んなメーカーから出ていますし。

そんなに急がなくても買えるのでは?と思うので、色んなメーカーのランドセルを見てからでも遅くはないと思いますが・・・。

2016-02-27_005305
娘二人、年明けの1月に店頭でランドセルを購入しました。娘たちにとっては、「おばあちゃんにお店でランドセルを買ってもらう」というシチュエーションが一番重要だったようなので、実家近くのカバン店に出向きました。

色も赤かローズピンク希望だったので、品切れということもなくて、軽さと背負った感覚を重要視して選びました。

春も近いということでセールになっていて、クラリーノで3万弱だったかな。

いろいろ大騒ぎして選んだランドセルですが、入学して1か月くらいで特別感もなくなり、現在は完全に他の学用品と同じ扱いです。

ただ、「おばあちゃんから買ってもらったものだから」ということで、本人なりに大事にはしているようですけどね。

入学後しばらくは他の子のランドセルを見て
「あの色が可愛かった!」
「あの子のは刺しゅうが入っていてね…」

と言っていましたが、今は後ろから見て誰かを見分ける要素くらいにしか思っていないみたいです(^^;。

パステルカラーは汚れっぽいかもしれませんが、全体的に同じ感じで使い込み感がついてくる訳ですから、使い始めればそれほど汚れは気にならないのかも。

私自身、ランドセルは汚れても傷がついても、それだけ子どもが学校に通った証だから…と容認しちゃう方なので、気にしなさすぎなのかもしれないですけれどね。

親子でいろいろ意見が分かれると思いますが、入学前の一番のお楽しみだと思いますので、いろいろ検討するといいと思います。

2016-02-27_005305
小3長女と小1次女が居ます。

長女は地元の鞄工房でシンプルな赤のコードバンで38000円、次女は池田屋のつや消しクラリーノのローズで39900円でした。

どちらも実際に背負ってみて、秋に購入しました。長女はおしゃれは好きだけど目立つのは嫌い、体格は平均よりもちょっと高くて、わりと物は丁寧に扱うタイプ。

次女は姉の真似をしたがるものの、おしゃれセンスは微妙、背は前から2~3番目で、物の扱いが雑でおさがりに回せない程ボロボロにするタイプ。

ランドセル購入を考えた時、まず入学予定の小学校の下校風景を見せました。

いわゆるカラーランドセルの子はほとんどおらず、水色やオレンジが一人ずつ…という保守的な学校だったので、パステルカラーに興味は示したものの、「でもちょっとね…」と本人達が諦めました。

あとはひたすらいろんなメーカーのランドセルを背負わせました。

体格の差で気に入った背負い感が違いました。

ちなみに長女のランドセルの方が100グラム程重かったですが、長女は「こちらの方が軽い」と言ってました。

軽さを重視される方が多いですが、ノート1冊分の重さが100グラムですので、500グラム位の差がなければ、お子さんはほとんど気にならないと思いますよ。

次女の方はA4ファイル対応が主流になっていたのもありますが、ガサツなので体操服等の荷物を全部ランドセルに入れてくることを予想して大きいサイズにしました(←案の定、入る物全てランドセルに…)。

ランドセルの価格は3~4万がミドルクラスだという認識ですので、すごく高いという感じはしませんよ。

少し検索したら、ララちゃんランドセルのサイトではオーダーメイドのシュミレーションが出来たので、おためしでシュミレーションされてみてはどうでしょうか?

親子で気に入るランドセルが手に入りますように♪

2016-02-27_005305
どうしても、現物が見たかったので9月の展示会に行って予約しました。

その前に、パンフを取り寄せて革見本などである程度は希望を固めてました。うちは革で5万弱です。

私の方の両親からお祝いとして5万頂いていたので「ランドセル買わせてもらったよ」と言うことでその範囲内で・・・・

4万のランドセルは、普通かなぁと思います。(定価は49,800円?)色々探している時に見ていたら、4~5万はざらだったのでこの価格帯は普通。

3万円以下なら安いなと思います。

逆に、コードバンなどで6万超していたら「高い!!」と思ってました。

(あくまでも高い・安いはランドセルの値段に対しての私の感覚です)

娘の友人のランドセルがメゾピアノ(だったかな?)で8万超したという話をママさんから聞いたときは「えぇぇぇぇっ!!そんなに高いの~!!凄っごいな」と目が点になった記憶があります。

使うのは娘さんなので、やぱり娘さんが気に入ったのが一番だと思います。

我が家の娘は、展示会で散々悩んで(何時間も)「赤」に決めたのに会場を出たとたん「やっぱりピンクがいい・・・・」と引き返しました。

販売員さんも「お子さんの希望が一番ですよ」と言われました。

2016-02-27_005305
去年7月頃から悩み始め、9月中旬に購入しました。

その2ヶ月かなりなやみましたね。9月になると新商品が並び始めますが、その後は新商品は出てこないなっと思い、9月上旬に決定しました。

近所のランドセル職人さんのところに何軒か見に行きました。

しかし、娘は山本のキャメルがいいやら、ブラウンがいいやら、、

まだまだ、赤、ピンク系が多い地域ですので、キャメルやブラウンを買う勇気がありませんでした。

結局、9月に観光がてら名古屋から奈良までランドセルを見にいくことにしました。

で、娘は即赤にするっと。えーー赤なら名古屋の鞄屋さんでも候補あったのにぃ。っと思いましたが、娘は山本のアンティークブロンズの形がよく糸の色をワイン色にしたプレミアムになりました。

