ランドセル

どんなランドセルを購入されましたか?軽くて丈夫な物が良いと思っています。

更新日:

2016-02-27_005257
もう何か月も、どのランドセルにしようか迷っています。

自分がこんなに優柔不断だったなんてビックリです。

息子は「黒で青のラインが入っていれば何でもいい」と丸投げ状態なので余計に迷います。

学校まで子どもの足で40分はかかるので、軽くて丈夫な物が良いと思っています。

皆さんは、どのランドセルにされましたか?
(例:天使のはねのワンパ)

後、どの位の価格の物にされたか

教えて頂けないでしょうか?

樹海に入り込んでしまっています。。。

うちは萬勇鞄のランドセルにしました

小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

ママ友の回答を見ていきましょう。
2016-02-27_005305
手作りランドセル生田でコードバンの紺色を買いました。

価格は5万円です。

今日は下見のはずが、土屋鞄も見に行くはずが、今年は注文殺到するのが早くて売り切れの商品も多く、今日試着した商品も来週にはないかもしれませんと言われたので;

今日買って、届くのも3月末だと言われました。

あと、量販店のランドセルでも早く買いに行った方がいいですよ!

今日イオンで聞いたら、ワンパの黒と紺の予約はあと1点ずつだと言われました。

2016-02-27_005305
上の方と地域が同じか違うかはわかりませんがイオンでも結構「現品限り」というのがありました。

定番の黒も現品限りありましたよ・・・。

来年、末っ子のランドセルを買うのですが5年ぶりに最後のランドセル選びということもあって色々見てリサーチしています。

今春卒業した長男の時は、ベネトンのランドセルにしました。

6年間ほぼ毎日ランドセルで登校していましたが思っていたより型崩れしなかったです。

末っ子が男の子だったら、そのまま使わせようかと(半分冗談ですが)思ったくらい。

長男と真ん中の子の時に売り場の方に聞きましたがあまり軽すぎると、本来必要な補強を省いていることもあるので軽いランドセルを選ぶなら、商品をよく見た方がいいと仰っていましたよ。

長男のランドセルは950g~980g位だったと思います。
(6年前だからうろ覚えですが、1000gないのは確かです)

上の二人で色々なランドセルを背負わせてみましたが見た目同じようなランドセルでも背負い心地が違うようなので必ず背負わせてから選んだ方がいいですよ。

遠いならなおさら、体に合っていないと辛いかも。体に合っていないと、変な重さを感じるみたいなので、ご参考までに。

2016-02-27_005305
うちは女の子なのですが、とりあえずいろいろ背負わせたら軽いと言われ「イオンのかるすぽ」です。

ふちがピンクで本体はちょっと濃いピンク色は確かに悩んで、でも6年使うから飽きない、色汗しても(パール色とかもあってびっくり)大丈夫そうなとこでピンクにしました

見本のほかは来月に1個、12月に1個の入荷予定で来年のはまだ分からないと言われとりあえず、キャンセルできるからと言われ仮予約!係りの人に聞いたら年々買い求めに時期が早くなってるので、希望の色があれば早めに予約とかして欲しいとのことでしたよとりあえずいろいろ背負わせてみてはどうでしょうか?

2016-02-27_005305
うちは天使のはねのロイヤルを買いました。
10月が誕生日なので誕生日プレゼントに(本人の希望)

定価は4万8千円でしたが、近所のスーパーで2割引きの上商品券3千円付、さらにポイント5倍でかなり安くなりました。ですので結局3万4千円ぐらいでした。

色は濃い目のピンクにしました。本人はかなり気に入ってます。

2016-02-27_005305
我が家、というより私が樹海に入り込みました。

で、結局決めたのは住んでいる三重県の隣りの愛知県に沢山、ランドセルメーカーがあって色々回って、子供が気に入ったものに決めました

実際見て回ってみたら、子供にも好き嫌いが出てきたようでした。

決め手はランドセルのかぶせの金具が、サッカーの形になっているかどうか・・・でした

沢山見たのに、結局飾りボタンで決まってしまいました

価格は3万8千円でした

2016-02-27_005305
天使の羽根 NASA バージョンにしました。

したというか子供が真っ黒がいい と。昔からかわらない形シンブルなのにしました。

3個背負わせましたが これ!

