ランドセル

4月から年長になる男子の母です。どの人気ブランドのランドセルを選びましたか?

更新日:

2017-06-05_164254
4月から年長になる男子の母です。どのブランドのランドセルを選びましたか?

近所の小学生のランドセルを見ても、それが牛革なのか、合皮なのか?

大手メーカーなのか、老舗工房なのか?皆目検討もつきません(^^;)

なので、参考のためにみなさんの購入したランドセルの種類、色など教えていただけませんでしょうか?

駄スレとして軽くお付き合いいただけると幸いです。

「大手メーカー、合皮、黒」

みたいな一行でもかまいません。

よろしくお願い致しますm(_ _)m

2018-05-18_133944
ランドセルの売れ筋を見るなら
こどもが喜ぶ人気のランドセルはコレ

ランドセルの選び方については
【男の子・女の子】失敗しないランドセル選びのポイント・素材について

を参照してください。

2016-02-27_005305
4月入学です。

天使のはね、クラッシック、キャメルにしました。

迷ったのは、天使のはねのコンバースの赤。

早割目的で、早期予約しました。

ラン活なるものに参加し、有名どころの資料を集めましたが、いざ販売になると、イオンと近くのデパートで気力体力が尽き、その中で子どもが一番気に入ったものにしました。
2016-02-27_005305
池田屋ランドセル

兄弟3人みんなこのランドセルです。

色違いで856マットクラリーノ カラーステッチ使ってます。

自損でも6年間無料保証はここだけ!

男の子には特にオススメランドセルです(*^^*)
2016-02-27_005305
うちは上2人の息子が池田屋(たぶんマットクラリーノ)で末っ子の娘だけが某工房系のランドセルです。池田屋に好みの色がなかったのでやめたのですが…。

はい、末っ子のランドセル後悔してます。池田屋さんはやっぱり作りがしっかりしてます。

娘とはいえ暴れん坊の兄2人の真似をしてか扱いがなかなか乱暴で、マチの部分があっという間に歪んでしまいました。

池田屋さん、かなりオススメです!
2016-02-27_005305
今は本革より合皮のほうが多いんじゃないでしょうか。

本革って重いって聞きますし。

(私は本革だったらしいですが、重かったかどうか記憶ないです)

子どもたちは二人とも合皮です。

色は女子なので、 チェリーピンクと カーマインチョコ。

(色もどんどん増えてます)

チェリーピンクは 濃いピンク。

カーマインチョコは 濃い赤に チョコレート色の縁取りです。

購入は、上の子は大手メーカーの型落ち(1年前のデザイン)をネット購入。

(1年前のってだけで 良いものが安くなってました)

下の子のはカタログで選びました。

男の子も、昔ながらの黒よりか、青や紺だったり、黒でも縁取りに違う色が使ってたりオシャレな感じになってます。

鋲がカッコイイのとかも見ます。

授業参観などで たくさんの子のランドセルを見ますが合皮か本革か なんてパッと見じゃわかりませんよ。

デザインも多種多様で色々ありすぎて 私には区別もつきませんが持ってる本人は『自分の』はちゃんと分かるみたいです。
2016-02-27_005305
腕白男児、今月幼稚園を卒園しました。

シンプルで丈夫でアフターフォローの良い池田屋にしました。

ベルバイオスムースという合皮にしました。

軽くて丈夫で、見た目が本革のように上品で、とてもお勧めです。

値段は5万5千円位でした。色は黒です。

主さんのところも良いランドセルに出会えると良いですね。
2016-02-27_005305
4月入学、男児

うちも池田屋のベルバイオスムースです。カラーは黒にゴールドのステッチ。

ベルバイオの黒、青のステッチにしようかなー程度までは決めて店頭に行きましたが、ゴールドやシルバーという言葉の響きに弱い男児は迷わずゴールドを選びました。

でもお友達は安くなるのを狙って2月の時点でまだ買っていない子もいましたよ。

あまりこだわりがないのならお子様に決定権をすべて委ねて好みのデザインにするのもありですよね。
2016-02-27_005305
昨年の5月ごろから資料請求し始めて、7月に池田屋で買いました。安くはないけれど、楽天で買うとポイントいっぱいつきます。

合同展示会とか行ってみたかったけれど、出足が遅くて間に合わず…。今なら間に合うかも?

