ランドセル

買われたランドセル、満足されていますか? 後悔しているところはどこ?

更新日:

2016-02-27_005257
先日、用事で幼稚園に行ったら、お友達がみんなで「ランドセル買ったよ~」と教えてくれました。

まだまだと思い油断していた…。

今、あれこれ検討中です。

さてランドセルをもう買ったかた、過去に買ったかた、どこのランドセルにしましたか?

買われたランドセル、満足されていますか?

後悔しているところはどこ?

来年からゆとり教育も終わり、少し教科書も分厚くなるとのこと。軽くても丈夫さがないとなぁと思っています。

実際のところ、A4フラットファイルが入るって本当に必要なの??

私のしりたいことは次の点です。

1.色
最近はいろんな色が出てきているけど、大きくなると好みも変わるだろうし、水色や茶色を選んだ時に、後から黒や赤(普通の色)にすればよかった。
もしくはその逆の後悔ってあるものなのでしょうか?
変わった色にしていじめの対象になったりはしませんか?

2.飾り
デパートのランドセルを見るといろんな飾りがついていますが・・・
これって必要ですか?
飾りボタンみたいなものって結局とれてしまうのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

3.丈夫さ
うちの子は男の子なので、「丈夫な方がいいよ」と友達に言われました。
扱いが荒くて壊れるから、とのことでした。
丈夫なメーカをご存じであれば教えてください。

4.ランドセルカバー
雨用のランドセルカバーって使いますか?
使うと、逆にせっかく選んだ色が見えなくなってしまいますよね。
でも、カバーかけた方がランドセルが長持ちしますか?

個人手的には、資料の一般的サイズがA4になってきているので、A4フラットは必須と考えていました。
(仕事上、自分のカバンもA4が必須なので・・・)

よく考えれば、今も教科書はBサイズでしょうか?よろしくお願いします。

うちは萬勇鞄のランドセルにしました

小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。

2016-02-27_005305
一年生のランドセルみているとみんなA4対応を買っているのか他の大きいお兄ちゃんたちよりランドセル大きいです。

でもそれが結構かわいかったり大きくなったら大きい方がさまにもなるように思います。

大きい分なるべく手に持たさず中にはいるから私的にはA4の方をおすすめします。

それとうちランドセル3回替えてもらいました。

6か月で3回・・・

ふわりぃなんですが横から樹脂が出てきて3回とも・・

来年用の最新のができてトラブルも今度はないと言われ夏休み中に3回目を交換してもらいました。

いまのとこどうにか大丈夫です。

子供も「また出たぁ」と・・・

だからまだ新品のにおいです^^;

2016-02-27_005305
土屋鞄は高いけれど人気と聞きます。

先日、前を通ったら土屋鞄渋滞で驚きました。

第二駐車場まであるのですがそれでも満車で渋滞ができていました。

うちはまだ2歳なので先ですが、ここまで人気と聞くと気になります^^;

2016-02-27_005305
現在、小6と小3の兄妹がいます。

A4フラットファイルについては、うちの学校は必要ないですよ~。

6年の息子は自分でフラットファイルを使ってますが、学校で指示されることはないです。

三年の娘は全く使ってません。連絡袋はB5サイズですしね。

でも、新学習指導要領の先行施行で教科書が分厚くなりました!

たぶん、今までの1.5倍くらいの厚みがあります。

6年になると、地図帳、資料集なども増え、ノートも増えてランドセルがパンパンですよ(^^;)

可能であれば大きめのランドセルをお勧めします。丈夫さはどれも大差ない気がしますが・・・・

うちはカルちゃんとららちゃんランドセルにしました。

いずれもランドセルの専門メーカーなので、耐久性、背負い心地ともに満足してます。後悔はないですね~

2016-02-27_005305
うちも年長の息子がいます。

今月から展示会が毎週末どこかでやっています。

慌ててカタログや素材見本を取り寄せて検討中です。

9月上旬にオープンしたばかりの土屋鞄(「童具店」)名古屋店に足を運んだところなんとも言えない気品あるランドセルにウットリ。

もうひとつ工房系ショップの展示会に行きましたが、やっぱり細かなところまで丁寧なのは土屋さんかな。
派手さはないものの(いや、個人的にはランドセルに派手さは求めません)
実直な雰囲気がとても気に入りました。

本革を買うつもりなので、重さがちょっと気にはなります。
あと、土屋さんは少しコンパクトなんですよね。
A4クリアファイルは入るけれど、上が少し丸まるようですね。

今の子どもたちはTDRのお土産のクリアファイルなんかを愛用していますから特に女子であれば使う可能性が大きいと思います。

因みに低学年のお部屋で検索されるとすごく勉強になりますよ。
このところ熟読しています♪

2016-02-27_005305
うちにも来年1年生がいます。
もうランドセル買った方いらっしゃるんですね~
早い!!

