ランドセル

ランドセルの色で悩んでいます。赤・黒派?多種色派?

更新日:

2016-02-27_005257
今日の新聞記事の中に、イオンのランドセル広告1面記事があり、あの「おぎママ」がピンクのランドセルを抱いた写真が一面にでっかく・・・。

私は単純に、ランドセルは「赤・黒」であってほしいと思うのですが、やっぱり今の時代、ふるいのかなぁ・・・。

せめておぎママには「赤・黒」もっててほしかったなぁ・・・なんて、でも個性を推進する意味もあるのかなぁ・・・、と勝手なぼやき。

わが子は現在生後8カ月娘、とまだまだ先の話ではございますが、

その時がきたら自然と「赤」って選んでくれるだろうか・・・。

「ピンク」とか「むらさき」がイイっていったら、私なんて答えるんだろう??

うちは萬勇鞄のランドセルにしました

小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
全面広告でしたね。

私自身は、赤・黒派でしたが、いろいろHPを見ているうちに多種色派になっていました。

というのは、来春小学校入学の息子がいます。

今時のランドセルってすごーーいなーといろんなHPを見ていました。

そこで一目ぼれしたのが、チャコールブラウンでした。

ですが、息子に聞いてみたところ「黒!!!!」との答え。

「そうか、やっぱり男の子は黒だよね~」って話すと、「ママが茶色いいなら、茶色でもいいよー」と。

息子、私に気を遣ってます(笑)

私が背負うランドセルではないので、息子の希望の「黒」を注文しました。

ブラウンやキャメルなど、男の子でえ色が豊富なこの時代。女の子は、もっと豊富ですよねー♪

というわけで、我が家は、私が多種色派、息子は王道の黒派でした。

2016-02-27_005305
カラフルなランドセル、いいと思うんですけどね。

うちの次男、5年生ですが、真っ青です。

それはもう目の覚めるような青で、遠くからでもよく目立ちます。

長男はこげ茶でした。シックで上品で、わたしが一番に気に入ったもの。

あまり身につけるものに関心のない長男は、「茶色でいいよ」とあっさりしたもの。

ところが、とにかくこだわりのある次男は、どうしても青がいい、と。

紺ではなく、濃い青でもなく、真っ青。

楽天的な長男とは違って繊細なところがある次男には、小学校の入学を楽しみにしてほしかったので、彼が好きなものにしました。

いろんな色がありますから、それについて誰かに否定的なことを言われたりということは一度もなかったようですけどね。

本人も気に入って背負っているので、あの色にしてよかったですよ。

もしお子さんがピンクやむらさきがいいと言ったとしても、ぜひ好きな色にしてあげてほしいなぁ、と思います。

楽しいことばかりではない小学校生活、一番近くにいるランドセルが好きな色であってほしいです。

2016-02-27_005305
年長女児がいます。

ずっと先だと思っていた、ランドセル購入がいよいよ目先に迫ってきました。

本当に色々なバリエーションがあります。

色だけでなく、刺繍やキラキラしたラインストーンが付いたものも。

実は、私は「赤」のランドセルって好きではないんですよね~。

もう少し、ダークな感じの赤だと良いのですが、昔からある赤のランドセルの色はどうも苦手です(自分はそれだったのですが)。

でも、女の子の色ってどれもパステルかど派手で(笑)

男の子だったら、シンプルに黒とか、ちょっと変わっても紺とか茶色とか、大人から見ても素敵なんですけど。

1年前までは、どピンクのランドセルにする!と言っていた娘ですが、今は水色が良いと言っております。

チョコ色は・・?と聞いてみたら、いや!だそうで。

ピンクよりは水色の方が、私は好きなので、このままならば水色を買うことになりそうです。

毎日持つのは娘ですから、ある程度は意見を聞こうと思っています。

どの色を選んでも、6年間大切にすると約束して買います。

買うまでに一波乱あるでしょうか?どうなることやら・・です(笑)

2016-02-27_005305
私も「いまどきのランドセルってカラフルだなー」と思いましたが、ぶっちゃけランドセルで騒ぐのは、あれこれ調べてる時と入学式前後だけです。