イオンも気になったけど店舗が近くになく。そして意外に高い…かるすぽ、工房系とそんなにお値段変わらないですよね。新年度の土屋を見たら、ついにA4フラットファイル対応になったみたいでびっくりしました。

我が家の男児はほぼ興味なく、私の一存で決めました~。
2016-02-27_005305
天使のはね、プーマの百貨店限定モデルです。

息子の希望で、黒地に赤のステッチがしてあるものです。

9月に入って、そろそろランドセル買った方がいいかな、と思った時には、工房系はほぼ全て売り切れ。

ネットでどのメーカーがいいか調べ、池田屋と天使のはねの2つに候補を絞り、ショールームへ。

その結果、息子には天使のはねの方がフィットしている感じがしたので、天使のはねに決めました。

黒地に赤のステッチって3種類ぐらいしかなくて、その中から選びました。

池田屋の「自損でも6年間無償修理」には惹かれましたが、学校帰りは必ず学童に行くか、一旦帰宅してから遊びに行かせる予定なので、それほど傷まないんじゃないかと思いました。

実際どうなるのか、不安ではありますが。。

大事に使ってほしいです。
2016-02-27_005305
天使のはねのショールームの方が話してくださったのですが、ランドセルは、女の子は一生懸命選ぶ子が多いけど、男の子はそれほど興味のない子が多いのだそうです。

私の息子は、本人の希望は赤のステッチ入り、ということだけだったのですが、それだけでも、男の子の中では珍しいほうなんだそうです。

もちろんその子によって違うと思いますが、展示会なども、興味がなかったら疲れるだけかもしれないし、息子さんの様子を見てラン活のやり方を考えてみる方がいいかもしれません。

展示会は、私の場合は行くか迷って行かきませんでした。

でも、ショールームでの興味のなさそうな様子を見て、行かなくて正解だったと思いました^^;

そんな選び方でしたが、ランドセルが届いたらすごく喜んで、とても大事にしてますよ。
2016-02-27_005305
今年卒業する長女、山本かばんのコスモスです。