お兄ちゃん(5年と3年)はそれぞれ、天使のはねとイオンのランドセル使ってます。

確かにA4のフラットファイルは斜めになったり、角が折れてしまったりして、使いにくそうです。
丈夫さはどのメーカーもさほど差は感じません。

イオンのを使っている3年生は引き出しの中やクレヨンもぐちゃぐちゃにしちゃうタイプなんですが、ランドセルは今のところきれいですよ。

うちは3月ぎりぎりに購入予定です。かなり安くなってお得ですよ。ただ子供がそこまで待てるかが問題ですが・・・

2016-02-27_005305
ゆとり教育。
今年の1年生から教科書が厚くなり、いきなり5時間授業があるんです。

教科書も重いです。
A4ファイルは余り関係ないですね~。
子供も意外とランドセルの飾りや刺繍や色など興味がないようで。。。
友達同士でもふ-んてカンジなので・・・親は張り切りますけど。
しっくりするのはノ-マルなものでしょうか?

でも赤黒よりピンクや紺、水色も多いです。
うちはチェリ-ピンクにチョコのステッチです。
刺繍は入っていません。高学年でも使うので逆に恥ずかしいらしいとの意見もあって。

うちはオ-ダ-にしました。みんなと同じは嫌だったようでじっくり色、ステッチ、金具まで選んで満足してます。

早いとこだと9月末で一時締め切りがあります。

でも1年生は黄色のカバ-をするので見えません・・・・

ランドセルカバ-はオマケでついてきますがあまり使用しません。

今年のメゾのランドセルですが表に花の型が押してあって可愛い!です。

私が子供なら選んじゃうかな~

わたしの頃は赤、黒しかなかったので・・・・

1年生からの母でした。

2016-02-27_005305
4年生の長男に土屋の牛革を買いました。

重いと言われてますが、結局中身が相当重いので、クラリーノでも牛革でもそう変わらないのでは??と思います。

教科書何冊分の違いでしょう?

本当に重くなります。よく肩こらないなぁと・・・。

牛革の質感が本当に素敵で、もちろん丈夫だし、うちは親の方が気に入っています。
親は財布くらいしか買えませんが・・・(T_T)

そして次男は来春入学ですが同じ土屋さんにしました。

A4フラットファイル?使っていませんね~。
大きさで困ったことはないです。

2016-02-27_005305
うちの子の学校はA4ファイルを使ってませんので、必要なしでした。
色は地域によって全然違うみたいですね。

うちは地方なので、男の子は圧倒的に黒が多く、紺と濃い緑がちらほら。女の子は赤、ピンク系が多く水色が少しいました。

友達の住んでる地域では、女の子が黒や茶を好むと言ってました。

あと、ランドセルはメーカー、値段は色々ですが、大きく分けると「天使のはね」派と「フィットちゃん」派に分かれると思います。
うちはフィットちゃんにしました。
(フィットちゃんでもブランドや販売店によってデザインは色々です)

うちは、まずはカタログを集めて、違いを調べてから、店頭で子供に選ばせました。

2016-02-27_005305
うちも当時は色々調べまくって、悩みまくってわけわからなくなりした。
結局、32000円くらいの高すぎないものにしちゃいました。
しかもネットで買いました。
ライル&スコットのです。
その時こだわったのが、持ち手がある、A4クリアファイルが入るか、です。素材は合皮にしました。