ばかりいうので。。

軽い ようです。

私は革コードバン希望でしたが親がおれました。

本人が使うものですし。。 4万5千円でした。

2016-02-27_005305
夏休みの終わりに予約注文をしたので、まだ実物は届いていませんが娘の強い希望で、池田屋鞄のカラーオーダーぴかちゃんランドセルを買いました。

今はネットでも注文でき、デザインや色もかなり豊富で選択の余地がかなりありますが、逆に豊富過ぎて選ぶのが大変ですよね。

デザインや本人が欲しい色も重要ですが、一番はやはり機能性や丈夫さ、保証の問題だと思い色々調べた結果、

総合的に池田屋さんがいいかなと思い実物を見に銀座まで行きました。

故意に壊してしまったり悪戯されて壊れてしまっても無償で直してくれるというのが魅力で、他に細かなところにも気遣いがあり、子供目線で考えて作られてるな~と思いました。

6年間完全無料保証とうたっているだけあって、きっと丈夫なランドセルなんだろうと期待しています。

うちは女の子ですが黒が大好きな子で、ベースが黒で縁がピンクの組み合わせでお願いしました。

私も主人も最初は、黒はちょっと・・・と思いましたが、茶色×ピンクの組み合わせすら本人は嫌がって、絶対黒がいい!ときかなかったので、

せめて縁にピンクを、とお願いしたりもしました。

ランドセルが届いたら、表面にキラキラのシールを貼るそうです。

表面も傷に強いそうで、シールなど貼ってもシール跡など水で綺麗に落ちるそうな。

ちなみにお値段は全体的に高い方なので、我が家は牛革を諦めクラリーノ製にしました。

値段は48000円。マチが大きい割にかなり軽かったです。

面白いのが、本体はクラリーノでも肩ベルトの部分は牛革にしているそうで、これはランドセルで一番壊れやすい部分だということで頑丈に作るために革を使っているそうです。

肩ベルトの縫い目が3本縫いになっていたところが、6歳の娘の気に入った一つでもあります。かなり頑丈そうに見えたのでしょう。(笑

残念ながら今はカラーオーダーは受付終了していますが、他に牛革やイタリア製の、シルバーメタリックなんて物もありました。

ウルトラマンぽくってかっこよかったです。かなり目立つ!

当然他のメーカーさんも見に行ったり、イオンのかるすぽ、天使のはねなどももちろん実際に背負わせてみたりもしましたが、

池田屋さんのサンプルをもらって子供に紹介DVDを見せたら「ぴかちゃんランドセルがいい!」と即答でした(笑)

2016-02-27_005305
「かるすぽ」にしました。

A4フラットファイルを使用している学校です。なので大きさ重視で決めました。

上の子の時は大きさなんて考えず
(大きさを重要視しているメーカーはあまりなかったので)
乱暴な扱いをするからとコードバンでオール手作りのもの、自動ロックでないもの、肩ベルトの動かないものを選びました。(6万円)

下の子もそこのが良かったのですが、大きさがA4クリアファイル対応だったのでやめました。

上の子はA4フラットファイルを持ち帰るときはランドセルの中で丸めてます・・・

「かるすぽ」は早期特典で¥29,000。ギフト券¥2,000分付きでした。

2016-02-27_005305
ランドセル、迷いますよね。

6年間使う(今はそうじゃない学校もありますが)ものだし、安い買い物でもないし。

私は職場が小学校なので、毎日いろいろなランドセルを見るのですが、3年生くらいから汚れたランドセル(サックスや薄いピンク)、つぶれたランドセル、壊れたランドセルを見かけるようになります。

遠くから歩いてくる子の肩のところにピョンと花のようなものが出ていると思ったら、近づいてみたら、持ち手の鋲が片方外れてピョンと立っていて、端のところは生地がさばけていたのでした・・・。

