ランドセル

ランドセルで、池田屋か中村鞄かで迷っています。

更新日:

2017-06-05_164254

ランドセルで、池田屋か中村鞄かで迷っています。

池田屋は子供のことを考えて様々工夫がしてあるのですが、その中でもないロンループが気になっています。ナイロンで大丈夫なのか??と。

中村鞄は値段が良心的なのですが池田屋ほど大きくない。

しかし、池田屋のウリである大容量、体操着なんかランドセルに、いれるのか?どうせ入れないなら池田屋ほど大きくなくてもいいのか??

と思ったり、、、

しかし、この2つだとやはり池田屋の方が人気のようなんですが、これらのランドセルをお使いの皆さん、決め手やオススメポイントがあればぜひ!!教えてください!

うちは萬勇鞄のランドセルにしました


小学校進学おめでとうございます^^

ランドセルの情報をチェックしている方なら、一度は萬勇鞄というブランドを見かけたことがあるのではないでしょうか。

萬勇鞄はミシンを使う部分もありますが、仕上げはすべて手縫いというのが最大の特徴です。

私は展示会に行ってみて、親子共に気に入り購入しました。

子どもの喜んでいる姿を見て買ってよかったと涙が出てきます。

もし気になっているならおすすめですよ。

うちの娘は、池田屋のランドセルに体操服入れていますよ~。

お道具箱も入るし、友達がランドセル+サブバッグ持っている中で、娘は手ぶらのことが多く楽そうです(^^)

池田屋オススメします♪

低学年の娘は、池田屋のちょっと大人っぽい色合いのランドセルを選択しました。

可愛らしさをプラスするために、お花と何かの刺繍シールを足して、上品で可愛らしいランドセルになりました。

高学年にって刺繍シールを剥がすこともできるので良い選択だったかなと思います。

ナイロンループは、普段掛けて使うことがほぼ無いので問題はありません。

高学年の息子は、驚くほどたくさんの荷物を持っていくので、大容量で助かってます。

乱暴に扱ってますが、今のところ壊れたりしたことはありません。

まぁ、壊れても無償修理してくれるようなので安心しています。

小2の息子です。

うちの場合決め手になったのは装飾や刺繍が一切ないことでした。

まず、ナイロンループですが、全く問題ないです。

なぜかというと…使わないから…。

学校では各自のロッカー、自宅ではサブテーブルの上が定位置なので、フックにかけることがありません。

持ち運ぶときは肩のベルトを持ちます。

だから耐久性のほどは分からないのですが(笑)、六年保証をうたっているので万一壊れても修理してもらえるはずです。

そして大きさ。正直各社そんなに差がないと思っていたのですが。

ランドセルに体操着を入れることはよくあります。

うちの学校はランドセルの上に着替えを入れたナップサックを持たせることになっていますが、低学年のうちはできるだけランドセルに詰めて手持ちの荷物が少ない方が良いかと思い、ナップサックごとランドセルに入れたりします。

水筒や、お弁当や、上履きや…日によって色々ですが、入るだけ入れちゃいます。

来年は下の子が入学します。

たぶん池田屋にすると思います。

何の不満もないので。

小5の娘が池田屋のランドセル使っています。

学校では、ロッカーに保管ですが自宅では机の脇にナイロンループでかけて置いています。

高学年になると荷物も沢山あり重いですが、まったく劣化もなく問題ないです。

荷物も沢山入りますし、重くなっても肩ベルトがバックルではなくギボシベルトなので、腰に金具が食い込むことなく楽だと言っていました。

使い勝手も良いので、今年入学した娘も池田屋のランドセルです。

今春、1年生になった男の子です。

牛革・黒色(ステッチが青)のシンプルで上質なところが気に入り選びました。

他の方も仰るように、とにかく大容量の荷物が入ります!

体操服を入れるナップサック、給食袋、歯ブラシとコップの巾着袋、水筒が全て入るので他メーカーのランドセルを使っている友達から羨ましがられているようです。

雨の日は傘、図書室で借りた本を持たなければいけない日もあります。

普段は両手が空くので、お勧めです。

お気に入りのランドセルが見つかると良いですね!

もう高学年ですが、なんと言っても大きくてとてもいいです。

高学年になると、上靴も給食エプロンもサイズアップしてきて嵩張りますがそれでも全部入りますよ。

教科書も分厚くなってきます。

毎日6限で教科書もタップリ。

ナイロンループは問題なし。

だって我が家はあまり使わないので(^^;

同じ池田屋を使っている友達は自宅ではかけてるそうですが、特に切れたとか聞かないです。

使うご予定ですか?