牛革でクリアファイルサイズ。

お下がり出来るんじゃ?と思うくらいいい風合いです。

革製ですが、お手入れ不要。シボ加工が良い味です。ヒビ割れなし。

次女、神田屋、牛革のセミオーダー。

クリアファイルサイズ。

正直、縫製とか質感気に入ってないです。

最初は子供も気にしてなかったのですが、最近はイマイチな様子。

皮の手入れが必要。三年生でヘリにヒビ割れありました。

長男、横山かばんのイタリア製牛革。

皮だけどびっくりな軽さです。

シンプルですが、頑丈で、地元の男子ママには特に絶大な人気です。

兄が横山かばんの方は、弟も迷わず横山!な方多し。

上の方が自損でも保証があるのは池田屋だけと書かれてますが、横山かばんもやってくれますよ。

ラン活はネットの口コミが普及した事、通販が浸透した事が相まった結果です。

件の山本も、6年前は秋の展示会で買えました。

ランドセルは半工業製品で、職人の手作業ですから、増産が難しい。

全国どこでも通販で買えるから、こういう事が起こる。

最近はイオンも予約会をさらに早めましたね。

去年は4月30日あたりでしたが、今年はなかばにやるとか。

ランドセル、絶対これじゃなきゃダメ!と言うものがないならば、秋でも余裕で買えますよ。

うちはメーカー決めていたので、6月には注文できたけど。

イオンみたいな四月に予約会するのは別として、他は新作発表がだいたい6月ですから、こだわりたいなら今年モデルを見てメーカーだけ絞る。

こだわらないなら、夏頃に買えば種類豊富で、大丈夫ですよ。

年末は流石に品切れ多くなりますが。
2016-02-27_005305
横浜 ランドセルで検索して真っ先に出てきたのが土屋鞄でした

カタログ取り寄せたり調べたりしたらすごく良さそうってことでそこに決定

カタログを子供に見せてこういうのがいいって希望を聞いて、後は実物を見て購入しました

6万円ちょっとだったかな

ものすっごい人でしたが普通に見れて普通に買えました

それがもう5年くらい前ですが、その後同じお店で買ってる友人曰く整理券配布とか購入にも順番待ちが必要になったとかだそうです

下の子の時にも待ち時間がすごいようなら違う店にします

ラン活(そんな言葉初めて聞きました)なんて馬鹿らしいどこで買ったって大差ないと思います

他の子のランドセル見たって違いなんて分かりません

もう高学年になりますが、ランドセルはきれいなまま

型くずれもなければ傷もほとんどないです

でも土屋鞄だから!ってわけじゃないと思ってます

他の子のもきれいですから
2016-02-27_005305
一番上(昨日卒業しました)のころは「ラン活」なんて言葉はありませんでした。

ということで、10月ごろにイオンのかるスポを買いました。当時はまだ一番オーソドックスなラインが3万以下だったんですよ。(ちなみに皮の色は黒でステッチが赤)

当時は「縫い目の色が選べる」だけでえらい画期的な印象があったなぁ…。

二番目三番目(来年2年生)までの間に急に「ランドセルを買うのに親が大騒ぎをする」ようになった気がします。

上の子がイオンだったし、そもそも2人分だし、平等を期するためにも有名工房という選択肢をはじめから与えませんでした。

色だけ好みを聞いてある程度安価なところでリサーチ。

結局は上と同じイオンのかるスポで1人50000円くらいのもの(割引を駆使して実質40000円ちょい)をセレクト。

(片方が茶色の皮にピンクの刺繍、片方薄紫の皮に同色の刺繍)どうせ1年生のうちは黄色いランドセルカバーだし2年になればランドセルの刺繍だろうがなんだろうが飽きると踏んだので、刺繍はサイドのみ。

ま、気に入らなきゃカバーつけてください、です。

上の子のランドセルがお役御免になりましたが。

普通のオーソドックスなラインを選べば、相当運が悪くない限りランドセルって丈夫ですよ。

毎日全教科をもって登下校し(時間割合わせるのが面倒という理由)、遊びに行くと行ってはその辺に放り出し、椅子にされふみ台にされ、親子喧嘩の八つ当たりの対象として庭に放り投げられ、相当酷使されましたが、あと1ターンくらい余裕で使えそうです。

3万で6年間使えてびくともしないんだから相当コスパいいですよね。

なのでこだわりがなければ別にどこの物でもいいんじゃなかろうかと。

…あまりにも丈夫だから、このまま捨ててしまうのが非常にもったいない、というのが目下の悩みです、はい。
2016-02-27_005305
高校生男子、小学校高学年女子がいます。

二人とも土屋鞄のランドセルです。

選択した理由は、「親の好み」です。
はい、誘導しました。
(色は、子供の好みです。)

元々、ランドセルを買う前から、土屋鞄のバッグや財布が好きで何度か買ってました。

上の子の時は、サンプルを頼んで見せたら、それがいいといい、即決。
黒の牛革です。44000円
注文は秋(10月くらい?)

下の子は、お兄ちゃんと一緒にすると言ってきたので、それにしました。

女の子なので、軽い方がいいと思い、クラリーノ、茶色でステッチはピンクです。47000円(注文は8月)

5年経ったら、値段がかなり上がってて、クラリーノでさえその値段になってました。

毎年上がってるので、今はもっと高いと思います。

昨年デパートでちらっと見たら、20万超えの物がありました。

ブランドバッグ買えるじゃん!とびっくりです。

質的には満足してますが、土屋鞄のサイズ、ちょっと小さめで高学年になるとパンパンです。

選ぶ時は、サイズも確認した方がいいかも。
2016-02-27_005305
大きい声では言えませんが、イオンのかるすぽです。

小柄な娘にいろいろ背負わせた結果、やっぱり1番軽かったかるすぽとなりました。

天使の羽根は少し重たい感じがしました。(大人が持っても)

今、1年生で参観日などで学校へ行き、並んでるランドセルを見ますが、色が違うことはわかりますが、メーカーなどはさっぱりわかりません(^^;)