また、カブセとYの皮(閉める金具がついてるとこ)を止める鋲が片方外れてブラブラのままのランドセルも見かけました。

かと思うと、高学年でもきれいなランドセルの子もいます。使い方の問題なのか、物の差なのか・・・。

よく小学生のお部屋で聞かれる「どんなランドセルでも結局同じ。」は、私は疑問です。

なので、丈夫なこと。大マチが大きくてたくさん入ること。

それから、カギを持ち歩けるように、ファスナーポケットの内側にループかD管があること。

の3点にポイントを絞って探し、神田屋と池田屋に行って子どもに背負わせて決めさせました。

子どもは背負い心地で池田屋のぴかちゃんを選びました。

親のほうも、池田屋さんの細かいことまで子ども目線でこだわったランドセル作りの姿勢が素晴らしいと思い、第一希望は池田屋さんだったので、その場で購入してきました。

牛皮で47,900円だったかと思います。

牛皮だけど、子どもは「(クラリーノのかるちゃんより)軽い!」と言っていたので、実際の重さというより、ベルトと背あての形状で軽く感じさせているのかなと思いました。

お子さんにぴったりのものが見つかってすっきりするといいですね。

2016-02-27_005305
親があれこれネットやお店を見て悩むより、案外お店(百貨店やイオンなどのたくさん取り扱っているとこ)に子どもを連れて行き、その色があるものを片っ端から背負わせてみた方が早いです。

というのも、うちもネットであれこれ見て迷いお店で見て迷いだったのですが、実際に子どもを百貨店に連れて行って背負わせたらこれは合うけどこれば合わないというのがあり、親はフィットちゃんにしようと思っていたのですが、子どもには天使のはねの方がしっくりきていたので天使のはねになりました。

お店の人が天使のはねを片っ端から見せてくれ、子ども自身はそんなに乗り気じゃないながらも「ぼくは横にデザインがあったり、

ポケット(かぶせを開いたとこ)に変な模様があるのは嫌」と自分の意見が出たので、昔ながらのスタンダードなデザインが本人の希望ということが分かりました。

あとはポケットが大きく開く方が使いやすいと自分の意見を足して、それに合うランドセルといくつかピックアップしました。

多分天使のはね、クラリーノで5万円前後のものになりそうです。

大人が悩むより、子ども連れて行って見せた方が早いですよ。

2016-02-27_005305
うちも黒しか希望が無く、6年間使うのであちこち現物を見て回りました。

樹海にはまり、わからなくなったころあんふぁん持って帰ってきて、見て気になり、取り扱い店舗へ行きました。

背負わせてこれでもいい…だったのでネットで安い所探して注文

やっと抜け出せました。3万5千円ちょっとくらいでした。

ちなみに、コクヨがいいと思った理由は肩ベルトの稼動部分が金属、軽め、いっぱい入る、背負って痛いところがない。

天使の羽のどれかのもち手付は、首が赤くなってしまったので。やっぱり、合う合わないあるみたいです。試しに背負ってみるの大事です。

2016-02-27_005305
出張店舗が近くであったので、土曜日に行ってきました。

実物を見て、本人が背負ってみたり、カラーを実際に見たら、あっさり決まりました。

クラリーノの紺で背あてが水色のにしました。(うちも男の子です。)

革よりも軽くて、肩のあたりも柔らかく、お値段的にも助かりました。(ほっ。)

とっても可愛くて、本人も気にいったようです。

届くのは3月上旬ですが…。

2016-02-27_005305
5年前にランドセル選びをした時よりさらに種類や色が増えているのでビックリしました。

「樹海に入り込む」ホントそうですよね(笑)

うちは上の子が5年生ですが、高学年のランドセルを見ていると、型崩れや糸のほつれなどもなくキレイな状態のランドセルと、そうでない子がいます。

酷い子だと表面に割れやヒビが入っていますね。

女の子でもそういう状態の子がいるので、使い方の問題だけではないと思います。

やっぱり6年間使うのに長持ちし難いメーカーのランドセルはあるんだな~と。。。

なのでそこは避けようかと思っていました。

上の子は天使の羽ですが、ものすごくきれいな状態のままですよ。

天使の羽を使っている子は目立って悪くなっている子は今のところ見ないです。

でも、下の子には池田屋さんにしましたけどね(笑)