学校通い出すと、あれほど血眼になっていた色だの機能だの、どうでもよくなります。

ところで、うちは男の子ですが「男だから黒」と即答でした。

私は、ネイビーブルーとかキャメルでもよかったんですが。

学校にもよりますが、こちらでは赤と黒のランドセルまだまだ多いです。

あまり親の趣味を押し付けると「それならママが学校行って」になりますよ。

2016-02-27_005305
去年、ランドセルを買いました。
懐かしいです♪

今日、新聞見て、おおー!って思いました。
「かるすぽ」、加藤清史郎くんではなくなったのですね…ちょっと寂しいなぁ。

息子が加藤清史郎くんが好きで、イオンのランドセル「かるすぽ」を譲らず…
当時は加藤清史郎くん、引っ張りだこでしたね…

ちなみに息子の選んだランドセルの色は濃紺です(黒に見えます。)
細かいパーツもいろいろ選べるので、迷いながらも自分でカスタマイズしていました。
個性的な色は選びませんでしたね…

保守的な県なので周りも赤と黒が多いです。(ピンクも増えてきている気がしますが。)

2016-02-27_005305
こんにちは。

私は何色でもいいと思ってます。

うちは息子ばかり3人で、長男はすでに中学生、次男は現役小学生、三男は2歳です。
これから買うのは三男だけです。

先がどうなってるかはわかりませんが、おとなしく引っ込み思案だった長男が選んだ色はターコイズブルー。

とてもキレイな色です。

ちゃんと6年間、最後まで持って行きましたよ^^
投げることもなく大事にしてました。

今でもそのまま置いてあります。

そして次男は紫です。パープルって感じですね。
4年生ですが、気に入って持って行ってます。

男の子は紺とか黒、キャメルや深緑が多い気がします。
女の子はここ何年か水色が人気。(もちろん地域によって違うと思います。)
ピンクやローズピンクも多いですね。

長男の時はちょっと迷いました。
だけど「どうしても」と言ったので決めましたよ。
私自身は勝手に決められた赤のランドセルで不満でしたから^^;
(赤黒の時代でしたけどね)

うちの子は2人ともどちらかというと女の子が持ちそうな色で、個性的だと思うので、ランドセルの色で覚えられたりしてます。

2016-02-27_005305
来年1年生で、先日ランドセルを購入しました。(メーカー取り寄せですけど)
私自身、学校指定のランドセルで、普通のランドセルと違いました。
赤・青でした。

旦那は40代ってこともあるのか、赤・黒と言う考えがあるようで、他の色にはあまり良い気がしてませんでした。

他の色にして、いじめられたりするのでは??と言う考えもあったそうです。

でも、実際にお店に居たメーカーの人に聞いても、これだけ色んな色が出ていても、赤・黒は根強い人気だし、最近は女の子でも、ピンクや水色は6年生になっても恥ずかしいと言う気持ちになるようです。

最近の女の子は、ブラウンが人気のようで、年内には品切れ続出だそうです。

ブラウンでも、ステッチやふちの色がピンクなど、コンビも人気のようです。

男の子でも、黒に近い深緑や、濃い青なども人気だそうです。

他の子と色が違うのは・・・と言う40代くらいの親御さんは多いと話していました。

でも、実際自分の子が、入学し、小学校に行ってみると、色んな色もあるわけだし、自分の気に入った色で、他の子と違うと言うのが、逆に目立ち愛着がわくそうです。(メーカーの人の子は小学2年生だそうです)

ちなみにうちは娘で、ブラウン・ピンクのコンビです。

2016-02-27_005305
我が近所の小学校はカラーがあるようです。

ここ数十年でできた小学校はやはりカラーが多い。

創立何十年という小学校は赤・黒が多い・・・みたいです。

そして我が長男。現在小3。

私は茶色や紺が好みだったのですが、どうしても「黒!!」と一点張り!

夫ももちろん普通に黒がいいと。そして黒です。

カラーを持ってるのは2割になるかどうかの学校です。

なので学校のカラーにもよるのだな・・・と思った次第です。

今は、色々なカラーがあるので、お子さんの好きなカラーでいいと思ってます。

高学年になって「この色は・・・」とお子さん自信が言い出したら子どもの責任なので、きちんと伝える。と私の知り合いは言っていました。

2016-02-27_005305
年中の娘がいます。

去年からランドセルに興味を持ち(近所の友達が小学生になったから)あれだこれだの言ってます(笑)当初ピンクだ赤だと言っていたのですが、何故か今はキャメル色が良いそうです。