入学して乱暴には扱ってませんが大事にも扱ってないです。

キャメルは見かけませんが学年が違う子にブラウンにピンクステッチは2人見ました。

だったらデパートの1点物で、デザインも色も形も気にいったブラウンにピンクステッチがあったのになぁっとちょっと後悔するものの、あんまり目立つのはなっと赤でよかったっと思う私もいます。

私は重さ重視しませんでした。教科書1冊分の差は大したことないっと判断しました。

それよりも牛革でしっかりしたもの、ポケットが小さくないもの(牛革は小さいポケットが多いみたいです)、奥行が大きいもの(12cmの山本は大きい)いろいろ条件が出てきちゃって、、、

名古屋には、ナガエ、近藤かばん、牛田カバン、三栄鞄などたくさん職人さんがいるようです。

三栄鞄はクラリーノがほとんどでしたが、牛革の赤が最終候補でした。

ココはオンリーワンってことで1点物です。

ネットでは去年のものしか載ってませんが覗いてみてください。

9/1に工房で販売し、写真で選び、番号を言って奥から出してもらうやりかたでした。

お客さんもみんな手袋をしなくてはいけません。1点物ですからね。

店頭で売ってる価格とネットの価格、少し違って店頭の方が安く、全部は載りませんでした。

9/1の朝イチいきましたが、たくさんの人がいました。

子供は幼稚園行っていない方、休んだ方もいて、子供見てないのに買って行かれた方がまぁまぁいました。

造りはよかったです。カラフルなランドセルや茶色にピンクの縁取りもありましたので参考にして下さい。

2016-02-27_005305
うちは男の子で全て1人の職人手作りのもので、コードバン、艶消し、黒で¥63,000でした。艶消しで+¥10,000、あとは内装や背当てのカラーなどのオプションもありました。

買ったのは10月だったかなぁ。

上の子は保育園なので斡旋もまだでのんびりしていたのですが下の子の幼稚園で「7月から販売が始まっていて完売したのもある」と聞いて慌てて買いに行きました。

10月に注文して3月末ギリギリでした。ある職人さん手作りなので。コードバンの赤の艶消しはもう完売してました。

うちは男の子なのでとにかく傷のつきにくいものをと考えてました。低価格のものは触ってみるとすごく柔らかいものもあります。

あとはキメですね。コードバンに比べるとキメの荒さが気になるものもありました。

業者の斡旋の時に、釘で引っかいても傷つきませんと実践されている方もいました。

ランドセルは祖父母からのプレゼントという方が多いのもあって3~5万円が主流の地域です。

下の子が来年1年です。今度はどんなのにしようかワクワクです。

2016-02-27_005305
うちの娘はかわいいものが好き!でピンクや花柄リボン、きらきら、パステルが大好きでした。一方、私はオーソドックスな長持ちができるものをと思っていました。

一応両方の希望のランドセルをたくさん見ました。娘が希望のランドセル、大人の私が見ても魅力でした。

が、娘が選んだものは、私が見てもいちばんシンプルでちょっと物足りないのでは???という池田屋のランドセルでした。

どこが良かったの?と聞くと、背負ってみて楽だったこと、他のランドセルにはあるベルトのバックルがなくてすっきりしたデザインで痛くない!という理由でした。

容量も他のものと比べて多く入るようでしたし、シンプルなデザインなら自分でキーホルダーやデコレーションでかわいくできるからいいというので色もすべて自分で決めました。

私個人的には土屋鞄の背中がパステルのものが好みだったのですが、ベルト部分が短くぎりぎりまで調節してもで反り返ることもないですし、水筒、体操着まで入り、雨の多くなった今でもカバー入らずでピカピカです。

入学してしまえばどれも一緒かな・・・と思いますが、これにしてよかったと思っています。

2016-02-27_005305
セイバンの工場で12月に2万円で購入しました。

機能は4万円相当のランドセルと同じですが、飾りとか凝ってないものです。

一人目の親はやっぱり早めです。二人目、三人目となると3月のセールで買う方も見かけました。

感覚的に早期割引のメリットであったんかな?