色は息子はダークブルーがいいと言いましたが、先輩ママさんに聞いたら、黒以外の子は一人しかいないと聞いて黒にしました。

ところが、入学してみたら、紺色やもう少し明るい青の子が何人かいました。

子供の希望どうりの色にしてあげればよかったと後悔しました。

回りはイオンやセイバンの子が多く、女の子は同じランドセルの子もいました。
ほとんどの方はイオンなど量販店で買ってるようです。

うちの学校はクリアファイルは使わないけどフラットファイルを使いました。

なので、せっかくクリアファイル入るの買ったのに、フラットファイルの端がつぶれてショックでした。

斜めに入れれば入りますが、ファイルはどんどんボロボロになっていきます。

みんな同じだと思うので最近はあまり気にならなくなりました。

ランドセルカバーは女の子で何人かかけてました。

うちは男の子だし、入学しちゃえばただの通学用カバンです。

なのでカバーはしていません。

息子のこだわりも特になかったし、結局は親の趣味で決めて様なものです。

CMで見たフラットファイルが入るかるすぽ良さそうに見えました。

2016-02-27_005305
今、六年生の息子が土屋鞄のランドセルを使っています。

男の子ですので、少々乱暴な扱いをしていますが、壊れたことも無く、型崩れも無いし革もきれいなままです。

土屋鞄のランドセルは、派手さはありませんが、どの色を選んでも後悔しないと思います。

ただ、我が家が買った頃は、A4フラットファイルに対応する物が無かったので、もし選べるなら対応できる物が良いかと思います。

息子は、今でもとっても気に入って使っています。

2016-02-27_005305
2年生の息子は、A4になる前の年でした。

小学校に入って、A4フラットファイルのある事、ある事。

連絡袋もA4でした。

斜めになって、角が折れて、それはこ汚い事に(泣)

次の年からA4フラットファイルが入る~とCMが流れたのでナゼ今年~~~><とCMに叫んだ覚えがあります(笑)

1年生のうちは、黄色いカバーつけるので、汚れるのは2年生から。半分終わりましたが、キレイに保ってますよ。

買ったのは、天使のはねのワンパの黒です。なぜか☆マークに一目ぼれしたそうですよ。

2016-02-27_005305
今年1年生になりました。

うちは、幼稚園で貰ってきた地元のランドセル屋さんのパンフレット見て決めました。

地元と言っても店は遠くて、夏に見に行ったので大変でしたが・・・。

結構老舗のランドセル屋さんみたいで、お金も母が出してくれたのでそこで購入しました。

見に行ったのは夏でしたが、買ったのは結局1月の終わりになっちゃいました^^;

今のところ・・・不満はないかな。

教科書が厚いからか、中に給食袋(歯磨き用のコップや箸など)

入れるとパンパンになっちゃいますが・・・。

まぁ、それは仕方がないんだろう^^;

ゆとり教育は昨年度で終わったようです。

平日は毎日5時間授業です。

A4は、たまーにデカイのを持って帰ってくる事はありますが、今のところそんなにないかな。

うちのランドセルは多分A4に対応していないと思うんですけど。教科書はちゃんと入るし、問題ないです。

2016-02-27_005305
知らないと時代劇の悪者回船問屋みたいな名前ですが(くだらなくてスミマセン)
特徴はとにかく大容量。

体操服袋、水筒、上履き、なんでも詰め込んで手ぶらで登校できます。

あと丈夫で、中も水洗いできるそうです(やったことはないですが)もし故意でも壊したしまったとき、無償で修理してくれます。わんぱくな男の子にはお勧めです。

下の娘は土屋鞄のおしゃれな感じも捨てがたく、迷ったのですが上記の理由は外せないと思い、結局池田屋にしました。

小柄な息子は1年生のうちはランドセルが大きく見えましたが2年生からは気になりません。

色は、うちの地域はいろんな色の子がいるので何色でも大丈夫ですが地域性があると思いますので、これはリサーチしたほうがいいかもしれません。

ランドセル選び、楽しんでくださいね。

2016-02-27_005305
この春、小学校に入学しました。ランドセル選びは、とても時間がかかり、お友達はみんな予約した中、まだお店へ行ったり来たりしていて、本当に迷いました・・。

候補は、人気のある土屋鞄、生田鞄、山本鞄、阪急オリジナル、池田屋でした。

カタログを取り寄せたり、店舗に行ったりとしましたが、決め手っていうのがひとそれぞれあるんですね。

絞っていくと、結局、一店舗になりました。

私の決めては・・・・

クラリーノでなく、牛皮。

牛皮でも軽く、傷がつきにくいもの。

仕立てのよいもの。

値段は安すぎず、高すぎないこと。

シンプルであること。かつ、人と違うもの。

反射板がきらきらしていたり、ランドセルに柄や刺繍が入っていないもの。

皮の中でも軽いもの。

A4ファイル対応のもの。

店舗が関西圏にあり、修理などのときに困らないもの。

で、山本鞄さんのオーダーメイドになりました。もし関西圏でしたらぜひ、お店に行ってみてください。

とてものどかでいいところです。お店のそばにソフトクリーム屋さんがあって田んぼをみながら食べたのを思い出します。

お気に入りが見つかるといいですね。

2016-02-27_005305
小1の母です。
イオンのワイドランドセルにしました。

A4のクリアホルダやA4ファイルが学校の指定として使われていると先輩ママからの情報。

自分が小学生の時も、地図帳や写真入りの理科の本を沢山持っていったな~と思いランドセル ワイドを購入してみました!