今は、黄色いランドセルカバーがついてるから余計かもしれませんが。

地域にもよるのかもしれませんが、私の住んでいるところではランドセルのメーカーにそれほど皆さん、執着はないと思います。
2016-02-27_005305
1人目 天使のはね 黒
2人目 ニトリ 水色
3人目 フィットちゃん 紫

天使のはねは丈夫でした。もう卒業したけど、まだまだ使えるくらい綺麗です。

ニトリは今3年使ったけど特に問題なし。

フィットちゃんはこれから届きます!(^^)

買ったのはいずれも、年長の秋(10~11月)くらいでした。

店頭を見ての感想ですが、年明けると、売り切れとか残り一品とかが増えてきました。

うちは別に工房系がいい!などの強い拘りはなかったので、普通に店頭で購入しました。ランドセル割引の日に買いました(笑)。
2016-02-27_005305
4月から 小学生の息子がおります。

フィットちゃんのナイト騎士です^ ^

ベネでは 池田屋さんやら、山本カバンさんやら、工房系が人気で、早い方は 3月ぐらいから動いてますよね。

私も ラン活~!と思って、あちこち資料請求しましたが、ド田舎に住んでいる為、実際に子供に背負わせてみることが出来ず、店舗で購入出来るものにしました。

子供も気に入ったし、4月が楽しみです^_^
2016-02-27_005305
単に地元企業なので買いました。

でも、見るの好きだったから、土屋もイオンもヨーカ堂も百貨店も見ました。

年々早くなりびっくりしますね!

上の子、今度高3。

クラリーノ スカイブルー

年長10月最初の運動会振替休日に店舗で買いました。

今じゃ信じられないかもしれないけど、幼稚園でも購入早い方でしたし、なんとその場で持って帰れました。

下の子、今度6年

クラリーノ チョコ ピンクステッチ

9月末に買って、1月に届きました。

遅いほうでしたね。

2人の間に、ギボシベルトに変わり大丈夫なの?と思いましたが、修理に出したことないです。
2016-02-27_005305
3人とも、神田屋のクラリーノです。

セミオーダーだったので、早割で注文しました。

一番上が先日卒業しましたが、男子が6年間手荒に使っても綺麗でした。

年長さんになると、GWくらいからランドセルのチラシを幼稚園や保育園から持ち帰ってきますよ。

それを見て、お気に入りのランドセルを選んだら良いと思います。

楽しみですね!
2016-02-27_005305
先週卒業した息子のランドセルはイオンのかるすぽです。

うちの息子のランドセル買う6年前は、B5→A4にサイズが変わっている真っ最中でした。

B5サイズの物もあれば、A4クリアファイルが入る物、A4フラットファイルまで入る物…と様々ありました。

ランドセルが置いてある所に行っては試着させ…結果息子が一番背負いやすいと言ったのがイオンのかるすぽでした。

値段も予算内。

うちはランドセルは義両親が買ってくれる事になっていたので、義母に「いくらくらいまでだったらいい?」と確認し、その予算内で探して決めました。

6年間使い、先日お役御免になりましたが、まだまだ余裕で使えそうな感じです。

もう1年小学校通っても多分大丈夫。

息子の時から工房系だの限定品だの話は耳に入ってました。

ただこちらは地方で工房系の展示販売会?みたいなのもなく、限定品は限られたデパートでしか扱っておらず。

限定品とか買った人は夏頃ネットで予約だのデパート行っただの…でもごく少数のようでしたけどね。

ちなみに息子のランドセルは黒、ステッチが青。

反射材になるバッヂみたいなのはついてますが、結局私がラミネート生地でカバー作ったので見えず終いでしたけど。

お値段は37,000円くらいだったかな。

11月下旬に買って、2,000円キャッシュバックキャンペーンがあってたので、若干安くなったかな?な感じ。

私が買った時聞いたのは、ランドセルの6年間保証は購入日からなので、あまり早く買いすぎると壊れた時に保証期間が過ぎて修理費が自腹になる可能性もある…との事でした。

今もそうなのかは分からないので、もし早く買うとなった時はその辺も確認した方がいいかも。

でも余程の限定品や拘りなどなければ年末に購入でも全然大丈夫だと思いますよ。
2016-02-27_005305
そんないいものはいらないよね~と予算5万弱でイオンとヨーカドーに連れていき好きなの選んでいいよ、と言って選ばせた結果、7万のランドセルになりました(笑)