私は色がありすぎて買った後から「やっぱ◎色が良かった~」とか買う前に悩まれるのが面倒で赤と黒だけでいいと思っていました。

でも楽しそうに悩む娘を見てると沢山選択肢があるのはそれはそれでいいのかな?と思えるようになりました。

でも…年少からランドセルの色決めを悩む娘を見ていると、入学前までその情熱が持つのか?と違う方向で心配になります(苦笑)

2016-02-27_005305
うちも、年中で去年から水色が良いだの、ピンクがいいだの、やれ刺繍、イオンにはプリンセスが売ってた、可愛いランドセルカバーが売ってた、防犯ブザーもキラキラしたのがいっぱいあった。

って、来年結局何を選ぶのか、夏に買うのか冬に買うのか、今から悩ましいです(^_^;)

2016-02-27_005305
今2年生ですが、赤いランドセルの子は殆ど居ません。

うちの子はローズピンクで赤よりのピンクって感じでしょうか?

それでも落ち着きすぎかなー?って思えるくらい女の子のランドセルは明るい色が多いです。

お子さんが選んだ色が1番です。

我が家もローズとピンクで散々迷いましたが、最終的に娘がローズを選びました。

2016-02-27_005305
小3と中3の姉妹がいます。二人とも赤です。

学校の持ち物なんてどうでもいいと言うタイプです。

カラフルなランドセルは値段が・・・汗

ちなみに長女は9800円。次女は7800円です。

次女の友達は49800円ですが、それでも「安い方を選んだ」って言ってました。。。。

長女の友達はCMで有名なランドセルでしたが、肩のあたりが痛いらしく、試しに娘のを背負ったら「軽くて柔らかいからこっちの方がいい」って言われて嬉しかった記憶があります。

今はランドセルだけではなく、習字のカバン、裁縫箱絵の具セットなどすごいですよ!!一瞬なんのカバンかわかりませんから^^;

2016-02-27_005305
広告だからこその「ピンク」だったんじゃないでしょうか?

持ってたのが、赤や黒だったらあまり色はないのかな?というイメージをもたれる可能性もあるのかな。

たくさんある色の中で赤や黒を選ぶ人もいますが最初からそれしかないといわれればカラフルなお店も見てみたいと思うのではないでしょうか。

イオンはカラーが豊富なのが売りですしね。

うちは小1ですが、濃いグリーンです。一見黒に見えます。男の子は圧倒的に黒が多いですが紺でも何でも気になりません。

逆に女の子は、完全な赤ってあまり見なくなってきたかも。

ワインレッドとか、ピンクに近い赤とか。

うちは4歳の子が水色が欲しいと言ってます。私の希望は濃いピンク系です。

結局は本人が使いたい色にします。

2016-02-27_005305
昔は単純に赤と黒しかなかったのです。

せっかく色が選べるようになったのだから、どんどん好きな色のランドセルを使ったらいいと思います。

うちはピンクですよ。

6年間もつかっていれば、最終的には何色でも飽きるでしょう。赤なんて恥ずかしいと思う子がいてもおかしくありません。

今でも赤や黒が多いのは、親が誘導するからではないかと思います。

親世代は赤や黒で育っているので、受け入れられない人も多いですよね。

誘導する親がいなかったら、もっとカラフルなランドセルが増えているんじゃないかな。
私の周りでも誘導した人が多いです。

そういう私も誘導したんですが、娘が頑なにピンクを希望するのであきらめました。
今では、娘の希望を通して本当に良かったと思いますよ。

2016-02-27_005305
すでにランドセルを卒業した子ともう数年で卒業しそうな子がいます。どちらも息子。

周囲のお子さんをみていて思うのが赤黒が無難だということです。

女の子。高学年になるにつれピンクの子が嘆いています。

自分の装いとそれがあわないのだとか。(こちらからはそうとも思わないのですが)
男の子。
むさくるしくなって
・・・黒が一番ぴったり(笑)

いやいや、それ以外の色の子もいますけどね。

ただ、親も子も思う以上に6年というのはこどもを成長させるということです。
あんなにかわいい一年生だったのに卒業するころには、ねぇ??