大きくて使いにくいかなと思ったら、その逆で、学童ルームを利用している息子は1リットルの水筒や、紐付タオル等もありますが、すっぽりと入り、とても便利だね~と言っています。

他に月曜日は、教科書の他に体操服や、月1回の給食当番用白衣、上履き習い事のサッカーのユニフォームなどとにかく沢山の荷物になりますが、上記水筒も含め、すべてランドセルに詰め込んで通学しています。

イモ掘り等で長靴を持っていかなくてはいけない時等はさすがにランドセルに入らないので、手持ちが1つ増えますが普段は手持ちが一切なく、本人が楽だよ~と申しております。

大きいのにして良かった~^^

2016-02-27_005305
水戸市にあるバンビ鞄から購入しました。

お正月に楽天で初売りしているのを見つけて、娘が一目ぼれ。

2万くらいで購入しました。

バンビーノフラワー クラリーノです。

後悔は特にないです。4年目ですが満足しています。

目立つところはないけども、よく見るとかわいいと娘も気に入っているようです。

赤や黒といった定番で特にこだわりがないなら、初売りで購入するのもいいですよ。

なんだかんだと物が多くて手提げも必須です。

ランドセルに入らないのは全部手提げなので、A4ファイルも「入ればいい」くらいの感覚でもいいように思います。

2016-02-27_005305
1年生の母です。

スドウ、色も素敵ですけど素材がとっても良いですよ。

とってもおしゃれだし、フルオーダーもできるし、お値段も良心的です。

型押しの革ですが、傷もつかないし型崩れもありません。

6年生になっても恥ずかしくない、素敵なランドセルだと思います。

ここだけの話ですが、スドウさんはキタムラや有名メーカーのバッグを作っている(下請け)工房だそうですね。さすが、良い仕事していると思います。

もちろんA4クリアファイルも入りますが、うちの学校はA4教材は使いません。

容量も大きめだし、中マチが大き目なので、ペンケースやレインコートなどはいつもそこに入れています。

下の子にもスドウさんにすると思います。

2016-02-27_005305
今1年生の息子のランドセルは池田屋さんのものです。

うちの小学校はA4ファイル使っていますがそれもしっかり入ります。

週末には教科書、筆箱のほかに上履きとかも入れてきますが大丈夫です。

本当にシンプルですが、ず~っと使えそうで気に入っています。

うちは牛革にしましたが、クラリーノでも肩ベルトは牛革なので丈夫みたいです。

もしも故意に壊しても無料で直してくれて、その間代わりのランドセルもかしてくれるというのも男の子の母としては安心なポイントでした。

もしも男の子なら…本当に大人が考えないような使い方とか詰め方します。

歩道の真ん中でランドセル広げてたり、とりあえずなんでも詰めちゃおうとランドセルが有り得ない形に変形してたり。

通う予定の小学生のランドセルを見ると色々参考になるかもしれませんよ。

2016-02-27_005305
ロデオランドセル、親が一目ぼれして(笑)ダンナと息子に相談して購入~♪

人気の色は販売開始3分ぐらいで完売するらしく(^^;

気合いを入れてスタンバイ→無事に予約できました♪

今月初めに予約しましたが、届くのは年明けのようですが...

届くのがとっても楽しみです♪♪♪

2016-02-27_005305
小1の子がいます。

去年の時点で数少なかった、A4フラットファイルも入るランドセルです。

(これ以外には、雑誌「小学一年生」モデルぐらいだったような?)
周りの天使の羽根の子と比べると、やっぱり見た目でも大きいです。

うちの子の学校はたまにA4フラットファイルを持ち帰るので、すんなり入って便利です。

連絡袋は、A4フラットファイルよりさらに大きい指定袋なので、折り曲げてますが。
時間割にもよるかもしれませんが、
体操袋+給食袋ぐらいならランドセルに入るので重宝してます。
(帰りは先生の指導なのか、周りと同じくナスカンにぶら下げてきますが)

コクヨ×あんふぁんコラボの中でも限定バージョンにしたので、ベルトの付け根の幅を自由に調節できる機能付きな点も気に入ってます。

2016-02-27_005305
こんにちは。

小1の息子のランドセルは池田屋のものです。

まずランドセルってどんなものか、近所のイオンに行ったらとにかくコテコテ、いろんな柄だの型押しだのが目について・・・

子供が子供っぽいと言っていたので、シンプルなランドセルを探しました。

土屋鞄や山本鞄も候補に上がったのですがやはり丈夫さ、故意の破損でも修理無料、レインカバーがいらない完全防水にひかれて池田屋です。

ほかの方もおっしゃっていますが、大容量なので何でもつめこんでいきます。夏場は水筒も入れていました。

A4ファイルも使ってるし。高学年になると副教材も増えるので、大き目でよかったと思っています。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.