池田屋さんの評判も良かったし、子どもが気に入ったので。

価格は48000円と、天使の羽を買った時の倍近くになりましたが・・・。

お子さんにピッタリのランドセルが決まるといいですね。

2016-02-27_005305
イオンに直接見に行って、いろいろ背負ってみて本人の希望で「かるすぽ」です。

天使のはねなども置いてあり、比較しやすかったです。

「かるすぽ」も2種類あって、旦那いわく「丈夫な方にしろ」と。

なので、値段の高い方(クラリーノ タフロック)35000円で2000円の商品券いただきました。

触ると、サイドの丈夫さが全然違いました。それに軽い。

いろいろ見たのに、「色は黒で、ラインも黒が良い」と。背負ってみると、結構かっこいいねと決めました。

私が姉に言われたのは「買う時迷うけど、背負ってると色なんて気にしてないし(自分からは見えないから)、小学校によっては黄色のカバーするところもあるからねぇ」と。

先週、ちょうど下校時に通学路を通りましたが、その通りだな~と思わせられました。

2016-02-27_005305
うちの息子は、年少の頃からから池田屋さんのシルバーメタリックランドセルと決めていました。

「こんな派手なの~」と思ってましたが、実物を銀座に見に行き即決でしたね。

息子は「黒は絶対嫌!」と皆と同じものが嫌な子なので、仕方ないかな?と思っています。

池田屋さんのランドセルは、どんな傷や故障でも6年間無料で修理してくれます。
(自分で傷付けた場合もです)
後、丸洗い出来るんです。(しないと思いますが…)

安全面を考えて、他メーカーのランドセルとは違うこだわりがあるので安心して購入出来ました。

シルバーのランドセルは6万円ですが、一生に1つしか購入しないものなので息子が気に入った物にしました。

2016-02-27_005305
ランドセル本当悩みますよね。

我が家は、気になっていたものは資料請求やらをし娘と相談しました。

(最終的には、色は娘が決めて、使いがって等は親のほうで決めました。)

うちは、工房山本さんにしました。お花がついているのがとても可愛く、私も娘に気に入りました。ただ、TVの宣伝で他のメーカーも気になっていたようですが・・・。

色は少し濃いピンクで作りもしっかりしています。

2016-02-27_005305
うちも来春入学の息子がいます

まだ物は届いてませんが、フィットちゃんのナイキランドセルです。それも百貨店限定。

息子はナイキかプーマで悩んでいましたがナイキはシルバーのランドセルカバーがついていること、それから、持ち手がついていることもあり、ナイキランドセルに決まりました。

私の母に早い入学祝いということで買って頂きました♪母にとって息子は初孫なのでいつも太っ腹です。

もうすぐ早期割引も終了しますし、イオンやデパートへ行っても残り○つ限りとかになってきているのも結構ありました。

息子さんを連れてってもう今日決めてしまうぞ!っていうつもりで判断してはいかがでしょうか。

2016-02-27_005305
ココで皆さんの意見を聞いて散々悩みまして。。。

就学前健診の説明会で決断しました。

鞄工房山本さんのアンティークブロンズプレミアムのモスグリーンです。

決め手はポーチポッケの大きさとその中鍵フックです。

アレだけ悩んだA4クリアファイルですが、うちの学校はそれより小さめな連絡袋を使用。

むしろ雨合羽は常にランドセルに!との事。

高学年にもなれば学童から鍵っ子になるのが決定なので、ポーチポッケの大きさと鍵フックが重要なものとなりました。

重さは学校が目と鼻の先なので、さほど着にはしてませんでした。なので、重さが入ると、さらに樹海へ・・・(笑)

2016-02-27_005305
わが家も、昨日やっと購入してきました。

11月下旬納品とのことで、まだ手元にはありません。

4万8千円でしたが、5%引きと商品券プレゼントで安かったです。

実は土屋鞄に見に行って、本革にしようと思っていたのですが・・・

天使の羽と比べると、微妙に内寸が低いようだったので土壇場で変更しました(笑)。

土屋鞄以外では、天使の羽にしようと思っていましたがクラリーノの素材が微妙に違うそうで悩みました。

イトーヨーカドーとのコラボの「グッドフィットプレミアム(4万8千円)」のクラリーノが、モデルロイヤルより丈夫だと聞きましたが、本人のデザイン的な希望でモデルロイヤル(黒×ゴールドステッチ)に決まり。