ちなみにわが子たちの学校はよっぽど体格の問題などない限りは6年間 ランドセル必須でした。

そういうことも考慮するといいかも。
(なので周辺のおうちではキャラ物ランドセルは人気ないです・・・)

あ、うちはだまって黒。

上のこは相当体も大きくなりスポーツジャージを愛用するタイプでしたがなんとかかんとか違和感なく全うしましたよ♪

2016-02-27_005305
ランドセルではないのですが、私は息子が小さい頃は男児の自転車や靴などに多い、メタルチックなテカテカギラギラしたデザインのものが苦手でした。

絶対にそういうデザインのものは買わないと思っていたのですが、子どもが大きくなり、子ども自身がそういうデザインのものを欲しがるようになると、あんなに嫌いだったテカテカギラギラが特に気にならなくなり、
実際に子どもが靴を履いてみたり、自転車にまたがってみると

「これはこれでありかも。というより似合ってるかも?カッコイイかも?」
と思うようになりました。

なのでお子さんがまだ小さいうちはピンとこないかもしれませんが、実際にランドセルを買われる時にピンクのランドセルを背負わせたら

「あら?赤よりウチの子に似合ってる?いいかも!」になるかもしれません。

うちの地域はカラフルなランドセルが主流です。

クラスの女の子の8割はピンク(薄い色から濃い色までいろんなピンクです)と水色です。昔ながらの赤は我が子のクラスでは数人で、

うちのクラスでは赤の子の方が個性を推進してる状態ですよ。
逆に男の子は黒が大半で、次に多いのが濃紺や青という感じです。

2016-02-27_005305
赤や黒から離れた奇抜な色のランドセルは好きじゃないです。

車選びも長く乗るものなので飽きないように、変に目立たないよう、覚えられないようにと変わった色は避けています。

ランドセルも同様だと思います。

本人の希望優先と言っても、まだ年長さんにはわからないだろうって思います。

親が誘導してOKだと思います。

無理にじゃなくて、この色いい色よね~という感じに言ってその気にさせれば一番いいんじゃないかな。

2016-02-27_005305
公立の小学校に入学するなら入学式の時に女の子は赤、男の子は黒のランドセルが市からのお祝いでプレゼントされます。

機能もとくにないシンプルなものです。

なので、みんな『黒、赤』ばっかりしかも形も一緒。

いろんな広告の比較とかしなくてすんじゃってます。

自由に選べるんだったら何色選んでたんだろうな~。

6年間大事に使ってくれるんだったら、何色でもいいかな。

なんとなく赤黒がいい~って気もわかりますよ。

ちなみに、私は赤でしたが、私の母は、当時では珍しく柿色のランドセルを使っていたようです。

さすがに全校で1人だったようです。

2016-02-27_005305
長女が2年生、二女が年中です。

長女はピンクを持っています。

購入前に、『6年生になってもピンクでいいの?』と何度も確認して購入しました。

そのピンクというのも、よくある薄いピンクでも、赤に近いくらい濃いピンクでもなく、本当に真ピンクで、それがいい!と言いました。

色もですが、どちらかというと刺繍や金具、ポケットの窓の形などにすごくこだわりを見せて、決めるまでに時間がかかりました。

ちなみに二女はというと、もうずっと赤いランドセル一筋です。

学校はというと、娘のクラスの女の子のランドセルは、半数弱が赤、残りはそれ以外の色という感じです。

ピンク・水色・黄色・オレンジ・茶色・黒・・と女の子でも様々です。

男の子は7割くらいが黒で、残りは青か茶色です。

背負っていくのは子どもで、お金を出すのは大人。どちらも納得のいく買い物ができるといいですね^^

2016-02-27_005305
女の子は赤、濃いピンク男の子は黒がほとんど紺が少しです。

なので他の色はすごく目立ちます。

昔とくらべるとピンクが多いだけで変わりありません。

カラフルなランドセルを背負っている子が多い小学校なら個人的にキャメルが良かったのですが、小学校が遠いため女の子は防犯上よくないのではと思うようになりました。

遠くからでも奇抜なみんなが持っていない色だと変質者に狙われた時に後をつけたりしやすいんじゃないかと。

そんな娘は昔ながらのシンプルな赤を希望し、選びました。

2016-02-27_005305
尾木ママがピンクを持っていたのは、そのキャラクターからかな?と思いました。

現在2年生の息子は黒を選びました。

が、背中や内装は水色で黒でも一味違った感じでしょうか。

私が背中に色のついたランドセルが気に入ったので半分親の誘導です(^^;

濃紺とかにするかな~と思ったのですが、あっさり男だから黒!って感じで息子が選びました。

娘が来年入学なので、明日ランドセルを見に行く予定です。

(年々早まってるので驚きます!)