思うのですが、頻繁に何かあったらナイロンループを今も採用してないんじゃないかな。

池田屋の本革ランドセルですが、7年目のナイロンループ、まだまだ大丈夫です。上が卒業し、下が好き好んで上の子のランドセルを背負ってます。

子供の学校は常に廊下にぶら下げているし、自宅でも中身がパンパンなまま、机の横にぶら下げていますが、近寄ってまじまじと見ればループのてっぺんの端がほんの少しすれて白くなってきたかな?くらいで、使用には何の問題もありません。

さすがに、サイドのプラスチックのところは色あせてきたけど、下の子はまだまだ使うつもりみたいです。

ちなみに、好みの色と当時の在庫の関係で、上の子は本革、下の子はクラリーノです。(両方池田屋)材質の違いか、子供の使い方か当たり外れなのか、

クラリーノの方がランドセルの蓋のてっぺんのカーブの部分が、ある時からベコっと凹んでしまい、蓋が滑らかなカーブを描いていません。

本革は問題なしです。2人共使い方に大差はないので、(ごく普通に放り投げています汗)やっぱり本革の方が丈夫かなとは思います。お店に修理とか相談とかすれば良かったのかも知れませんが、それも面倒で。

あと、体操服とか給食エプロンとか、家から持って行くときは私がギュウギュウに詰め込んでましたが、持って帰って来るときは結局入れずにぶら下げたりサブバッグや手に抱えてきてました。

お道具箱は入りますね。他のメーカーはどうなのかは分からないです。

あくまでうちの場合です、参考になれば。

池田屋や中村鞄で悩んでいます。

同じ方がいて嬉しいです。

悩み中なので私の話しは何も参考にならないかと思いますが、、笑

池田屋は本当に子どものことを考えて作られていますよね。

保証の面でもありがたいです。

悩んでいる点は、中の色と背中の部分が地味すぎるところ。

他のランドセルはオシャレですよね?!

うちの子は女の子なので、いざ小学校生活始まって周りのランドセルと比べると可愛くないって思うんじゃないのかと。

中村鞄はお値段もリーズナブルですし、色合いデザインも申し分なし。

ただ唯一、ポケットの中にDカンがついてないのがマイナスポイントでして。

鍵っこになる予定なので。

このふたつで悩み続けています。

娘はどちらでも良いみたいで更に悩みます。

お互い納得いく結果になりますように。

皆様のコメント、私も参考にさせて頂きますね!

うちも今週からランドセル探し始めました。

子供はフィットちゃん希望。かわいいんだけど、かわいすぎと刺繍がネックで、シンプルな工房系から購入するつもりです。

うちの候補は土屋鞄、中村鞄、池田屋です。

土屋鞄のアトリエシリーズを娘が気に入りましたが、サイズが小さいので、見に行くだけ。中村鞄と池田屋で比較しようと思っています。

デザイン的に気に入っているのは池田屋です。鋲など、同系色の金具を使っていて、色が統一されていますよね。

それから強度のあるベルトのステッチやキボシもシンプルで気に入りました。刺繍シールもあるし、刻印も入るし。

池田屋で気になるのは、ナイロンループと背中のクッションでした。他のランドセルは背面が縫い付けてあってぷくっと膨らんでいるものが多いですよね。それから内側の色がもう少しかわいかったらなぁ…と思っています。
背負い心地など、近いうちに展示会に行って試す予定です。

多分、池田屋にします!同じことで投稿しようと思っていたので嬉しかったです。ありがとうございます。

お互いに素敵なランドセルに出会えますように。頑張りましょう!

2017-06-05_164306
池田屋は時間割表を入れるのが小さくて悩んでといますが、あれってあまり使わないんでしょうか、、、?

実はわたしの中では中村鞄だったので皆さんの話を聞いてまた心が揺れています。

展示会まで待とうかとおもいますが、中村鞄は品薄になり展示会がなくなるというのも聞いて、さらに頭がいたいです。

大変参考になりました。ありがとうございます!!

ぜひ、後でまた見返したいので削除せずに残しておいてもらうととても助かります。よろしくお願いします。

【萬勇鞄】男の子・女の子に人気のランドセル

2016-07-01_163014
1950年からある老舗で、人工皮革、牛革、コードバンと多様な素材があるのが特長

大手ブランドよりはモデルの数は少ないのですが、丁寧に作られ丈夫なのが人気をよんでいます。

とくにデザインがおしゃれ。

ネームプレートも見栄えが良く、上品さが漂っています。

6年間保証・A4ファイル対応・ネームプレート・オートロック・持ち手、すべてついています。

ほんと上品で高級感ありますよ。

-ランドセル

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.