ワンパ(4万3千円)もいいなと思ったのですが、サイドの星マークが子供っぽくて私はやめました。

悩んでしまいますが、楽しい悩みですね♪

2016-02-27_005305
樹海、お疲れ様です。

ずっと(私が)悩んでて、今回は実母が買ってくれたのですが、「そんなに気になってるならここのにしなさい。本人も気に入ったデザインのがあるんだし、高いものなんだから親の責任(意見)でいいの。」と背中を押してもらってやっと決まった始末です。

池田やさんの大きさと、かばん工房山本さんの質感で悩んでいたのです。

子供は、絶対これ!!というものはなく、「この中だったらこれがいい」程度のこだわりしかないのでメーカーだけ私が決めました。

末っ子が男の子なので、男子なら池田屋だ!って思ってます。

2016-02-27_005305
娘っ子が一目惚れしたのはその名もロマンチックランドセルです。

レースでティアラで花柄で、それはもうロマンチックでございます(笑)

今はまだ届いていないのですが、これを背負ったらもうそこは夢の国で、私は夢の国のお姫様よと、別の世界に飛んで行ってしまいそうです。

それくらい姫好きの女の子の心をワシヅカミにしたロマンチックランドセルお値段は47800円!!

高すぎる!って思っていたけれど、皆さんのもかなりのお値段ですね

うちのように「もうこれしかないっ!」っていうような、六年間大切に使えるものに巡り合えたらいいですね

2016-02-27_005305
生田鞄、hanaにしました。

女の子ですが、色はキャメル、花のあしらいがあることが娘の条件。

多数カタログ革見本を取り寄せ、どんどんどツボにはまっていく私。。。

茶色は流行っているようで女の子らしいモチーフのものが多数あるのですが、キャメルですとなかなかなくて。夫は牛革がいいと言い出したのでなおさら・・・(^^;

お店にはいけない距離なので電話でいろいろ聞きました。丁寧におこたえ頂きましたよ。

重さは、1000~1200グラムがいいなとおもっていましたが、1250グラムです。

大マチは11センチ~12センチがいいけど12センチって少ないですね、11センチです。

小マチがアコーディオンになっているもの希望。

調整はできないが、アコーディオンタイプ。

サイドに花の刺繍があしらってある。

一年生は黄色のカバーをするのでサイドしか見えない。

背カン、羽タイプは小学校のロッカーに入りにくいとのことで、ナシ。

生田でセレクトオーダー(革の色変更、プラス4000円)で作ってもらうことにしました。

締め切りが10/19だったので焦って申し込みました。46500円です。

樹海から脱出できました。スッキリ!

もうカタログはみません!

届くのは3月ですって、待ち遠しいわ。

2016-02-27_005305
男の子です。

うちは工房系希望だったので いくつか見に行って池田屋さんに決めました。

色は 主様のお子さんの希望と同じで、黒に青のふちです。

セミオーダーで締め切りが8月だったので、今は無いのですが…。

池田屋は黒以外なら二色つかいになってる種類がありますよ。

池田屋にした理由は、牛革でも完全防水、しかもランドセルの内側まで水洗い可能なんだそうです。

あとは容量の大きさと、6年間無料修理の所に惹かれました。

クラリーノと重さはほとんど変わらず、牛革の方が丈夫と言われましたよ(池田屋の場合)

工房系にした理由は、うちの周りには イオン等の量販店が多く、私自身があまり人と被るのが嫌なタイプなので(^_^;)