ピンクがいいな~と言ってましたが、「薄い色は汚れが目立つよ!」と忠告し、茶色で背中がピンクのやつはどう?と誘導しています(笑)。

女の子で茶色は近年流行っているそうです。

私自身は学校指定の布のランドセルでした。学校自体はどのランドセルでもOKだったので、みんなが背負ってたピカピカのランドセルに憧れましたね~。

高学年の頃にはランドセル持って行ってなかったです。

スレ主さんのお嬢さんが入学するころにはどうなっているでしょうね?

2016-02-27_005305
小学生の娘が2人います。

子供達のランドセルは、私の好きな子供服ブランドで買いました。

色は沢山ありませんでしたが、私はピンクがかわいいと思っていたのですが、娘達は意外にも赤を選んで、内心ちょっとガッカリでした(笑)

娘達は、自分で選んで決めた色なので、気に入っているらしく、とても大切に使っています。

娘達のクラスメイトは、女の子は赤4対その他6くらいで、ピンク系のランドセルの子が多いです。

ピンク系といっても、明るいピンクだったり、ローズ系だったり、赤に近いピンクだったり、本当にさまざまな色があります。
女の子は水色も人気みたいです。

男の子は黒7対その他3くらいでしょうか?
紺や青、深緑などがいますね。

私が小学生のころは(約30年前)は、男の子が黒、女の子が赤が当たり前で、私はピンクのランドセルを見たことすらありませんでした。

各メーカーで何十色もランドセルを出している時代です。

今の小学生にとっては、ランドセルはカラフルで色々な色があるのが当たり前の時代です。

子供達にとっては「ランドセルは自分の好きな色」という感覚が根付いているようで、友達がどんな色のランドセルを持っていても、全く気にならないようです

2016-02-27_005305
ランドセル選び・・・悩みますね。

うちは買うまでに3回見に行ったのですが、
1回目私と・・・・・・ピンクを選び
2回目義母と・・・・・同じピンク
3回目主人と私と・・・急に紺色に(女の子用です)

主人の頭の中は女の子=赤、ピンクだったようで売り場でもめました。

でも、ランドセルを使うのは娘。

高いものだから、買ってしまった後に違う色が良いと言っても変えることは出来ないことを話し、本人納得の上、紺色を買いました。

その後、黒字にハート柄のランドセルカバーを買い被せているので、紺色買った意味あんまりないんですけどね。

女の子はあと数年もすれば好みがハッキリしてくると思います。

娘さんがランドセルを買う時、出来ることなら自由に選ばせてあげてほしいです。

でも、軽い物を買ってあげて下さい。

うちの娘はデザイン重視で重たい物を買ってしまったので、教科書を入れると、ほんとに重いです。
(一応、重いことも本人納得の上なんですけどね。)

ちなみに、うちの地域、女の子は紺、キャメル、水色、白といろんな色のランドセルを見ます。

娘さんが入学するころの流行りが赤だといいですね。

2016-02-27_005305
私も赤がいいなと漠然と思ってました。
また、素材とか形とかいろいろとリサーチしましたね~。

長女が選んだのはカーマインレッド。今は赤でもいろいろな種類?があるんですよ。渋い赤から明るい赤などなど。

4歳下の次女はビビッドピンク。もう好きに選ばせました。なんとなくその年によって流行りがあるみたいです。(うちの地域では・・・)

上でもレスされていますが、今は書道セットも赤・黒じゃないんですよ。

女の子ならデニム地にキラキラ文字・ブルーやピンクのカラフルなもの、男の子ならプーマなどかっこいいもの。

同様に絵具ケース・裁縫セット・彫刻刀セットなんかも個性あふれるケースです。

やっぱり時代なのかなと感じます。

2016-02-27_005305
そこまで気にしてないですよ。

ランドセルって登校してすぐラックにしまうので、あまり目につかないんです。
むしろ、ずっと机の上に出ている文房具の方が気になるかも。

こちらでは、1年生は黄色い交通安全カバーを必ずかけるため、ランドセルの色がよくわかるのは2年生になってからです。

そうなると、他の子のランドセルの色なんて、特に関心もないようです。

ランドセル売場行くとわかりますが、今本当にカラフルなんですよ。

最初のうちは気になりますが、親世代で目立つな印象の色も日常生活にすぐ溶け込みます。

赤と黒、定番なだけにメーカーによって微妙に違うので、よく見るととても面白いですよ。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.