オーダーメイドを除いて1番高いやつだった…

当時、エヴァちゃんという子がCMしていたので余計に可愛く見えて(親も)つい初めての子だし奮発してしまいました。

そして次女が同じく4月から年長になるので夏休みあたりから探し始める予定です。

2人目だしそこまでこだわりないし(ごめん!次女)とりあえず可愛ければいいやって感じです。

なのでまたイオンに連れていく予定。ニトリでもいいかな~

上の子と色や材質がかぶらないようにしたいので(値段の差が歴然とするので)早めの方がいいのかな。

ちなみに3人目も女子なので、3色のランドセルが並ぶのが楽しみです。

あ、ちなみに
長女→イオンの薄ピンクキラキラ系
次女→赤に近いショッキングピンク、マット系の予定です。

実際入学後はランドセルにはカバーつけますしつけてなくても高級なものだとか安物だとかまったくわからないし子供たち誰も気にしてませんよ。

ただの道具入れと化すので、本当に大人の自己満足だと思ってます。

なのでうちは色とデザイン(キラキラがついてるやつ、とか)だけは本人の希望どおりにしてます。
2016-02-27_005305
結構ギリギリまで、ランドセルのない私立小学校か公立かで迷っていたので、公立に決めた時には有名どころは売り切れ。展示会などにも行ったことがなく、近所のイオンに行ったものの親子共々ピンとこず。

たまたまディズニーランドに行くため見ていたオフィシャルサイトで、ランドセル発見!娘も一目惚れで「これがいい!」と即決でした。

ミニーのピンク(ほぼ赤にしか見えない)、合皮です。6万円くらいでしたので、そんなにお高くないかと思います。

ディズニーランドに行かないと買えないので、その経費を入れると高級品ですね。

でもすごく普通です。黄色いカバーしてます。
2016-02-27_005305
池田屋さんです

6年間無料保証!

うちはこれに助けられました。

なんせテキトー男児。後先考えない、この瞬間だけを生きてる男児。

こう扱うとどうなる、なんて考えませんので、かぶせを持って重たいランドセルを移動させたりするんですよ(涙)。

当然、かぶせの付け根付近が破れてきました。確か3年生の時。

夏休み中に修理をお願いし綺麗に直していただき戻ってきた時は本当にありがたくて涙目になりました。

あ、スレの答えを忘れてました!

クラリーノで、色は黒、ステッチ青です。

大満足でオススメです。関係者ではありません。笑
2016-02-27_005305
リリコというメーカーのランドセルです。

年長五月ごろ予約して、7月ごろ届いたかな?

パールがかった薄ピンクで、細かい型押しやレース風の刺繍が入ってます。可愛いし、私の好みでもあるのですが、正直高学年ではどうかな?という感じです。でも本人が選んだので、まぁいっかー、と。

値段はうろ覚えですが、六万ちょっとだったかと思います。
2016-02-27_005305
池田屋で買いました。

価格も五万でお釣りくるくらいのもの。

私のこだわり?は刺繍等ないもの。実母が買ってくれたのですがどこからか「池田屋のはいいらしい」と曖昧な情報を持って来て池田屋になりました。

刺繍さえなければなんでも良かったので特に文句なし。色も本人が赤と茶色で迷って濃い茶色(チョコレートブラウンだったかな?)に決めました。

拘ってるのは親だけだなーと思います(拘ることは悪くないけど)
2016-02-27_005305
上の子は天使のはね。

下の子はカザマサンドセルという工房ですが、クラリーノです。

お値段は上の子の方が高かったです。

カザマにも高いのはありましたが、息子が絶対にこれ!と譲らなかったのがたまたま安かった。

工房にするか、メーカーにするか
牛革にするか、クラリーノにするか
刺繍入りにするか、刺繍なしにするか

子供に確認する条件は刺繍がいるかくらいで、親が他の条件から見に行く場所を決める感じです。

あとはうちはA4フラットファイルでクラリーノが必須条件でした。
2016-02-27_005305
工房系です。山本のアンティークブロンズカスタムの紺×ブラウンです。