量販店のだと被り易いかなと思ったのもあります。

気に入ったランドセルが見つかりますように☆

2016-02-27_005305
うちは神田屋鞄でオーダーメイドのクラリーノにしました。

夏の特割価格で3万9千円です。今だと4万9千円ですね。

オーダーメイドは残りわずかだと昨日HPに出ていましたが…

うちの息子は1年前からダークブラウンのランドセルを欲しがっていたので、春のうちにいろいろ探してはカタログ請求しておきました。

いくつかの店舗で実際背負わせてみたりして、最終的に自分で好きなように組み合わせて作れる神田屋鞄に決めました。

ダークブラウンって女の子にも人気色なので、売っているものを見ても女の子仕様のものばかりだったんですよね。糸がピンクだったりして…

なのでオーダーメイドでふちをミッドブルーにしたり、糸をキャメルにしたりと、子供が自分でいろいろ決められて良かったと思っています。

手作りで作られているので、遅くても1月までに出来上がって届きます。とても楽しみです♪

2016-02-27_005305
昨年の秋からランドセルを検討し始めました。

資料請求して革見本をチェックしたり、夏ごろからは気になった店舗に足を運び息子に背負わせました。

機能性と丈夫さ、そして保障が厚いという面で池田屋さんに決めました。

息子が選んだシルバーメタリック×黒を注文してあります。

イタリア牛革で柔らかく、型押し加工がしてあるので丈夫そうです。

もちろん防水です。牛革の割りに重量が軽いこともポイントでした。

機能面は親が選び、デザインは子供に選ばせるとお互いに満足いくのでは、と思います。

2016-02-27_005305
焦げ茶のランドセル。

長男が一目惚れしたので。

店に行く前は、青や紺のピカピカのを希望してたのに、実際に黒や青や紺を背負っても喜ばず、煮え切らない態度。

しかし本革のキャメルや焦げ茶のランドセルばかり、無言で撫で続けていたので、背負わせて見たら、「これにする」の一点張り。

親の私は黒か紺のクラリーノで、と思っていたのに、息子がどうしても、革の艶と手触りは譲れないとのこと。

クラリーノの方が軽いでしょう?

と説得しましたら、

「じゃ、クラリーノだって本入れたらどうせ重いってことだよね?」

「荷物の少ない日にいつも後悔しそうだから革にする!」

と息子から切り返され、濃い茶色の本革になりました。

革のシッカリ感と、茶色の柔らかな艶の組み合わせに惚れ込み、どうしてもこれにする、と、理屈抜きで決めたようです。

去年くらいから、女子だけでなく、男子の茶系ランドセルが、数が増えて売れてると、お店の人が言ってました。

2016-02-27_005305
うちも百貨店やら量販店をめぐって、なかなか本人が気に入るものが見つからず焦っておりました。

最終的には天使のはねのモデルロイヤルにしようかと思っていましたが、カザマランドセルのショールームが近くにあるのでダメもとで行ってみたところ本人がすぐに気に入り決定しました。

ランドセルのカブセに押し型があり、鋲とファスナーのところの金具が自分で選べるデザインです。

横のデザインも押し型で控えめなので6年間大事に使ってくれそうかなと思っています。

ピンク色にしましたが、上品な赤っぽいピンクで、中の内張りの生地もしっかりしていて親子で納得できるものを買えました。

値段も予定より安く(3万4千円)で購入できたので満足です。

良いランドセルが見つかるといいですね。

2016-02-27_005305
生田鞄hanaと池田屋さんで悩みました。

池田屋さんの方が近くにあると言う事で池田屋さんに決め、色などは娘が決めました☆

値段は42000ちょいだったかな。

ちなみに学校まで40分(子供の足で)息子も池田屋さん、39800円かな。

特にこだわりもなくでしたのでしたが…見に行き、あ~このグリーンが絶対にイイと即決でした。

次女…これも即決。

色は見に行く前から決めていました。

他の子と同じ色は嫌と言う事で、リサーチした結果。

見に行き、メゾのランドセルに即決。で、スポンサー(実両親)の予算もあるので確認してOKが出たのでその場で予約しました。

6万チョイでしたね。

長女は…引っ越しがあり(住宅の抽選で、入居がなかなか確定しないままで)ほんとバタバタでした。引っ越しできるのかすらなかなかの状態で、変わった色選んだら目立つしなどもあり…(引っ越しで校区が変わるので)3月まで買わず。

卒園の服を買いに行ったお店の店舗に入っていたのが、ふわりぃ(きょうわ)でした。

そこで、娘が即決。 あまりの即決に靴もセットで付けて頂き助かりました。35000円ぐらいかな。

2016-02-27_005305
私自身、ランドセル・・なんでもいいんでは、と思っていたのですが調べるといろいろあるんだなと思い、資料を取り寄せて検討したりサイトで調べたりしました。

クラリーノか牛革かコードバンか?