なんだかんだと割引してるしなぁと思ったりしました。

オーダーならいつでもようように思いますが、色々と背負ってみてから決めた方がいいかもしれません。

背負っている内に息子も色々と要望が変わっていました。

1年生荷物おおいですわ。ランドセルは軽い方が本当にいいです。

月曜日の荷物。体操服上下、うわばき、体操帽子、給食セット(お箸、コップ、ナプキン、マスク、給食服、帽子)、水筒です。雨だと傘が加わります。

2016-02-27_005305
うちの娘もチョコ(ダークブラウン)のランドセルで、ステッチと内装はピンクのランドセルです。娘は最初はパステル系のピンクや紫・水色がいいと言っていましたが、6年間使う事を考えると、私も避けたい色でした。

いくつもお店を見て回りましたが、ヨーカドーやイオンは自社ブランドのランドセルばかりで他社のメーカーの物は数も少なく、それ程参考になりませんでした。

そこでネットで探したところ、チョコのランドセルのサイドに刺繍の入っている物が気に入り、

娘に見せるとそれまでのパステル系へのこだわりは嘘のように消え「これがいい!」と言うので、それを購入しました。

価格は定価が4万強でしたが、ネット割引なのか3万ちょっとで買えました。

ちなみに、刺繍はレースと花柄が両サイドに少しずつ入っているやつで、甘すぎないので6年生でも大丈夫だと思います。

去年はCMで芦田まなちゃんが茶色のランドセルを背負っていて、茶色の人気が出ると聞いていたので、10月下旬に購入したのですが、同じタイプの物や柄違いの物が茶色だけ早々に売り切れていたので、気に入った物があれば早めの購入をお勧めします。
(夏過ぎくらいから種類も豊富になってくると思います)

娘のランドセルはよく見かけるメーカーなのですが、デパートなどに並んでいるのは刺繍もなくステッチもシンプルなタイプのみで、同じランドセルを背負っている子を見かけた事がありません。なのでよく「オーダー?」と聞かれます。

実物を見ないで買ったのですが、同じメーカーのランドセルをお店で試着して背負い心地を確かめました。

でも正直子供に背負い心地の違いなんかわからず、見た目の判断なんですよね(苦笑)細かい部分は親が見て、子供が気に入ったデザインにした感じです。

2016-02-27_005305
1年生の娘がいます。うちは去年の夏頃から色々探し始め、ノイローゼになりそうなほど悩みました(^_^;)最初やっぱり女の子は刺繍たっぷりのものやパステルカラーに惹かれるようですが、先輩ママさん達の意見も聞いて、刺繍など飾りのない物を選びました。

オーダーも数社で検討しましたが、「これっ!」という物が無かったです。

うちは土屋鞄の限定カラーで、チョコ×ピンクです。縁もチョコ色ですが、背中や中がピンクなんです。

飾りが無い事、職人さん達が手作りで1つ1つ作っている点に惹かれました。

展示会が11月だったので、それまで待って実際に背負わせてから決めました。

小柄で細身な娘で、学校までも徒歩で25分くらいかかる為、クラリーノにしました。

44,000円です。40,000円のランドセル、高くないと思います。

近所に6年生で水色のランドセルの子がいますが、娘のランドセルを見て「こげ茶とピンク可愛い~!!私の頃にもこんなのあったらな~」と言っていました。

その子のランドセルは結構汚れが目立ってますね、やっぱり薄い色だからかな。

今年の1年生は芦田愛菜ちゃんの影響なのか、こげ茶の子が結構多いです。

1年生のうちは学校から配布される黄色いカバー付けなくちゃいけないので、あんまり見えないですけどね(^_^;)

2016-02-27_005305
まず通われる予定の小学校のリサーチをお勧めします。うちの子の学校では2年生の終わりまで黄色いカバーを付けます。

なので色やステッチにこだわって買ったとして毎日物を入れて使ってるうちに、そのこだわりは忘れてしまう可能性があります。

あとそのお値段ならクラリーノでしょうか?

息子の上級生の友達の中には3年生ですでにかぶせの縁がボロボロになってる子、ランドセルが型崩れしてる子が数人います。

男女問わず・・・です。

たった2年間の使用でボロボロになってるのにあと4年間も使うので、雨がしみたりしないのか私のほうが心配になるくらいです。

(型崩れしてると隙間が多いので雨が吹き込む可能性が大きいです。)

あと背負い心地!

これは結構重要です。

うちの子はメーカーさんによっては「痛い!」と言いました。

お友達にも何人か「体型によって合わないメーカーがある」とのことでした。

(フィットちゃんだけが合わない子、天使の羽だけが合わない子、結構いました。)

あと、サイズですね。

小学校によってはロッカーに入らないということもあるようです。

6月も8月も39800円なら、お盆までお待ちになるほうが良いのではないかと思います。

早期割引をやるのはそのお店だけではないので、いろんな情報を得た上で選ばれた方が良いのではないでしょうか?

お盆になればショッピングセンターにも並びますので、実際の背負い心地など確認する事も可能です。

パステルカラーを避けたいとのことならば、実際にスレ主さんが背負ってみて「ほら、こんな大きな体には似合わないでしょ?」という説得も可能かもしれません。
(私が息子にやった方法ですが(;^_^A )

予算に関して言えばその金額なら妥当じゃないかと思います。うちはクラリーノの中でも上級のもの
(傷が付きにくいクラリーノ)にしたので5万円ぐらいでした。

6年間使うものなので色以外の部分もとても重要だと思います。工房系なのか分かりませんが、一度その工房(?)の名前で情報を求められた方が良いと思います。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.