完全に親の好みで決めました。

買ったのは三年前。その頃は当日完売ということは無かったんですけどね。最近ランドセル争奪戦、白熱してますよね。

息子のランドセルを背負った後ろ姿を見て、これにして良かったと思います。個性的なデザインだけど、上品でとても気に入っています。

すぐ売り切れてしまうので、人と被らないのもいいです。
2016-02-27_005305
大マチ13センチのクラリーノ。

とっても軽い、真っ黒のランドセルです。

上の子も同じ店で買いましたが、月曜日の上靴も給食当番のエプロンも、算数セットも!なんでも入ってとっても良かったです。

低学年のうちは両手が空くので最高です。
2016-02-27_005305
今春卒業した、小6男児がいます。

「ラン活」なんて言葉、なかったなあ……少なくとも6年前は。

私も何となくのんびりしていた為、購入は年長さんの12月末でした。

綺麗な深緑色が決め手になりましたね。

ちょっと個性的。でも浮きまくるほどでもない。リビングに置きっぱなしでもなじむ。

こんな理由です。

正直、使い始めたらただの道具入れです(キッパリ)

他の児童のランドセルを見ても、素材とかメーカーとかさっぱり分からず…。

自分の子のが一番素敵に見えます(笑) そんなもんですよ~。
2016-02-27_005305
年の差兄弟で、上の子の卒業後に下の子の入学でランドセル選びでした。

上の子の時にたまたま行った展示会で気に入って買った生田さんのランドセル、アース。

上の子の性格もあるだろうけど、6年間使っても、すごくきれいで、潰れない。

まわりからも、すごいキレイにランドセル使ったんだね。と言われる程、大きなキズもなく良かったです。

6年生の頃確かに周りの子と比べても型崩れなく、すごくキレイだったし下の子の時には即決でした。

同じく生田さんのランドセルです。

値段も手頃だし、色も豊富。作りも丁寧で気に入ってます。
2016-02-27_005305
現1年生の娘がいます。

女子は早いんです!年中の頃に、何色にするって話題ありました。子供同士でですよ。

で、うちが動いたのは年中の年明けくらいかな。大量な資料取り寄せをしました。いっぱい比べて読んでというのが、私の得意なのて。主人は呆れてましたが…

結局、ブラウンのクラリーノで、池田屋さんでと決めかけたところに、近所の男子が同じものを使っていました。

ピンクやラベンダーと言っていた娘をキャメルかブラウンへと誘導したこともあり、悩みましたが、結局「渋谷文具」にしました。

池田屋に決める前は、義母からミキハウスの本革の赤を買ってあげると言われ、見に行きもしましたが、小柄な娘が背負って、重り(実際中身を入れると、これくらいの重さだよって感じのもの)が入って、後ろに反り返ってしまい、まぁ無理だろうと。

片道40分なんです。小学校まで。歩けまい!

とは言え、女子も男子も、入学1週間もすれば、ただの入れ物ですよ。うちはビニールの背カバーをつけています。

男子は、三クラスほぼ黒で、部分使いに色がある子が数人。残りは、ゴールドと、ナイキのグレーかな。レクサスの革がいます。レクサスもランドセル出してたんです!
2016-02-27_005305
先日卒業した息子が、購入当時どうしても赤がいいと聞かず、たまたま近所にあった神田屋でクラリーノの黒、ふちとステッチを赤にしてオーダーしました。

当時は今ほど高くはなかったので特別感はないですが、本人も納得して購入したので、6年間大事にキレイに使いました。

このまま気が済むまで取っておくんだそうです。
2016-02-27_005305
長男はミキハウスのもので、ネイビーのクラリーノ。

次男はカザマランドセルのブラウンと黒のコンビのものにしました。

ミキハウスのランドセル、長男と次男の間にものすごく値上がりしていてクラリーノでも10万近くになっていて驚きました。

長男のときには5万くらいのものからあったのに、長男と同じものはすごく値上がりしていたので諦め、デザインが気に入ったカザマにしました。

カザマランドセルというブランドはフィットちゃんを作っている工房のオリジナルだそうで、機能はフィットちゃんと同じと購入したお店の人から聞きました。
2016-02-27_005305
4月から新一年生になる息子がいます。