これでまず悩んで、ある工房の革見本のコードバンに一目ぼれしてしまい、だけど、価格で断念・・でも、調べたら手ごろなコードバンもあって・・・

結局、愛知県の松山カバンのランドセルにしました。

艶ありコードバンで45000円弱です。

12月末までには納品できるといわれました(先月注文)。

重さはあまり重視しませんでした。どちらかというと大きさのほうを考慮しました。

2016-02-27_005305
元々決められない性格で、3年前に散々迷った末に池田屋で長女にクラリーノのカーマインレッドを買いました。

とても気に入っていて、今回次女にも迷わずそこに決めれば良かったのに、また浮気心が出たというか他のランドセルも見てみたくなり…

大量に資料を取り寄せ最後土屋鞄と池田屋に候補を絞りました。

土屋鞄は3年前にも迷ったのですが、当時はA4クリアファイルがストンと入らなかったんです(幅21センチだった)。

池田屋は当時から22センチだったので、そちらに決めました。

両方見に行って、結局今回も池田屋さんを選びました。

長女のランドセルで今でもすごくいいなぁと思うのはベルトのバックルがない所(池田屋オリジナル)なのですが、土屋鞄は他社と同様にバックルがあり、やはりそこが池田屋の方がスマートで。

他に気になった所は、今回土屋鞄も22センチ幅にはなっていたのですが、高さが30センチで。池田屋や他社製品はだいたい31センチあります。

クリアファイルは31センチなので、ランドセルの中央に入れないと上が曲がってしまうんですよね、、。

あとポケットの中に鍵をかけるフックがないとかいろいろ気になってしまい、やっぱり池田屋!と納得しての決定となりました。

とても良いランドセルだと思いますので、是非選択肢の一つに加えて頂けたら…と思います。

満足のいくランドセルに決められるといいですね!

2016-02-27_005305
うちの場合、上に小3の長女がいるので、まず最初に天使の羽(結構軽くて頑丈です)をみたのですが、A4ファイル対応ではないということで、あきらめました。

上の子の学校では、テストをA4ファイルで持ち帰ることがあるので、我が家ではA4ファイルが入るということに重点を置いて探しました。

結局、A4ファイル対応ということで、かるすぽになってしまいました。

ランドセルは同じメーカーさんの品物でも、行くお店によって、値段もまちまちだったように感じたので、まだ4月まで時間もあるので、いろいろ見てみるとよいと思います。

頑張ってください。

2016-02-27_005305
工房系のお店のカタログも結構請求して色々考えましたが、工房系のお店はどこも近くにはなく、ネットだけではなく実際に背負わせたり実物を見て決めたかったので、量販店の物に決めました。

イトーヨーカドーと天使のはねのコラボの「グッドフィットポケット」。

女の子ですがブラウン×ピンクステッチです。

39900円という値段の割には持ち手、せみね以外、「グッドフィットプレミアム」とほとんど変わらない機能で
(上の子もいるので見た目のデザインだけじゃなく機能面も重視したい部分がありました)

この値段でさらにその日までセールの「5%引き!」そしてナナコカードでの支払いで5000円キャッシュバック!

ランドセル自体は本当に良いものだと思っていたのでかなり良い買い物ができました。

私も相当樹海に入りまくりましたよ。

ブラウンでも微妙に濃い薄いで迷い、機能(ベルトにDカン、ナスカンがあるか、軽さ、肩ベルトが立体か?)なども見ると色やデザインがいいのは機能が希望に届かなかったり、もうこれ以上他にランドセルは無いだろうくらい、パソコンに穴があくんじゃないかくらい調べまくっていました。

が、昨日「今日買っちゃうか!」と決心し、イトーヨーカドーともう一つスーパーを見て、私と娘が欲しい物がとてもうまく一致して、決めました。

工房系の本皮にはあまり興味はなく元々クラリーノ希望でしたので量販店向きの客(?笑)ですね、うちは。

革の素材を重視する方、丈夫さ、軽さ、子供が望むデザイン重視、と考え方は十人十色でしょうね。

ここの全てが本当に全て正しい意見だと思います。

6年間使う物、沢山のご意見を参考に、良いお買い物ができるといいですね。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル
-

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.