何を重視するかによってランドセル選びも変わってくるかと思いますが、うちは

・軽さ
・背負いやすさ
・価格

を元に検討した結果、イオンの24色ランドセルになりました。

特に、通学の道のりを考えると(帰りはずっと上り坂で、子供の足で2、30分くらいかかります)軽さは重要でした。

24色展開なのに、結局子供が選んだのは紺色でしたが(笑)
2016-02-27_005305
今年1年生の娘がいます。

娘が萬勇鞄のランドセルに一目惚れして購入しました。

私としては池田屋の大容量と保証内容に惚れてましたが、説得は無理でした。

牛革、濃いピンクです。

私がクラリーノパールが嫌いなのですが、こちらの女の子向けクラリーノは全てパール系で牛革しか選択肢はありませんでした。

7月には全品完売していたと思います。

こちらの残念な所は、保証内の修理でも片道の送料は自己負担な所です。

壊れずに6年間使ってくれることを祈ってます。
2016-02-27_005305
大峽製鞄は私が気に入って、娘も気に入ってこれが良いと、決めました。

シンプルな牛革の赤です。

形がきれいなんですよね~。

お店の方の、品物への愛を感じました。

しっかりしてるけど、軽く感じるのと容量が大きいのが一番です。

卒業した上の子たちは、ミキハウスのクラリーノ。

前は今ほど高くなかったので。
2016-02-27_005305
たった6年しか使わないし。

娘が気に入ったフェアリーピンクのランドセルをイオンで買いました~

展示品で、若干値引きもあり助かりました(笑)

就職祝いとかには、10年20年使えそうな物をプレゼントしたいと思ってます。
2016-02-27_005305
4月から1年生になる男児の母です。

息子は「青(←紺色よりの青)」としか希望が無かったので、親の希望でクラリーノ・A4フラットファイル・両側ナスカン・シンプルな物を探したところ、村瀬鞄行のものに行きつきました。

もちろん大手メーカーにも似たようなものがありましたが、楽天市場で買えたので。

6月のスーパーセール(だったかな?)で購入したので、早期割引かつポイントがかなり貰えました。

名前入りにしてもらいましたが、7月末には届きました。

・工房系の物を確実に買いたいなら4月の発売日当日や店舗に直接
・今年度のものを安く買いたいなら、夏前の早期割引
・とにかく安くなら型落ち品

って感じです。
今はどこのメーカーも6年保証(小学校卒業まで)は当たり前なので、その辺りは流し読みで良いと思います。
2016-02-27_005305
ララちゃんのセミオーダー。

セミオーダー出来て、合皮で軽いのが気に入り、早割で申しこみました。

うちの子、クラスで一番小さかったので…(今もですが笑)

メインの色は赤~ピンクの中間色で普通ですが、ヘリや刺繍の色を既製品であまりない組み合わせの色にしたので、デザインが他の子と被らず、大勢の中でも見つけやすかったのが良かったです。

6年間、しっかり使ってくれましたが、お下がり出来るくらいきれいですよ。
2017-06-05_164306
たくさんの情報ありがとうございます!!

驚き&感謝です!!

「これは!」と思ったメーカー・工房のものはすぐにググりました(笑)

実際に触って背負える物にしたいと思っているのですが、あまり見せすぎると息子も混乱すると思うので、カタログを取り寄せて2~3種類に絞ってから実物を見せて息子に決めさせたいと思います。

男子はやっぱり黒が多いのか~!ステッチを違う色にして個性を出そうかな・・・

でも、最初の一年はあの黄色いカバーだから関係なさそう・・・

そして、4月になるとただの「荷物運搬箱」になるんですね(笑)

頭に入れておきます!

ありがとうございました!!!

-ランドセル

Copyright© 子供を愛するママ・パパの為の子育て・ランドセル情報サイト , 2023 All Rights Reserved.